貧相アブ衛門の嘆き629


2018年9月30日(日)


ついに、ビクセンから・・・


 

 随分前から、出るぞ、出るぞ、と言われていた。ビクセンのSXP赤道儀の後継機種が発表された。その名も「SXP2」!げっ、そのまんやないけー!ひねりなさい、ひねりなさい。
 しかし、発売は、10月19日です。価格も定価で561.600円(税込み)。何とお高くなったことよ。まあ、実勢価格は45万円あまりですが・・・
 ありゃ、気がつくと、この価格、高橋のEM-200FG-Temma 2 Zに肉薄してきておるがな。どわわわわー!ビクセンは、最新の技術をどんどん導入してきて、実に「かゆいところに手が届く」商品を発売してくれている。ただ、問題なのは、最後の最後で「何で、ここで完成形にしちゃうんだろう。もう少し価格をあげても、問題点を解消してくれないかな?」てなことが多い。現在、使っているSXPも、EM-200より軽いし、パソコン無しで自動導入してくれる。また、月を自動導入すれば、月の動きに合わせてモーターが追尾してくれる。しかし、赤緯クランプ問題があったりする。(赤緯クランプを締めると、望遠鏡が少し動いたところでしか止まらない。実は、赤経クランプも程度は少ないながらも、同じような現象が起こる。)また、三脚は強度不足で話にならない。軽い小口径の望遠鏡なら問題ないのだが、重い鏡筒を乗せて、三脚を伸ばすと、固定が出来ないのだ。これは、実に恐ろしい。更に、赤道儀そのものの強度は、やはりEM-200にはかなわない。現在使っているEM-200Temma 2Zと純正のメタル三脚なら、三脚を伸ばした状態でも、TOA130Sでのガイド撮影が十分出来るのだ。これは、SXPでは、結構むずかしいことだろう。
 
  ネットから、がめさせてもらったSXP2赤道儀の姿。強度が上がったうえ、P-PECを採用しています。これは、ありがたいですよねぇ。オートガイダーが普及しているので、最近では、ピリオディックモーションのことは、あまりアピールしなくなったのですが、オートガーダーを使わないケースもあるでしょう。
単なるPECは、自分で手動でガイドを補正して、ピリオディックモーションを補正してくれるのですが、電源を切ると補正値が消えてしまいます。しかし、P-PECは、まさにパーマネントPECなので、データが消えないのですよ。
余談ですが、ビクセンのフラッグシップ赤道儀であるAXD2には、更に上を行くV-PECが装備されています。これはメーカーでピリオディックモーションを補正してくれて、電源を消しても消えません。メーカーではピリオディックモーション±2.8秒を保証しています。しかし、一つ前のAXDでも、「当たり」の商品を買うと、ピリオディックモーションは±1秒程度のこともあるとか。
 
 
また、改良点の一つとして、モーターの動きの伝達をウォームギアではなく、ベルトにしたことです。多分、バックラッシュも少なく、スムーズなガイドをしてれるのでは?更に、フォーク式極軸固定方式を採用していますねぇ。これで、強度が上がるげな。(既に発売になっているAXJ赤道儀では採用されている、構造や、機能をSXPに移植した感じでしょうか?)
 
また、アクセサリーシューがあり、ここに別売のポーラメーターを付けると、北極星が見えなくても簡易的に極軸を合わせられるげな。ま、これはあまり期待出来ないですけどねぇ。ベランダ撮影だと、何かに反応して、方位版の針が変な方向を向くことがしばしばありますからね。ベランダから極軸を、そこそこ正確に合わせるのなら、フリーソフトのPHD2.6.2の「極軸ドリフト法」を、使うのが良いと思います。

 さて、話がドンガードンガラガッターと言いながら変わります。本日は、今尚「非常に強い」勢力の台風24号が接近中です。現在の米子市も、相当に強い雨が降っています。やはり大雨(土砂災害、浸水害),洪水,暴風警報 雷,波浪注意報が出ております。(午後6時半頃の話)
 
これは、本日11時の気象衛星写真。あらら、この場所で、台風の目がくっきり、はっきり。
あ!既に台風25号も発生しているがなぁ。ち、地球が、暴走し始めたぞー。

貧相アブ衛門の嘆き628


2018年9月27日(木)


早ぇー!


 

 気がつけば、もう9月も下旬。セリーグは、広島東洋カープが3年連続優勝。およよ。かつては、万年最下位球団と言われていた時期がありましたよね。その後、赤ヘル軍団と言われていた時期には強い時期もありましたけどね。

 実は、ちょっとイライラしています。頼んでおいたモノがまだ届かない。うーむ、発送はされているらしいのですが・・・変な時に配達して頂いても、受け取りが出来ないんですよねぇ。およよ。
 あ、そうそう、台風24号さんが、また日本列島を虎視眈々と狙っています。今年は、台風が多いな。しかも、海水温が高いので、とにかく勢力がでかい!!もう、ええで、あっち行け。シッシッ!

 話が変わりますが、また顕微鏡で写真を撮ってみました。先回のジャガイモの澱粉に続いて、今回は塩です。塩の結晶を撮るためには、とにかく濃度の薄い塩水を作って、時間をかけるだけかけて蒸発させることですね。でも、今回は、結晶がデカくなりすぎました。
 
画面に収まっていません。結晶がデカくなりすぎました。それにしても、自然って不思議ですねぇ。こんな結晶が出来るなんて。
 

貧相アブ衛門の嘆き627


2018年9月22日(土)


 

 あれほど酷暑続きだった夏は、台風と共に死にました。(台風21号だったかぁ?)おお、神よ。しかし、その後は、秋の長雨。なんとて。いっぺん、しばいたろか?
 今回は、先週に続いての3連休。本日、土曜日は、結構アクティブでしたよ。クリーニングを出しに行って、HONDAカーズさんに行って、10月下旬の車検の依頼をしてきました。あららら?HONDA SHUTTLE HYBRID Zを買ってからもう3年になるのね。ジジイは時間が経つのが早いのよ。ふん、ふん。ついでに、びびりまくっていた、リヤワイパーのゴムを交換してもらいました。びびりはなくなりました。精神衛生上とても宜しい。
 続いて、ヤマダ電機さんに行って、会社のガラケー用のハンズフリー装置を更に新調しました。ブルートースのハンズフリー装置は、既に何個かは持っているが、調子が良かったものは、引っ越しの際に行方不明に。他の装置は、音がこもって、会話の半分も判別できないのです。更に、2個のハンズフリーを登録したせいか、誤作動を繰り返すようになりました。かけてもいない電話がかかってくるですわ。ある時は、電話が鳴ったかと思うと、何と、自分から発信されているモノだったり。これは、タタリか?でも、新調したハンズフリー装置はまだテストをしていません。従って、買って良かったのか悪いのかは、まだ分かりません。いらん出費がかさむのぉ。(とりあえず、前に登録したハンズフリーは、接続を解除しておかないとねぇ。)
 更に、ヤマダ電機さんでは、今、使っているスマフォの代金支払いの見直しをしてくれました。そもそも、今のマンションのネット回線がSoftBankになっているのがおかしいのです。(マンションを買った不動産屋さんに聞いてみたら、このネットを紹介してくれたのです。不動産屋さんが悪いのではないのですが。)考えたあげく、キャンセル料金のこともあって、とりあえずこのままのプランでしばし継続することとしました。何か、腹立つのぉ!
 更には、外科もやっている開業医さんで、診察を受けに行って来ました。この所、無理がたたって、左の足首、膝、背中がアホほど痛いのです。
 レントゲンを各部位を撮ってもらいましたが、関節の間はちゃんと空いているようです。先生の判断としては、症状から考えて、レントゲンには写らない「椎間板ヘルニア」の可能性があるとのことです。ぎょぇー!昔は、この病気になると、すぐにオペをすることが当たり前だったようですが、現在では、ヘルニア部分は、時間と共に吸収されることも多いので、薬物治療で様子を見ることが多いのだとか。かくして、アホ衛門も薬物治療から始めることにしました。
 (硬い骨以外の組織は、レントゲンには写りません。MRIなどで写さないといけません。アホ衛門は、これまでに、確か3回もMRIを撮像を行ってもらっています。膝と首ですけどねぇ。)

 さて、本日は、晴れ間はあるものの、全く安定せず、いったん寝ておりました。しかし、深夜に目が覚めたので、TOA130S鏡筒を使って月を撮りました。カメラはQHY社の178Cです。600万画素もあるので、Registaxを使って処理をしていると、時折フリーズしてしまいます。およよ。意外にもよく写ってくれました。でも、この前後は薄雲に覆われて、予定していた、様々なテストは出来ませんでした。

 当初、明日は、無理して「星をもとめて」なるイベントに「るり渓」に行こうかと思っておりましたが、お袋さんちにも寄らないといけないし、往復500km以上走らないといけないので、諦めました。初めて行った一昨年は、かなりの雨で、まったく面白くありませんでした。展示されている方も実に大変そうだったですしねぇ。

 ああ、そうそう、メーラーであるOutlookが、突然繋がらなくなりました。と言っても、このソフトは、大阪に住んでいた時に、J-comさんの設定でつなげていたので、これまで繋がっていたことの方がおかしかったのかも知れません。ま、迷惑メール、暴露メール、なりすましメールがアホほど来ていましたので、ある意味、せいせいしましたけどねぇ。でも、いろいろなところに変更のメールをしないといけませんねぇ。設定を変更する必要性もありますし。今は、Yahooメールを設定しています。YahooメールはOutlookに移行させる方法もあるようです。何か、完璧な作動が出来ないとのコメントもあるようですが。
 
 TOA130S鏡筒(高橋製作所のEDレンズを使った、特殊設計の口径13cm屈折望遠鏡)を同社のEM 200 Temma 2Zなる赤道儀に乗せました。前にも書きましたが、今のマンションのベランダは、階段状になっているため、三脚の高さを変えられて、更に強度のある、高橋純正のメタル三脚を使う以外方法がありません。てなことで、使える赤道儀は、EM 200 Temma 2Zしかありません。撮影デバイスは「QHY社のQHYⅢ178C」なるCMOSカメラです。1枚の容量が大きいので、500コマだけ撮って、Registax Ver.6で処理した後、Mac版のPhotoshopCS6で少し調整しました。このカメラでは、500コマ以上だとパソコンがフリーズしてしまいます。
 今使っているWindowsノートパソコンは、東芝dynabook T85(PT85PRP-HHA)です。野外で使う事が多いので、外観は擦り傷だらけですが、OSはWindows8.1で、(Windows10にすると動かなくなるソフトが出てくる可能性があるので敢えてしませんでした。)プロセッサはIntel Corei7 5500U 2.4GHz、メモリは16GBです。少し古いマシーンですが、決してスペックは低くないと思うのですよ。

 

貧相アブ衛門の嘆き626


2018年9月17日(月)


ちょっと活動的に・・・


 

 この3連休、あいも変わらず「うーむ!」な生活を過ごしておりました。日曜日には、母親のところへ行ったり、母親の隣の家のご主人がお亡くなりになったので、「お悔やみ」に行ってはおりましたが。
 して、本日は、体調が今ひとつ、否、今二つのところ、アホ衛門は車を走らせました。まずは、昼飯です。ちゃんとした食事がしたかったので、出来合いのモノを自由に選べる店を選んで行きました。
 ふと気がつくと、食事をした場所は、皆生温泉の直ぐ近く。ならばと、皆生海水浴場に行ってみました。雨が降っていました。9月中旬の雨の海水浴場って、だーれもおりません。当たり前か?して、皆生海水浴場って、昔行ったことがあったかなぁ。なかったかなぁ?それすら思いだせんわ。うーむ、くぁんぺきに、アホアホぢゃわ。

今はもう秋ぃー♪誰もいない海〜♪(皆生海水浴場)

 その後、天体写真の撮影地を探しに行って来ました。こちらに来てから、一切星夜写真を撮りに行っておりませんからねぇ。実に、もったいないわ。

 「よなご星の会」さんのHPを見てみますと「大山町総合運動公園」なる場所から撮影されている写真がありました。てなことで、まずは、そこへレッツラゴー。
 うーむ、ここって、星空がちゃんと見えるのだろうか?外灯なんぞの影響はどうなんでしょうか?
 
ここは「大山町総合運動公園」の奥の方。でも、夜はどうなんでしょうねぇ。ちゃんと暗い星が見える場所なんでしょうか?

 てなことで、同じブログに書いてあった「大山 みるくの里」に行ってみました。ありゃりゃ、ここは、何度も通ったことがある場所だぞ。雨が降っているのに、駐車場は車が一杯ですよ。道を隔てて、牛さん達の放牧場がありまして、牛さん達が沢山集まっていました。それを大勢がのぞき込んでいます。と、その放牧場の方が「その線には触らないで下さい。感電しますよ。前にも感電した人がいましたから。」と。ゲロゲロ。「でんじろう先生」もビッツラだよ。
 
「みるくの里」の道を隔てると、直ぐそこに、牛さん達が沢山いました。牧場の奥には大山がどーんと鎮座しています。インスタ映えする場所ですよ。晴れていればの話ですが。
 
「みるくの里」の駐車場です。時間が少し経ったら、あっと言う間に車が少なくなりましたが、下手な時間に行くと、停まれないかも。

 かくして、本日は、どこが天体写真撮影に良いのか分からないままに帰ってきました。走っている間に、車があまり入って来ないと思われる、あまり広くないスペースを見つけましたので、そこが良いかも。あるいは、トイレが壊れてて、もしかしたら外灯が付かない可能性がある「鍵掛峠」が穴場だったりして。否、否、鏡ヶ成に向かう途中にある「烏ヶ山展望場?」が良いかもよ。鬼女台(きめんだい)はどうなんだろう?一回、夜に実際に行ってみないと分かりませんよねぇ。
 
おまけの「なんちゃって」写真です。天候が優れないので、歩くと30分ほど離れている「ホテルの看板」を撮ってみました。ZWO社の「ASI290MC」のテストです。望遠鏡は、ボーグ77EDⅡを使いました。改めてピント出しの重要性を認識しました。ちなみに、ZWO社のことを「ずおー」と発音しているのは私くらいなもんでしょう。

 
ああ、そう、そう。とんでもない事が起こりました。引っ越しの際に、BOSCH社のディープサイクルバッテリーが無くなってしまったと言っておりました。しああああし、位相差顕微鏡のパーツを元の箱にしまおうと考えていたのです。すると、この薄手の「顕微鏡」って書いてあるダンボールの中から発見されたのです。あ、ありえん。
 
かくして、BOSCH社の105Aのディープサイクルバッテリーは、2個となりました。更に、数年前に購入したBOSCH社のカーバッテリーもあります。これ以外にもポータブル電源も2個ありますので、遠征での撮影でもバッテリーに困ることはないでしょう。それにしても・・・何故?故?なーぜ?こんな所から出てくるの?ちなみに、なくなった財布はまだ発掘できておりません。
 
ついでに、急遽晴れたので、本日撮った月をアップです。ボーグの77EDⅡとQHY社の178CMOSカメラで撮りました。シンチュレーションはあまりよくありません。しかし、まあ許せる程度の写りです。(そうだろうか?)
 
火星も撮ってみましたが、なんざ、こらああああ!!!の出来でした。TOA130S鏡筒にZWO社の「ASI290MC」を取り付けての撮影です。わずかに気流が良くなることもありましたが、殆どユラユラ状態でした。火星は、円形ではなくなってきています。肉眼でも明らかに暗くなってきています。

 

貧相アブ衛門の嘆き625


2018年9月15日(土)


秋雨前線が居座っておるがなぁ。


 

 いろいろ天体写真の撮影のテストをしたいのですが、秋雨前線が居座っておりますがなぁ。噂では、今年最大の猛烈な勢力で西進している台風22号の間接的な影響で、太平洋高気圧の勢力が盛り返したげな。そのため、秋のオホーツク高気圧が降りてこられないとか・・・ホンマか?知らんでぇ、知らんでぇ。
 
これは、何時の写真だっただろうか?(2006年?)兵庫県の峰山高原で撮ったものです。確か、望遠鏡のいくつかをメンテナンスに出していて、写真のミラージュ7しか使えなかったと記憶しています。オートガイダー無しで、亜鈴星雲を撮ってみましたが、さすがに流れていましたねぇ。
して、となりのオナゴは誰?幽霊ちゃうか?こげな幽霊だったら、カッモーンヌ!ですけどね。
 
これは、2008年に当時住んでいた神戸のマンションで撮ったものです。今や、ポタ赤は、全部機材を買え変えてしまいました。
また、左の高橋製作所のEM200 Temma Jr.はTemma 2 Zになっていますし、右のガイド鏡は、同社のFC60ですが、今では同社のGT40と、随分小型化しております。
 思えば、私が最初に手に入れたオートガイダーは、SBIG社のST-4でしたが、あいつは、パラメーターの数値が分からずに、10年近く(多分)沈黙していましたねぇ。今では、小さなCMOSカメラと、小さなガイド鏡で十分ガイド出来るようになりました。価格も随分安くなりましたしねぇ。時は流れました・・・

 さて、時間が過ぎにけり。今は、夜でおます。昼間晴れ間も出ていたので、もしかすると星空が見られるかもしれんぞと思っていたのですが、甘い幻想でした。雲の合間から、細い月がかろうじて見えていましたけどねぇ。
 
 酒を飲んで、アホアホな生活をしておりましたが、昔のイメージ写真を作ってみました。大学1年生の時に見た、鏡ヶ成からの星空です。牛飼座のアークトゥルスは-0.05等星らしいのですが、この時は、-1.5等の明るい星に見えました。しかも、オレンジ色のはずなのに、白く見えたのですよ。ですから、アークトゥルスとは思わず、得たいの知れない星が輝いていると思ったのです。しかも、烏ヶ山のシルエットが実に綺麗でした。
 今や、ライトが随分多くなりまして、恐怖の星空の園ではなくなりました。でも、何とかして、あの時の衝撃の星空を見ることが出来ないものでしょうかねぇ。
 (ちなみに、烏ヶ山のシルエットは実写したものをくり抜き、星空は和歌山県で撮ったものを合成しています。)

貧相アブ衛門の嘆き624


2018年9月10日(月)


 ZWO社製CMOSカメラの撮影コントロールソフト(ASICAP)が日本語化されて登場しましたげな。


 

 協栄産業東京店さんのブログを見ると、「ZWO社製CMOSカメラの撮影コントロールソフト(ASICAP)が日本語化されて登場しました。このソフトウェアはSharpCapとユーザーインターフェースが似ていて、SharpCapの簡易版と言えます。とても扱いやすく作られています。」と書かれていました。
 家の中で、土曜日に協栄産業大阪店で購入した「ZWO社の ASI 290MC」で、早速試してみました。おお、確かに日本語表記になっているし、複雑でないので、とても取っつきやすい感じですね。ホワイトバランスも、オートの設定があるので、アホアホ、アホ衛門には分かりやすいですねぇ。ああ、こんな便利なソフトがあるのなら、QHY社のCMOSカメラではなく、すべてZWO社のもので揃えておけば良かったかも。(QHY社の製品は品質管理が良いとの話と、スリムなスタイルで購入しましたよ。)
 
 
ZWO社製CMOSカメラの撮影コントロールソフト(ASICAP)の画面です。面倒臭かったので、協栄産業東京店さんのブログから画像をがめました。どーも、すんまそん。

 一方、「Sharp Cap」と共に付属している「FireCapture」ですが、インストールの方法が、よー、分かりません。インチキ?インストールして?何とか起動はしていますが。更に、何か、モニターにはモノクロの画像しか映っていません。なして?「FireCapture」はZWO社の「ADC1.25″大気分散補正プリズム」を使う際に、とても便利なソフトらしいのですから、使いこなしておかないと。
 さて、冷却CMOSカメラを諦めたアホ衛門。ならば、ダークノイズを除くためには、せめてダーク減算が簡単にできる「Sharp Cap Pro」が欲しいなぁ。だって、冷却ではないCMOSカメラで、少し長めかなって思う程度の撮影でも、結構なダークノイズが写り込みますからねぇ。

 

貧相アブ衛門の嘆き623


2018年9月9日(日)


何だかなぁ・・・


 

 少し前に、姉貴からメールが来ていました。お袋さんの近くの、ある方が亡くなったらしいとのこと。元々は、焼き肉店を経営されていたが、お年のこともあって、だいぶ前から閉店となっていましたが。
 私が、大阪何ぞから帰省すると、お袋さんちには、車を停めるスペースがないので、その方の広い駐車場に、私の車を何度も停めさせてもらっていました。亡くなられたご主人は、ある病気にかかり調子が悪いことは知っていましたが、突然お亡くなりになったと。近所の方からお聞きしました。合掌。

 しかし、チャイムを何度鳴らしても、奥様を含めて誰も出てこられないので、無理してまでは、ご焼香をさせて貰おうとは思いませんでした。

 さて、話は変わりますが、本日は、クリーニング屋さんに行った後、前述のようにお袋さんちに行ってきました。今回は、短時間で帰宅しました。

 ふと、思い出したことがあります。私は、天体写真をやり始める前は、実は、微生物に興味を持っておりました。なんちゅー、ガキぢゃ?確か、中学1年生頃までは、プランクトンを含めて、ミクロの世界に夢中だったと思います。
 そんな時、理科の教科書に載っていた「ジャガイモの澱粉の顕微鏡写真」を思い出しました。自分の持っていた玩具?みたいな顕微鏡では見ることが出来なかった「シワ」のような模様をいつか見たいと思っていました。
 てなことで、レイマーの位相差顕微鏡に、QHY社の600万画素のCMOSカメラをつけて撮ってみました。およよ、模様は写っているけど、こんな感じぢゃなかったんだけどなぁ。

こんな感じで撮影してみました。机は、前の会社が移転する際に、もういらないからと貰った、スティールの机です。えらい、長持ちやんけ。1993年前後の話でしょうか?

 
これが、ジャガイモの澱粉でおまっ。しかし、楕円形状に何重にも模様が写っていますが、これでは、ないと思うのです。いつかは、イメージ通りに撮ってみたいなぁ。(澱粉は意外に立体的でして、ピントをずらしながら何枚も撮って、画像処理をしないと、駄目かも知れません。)
 その後、ネットで調べると、ジャガイモの澱粉は、割とこんな感じの写真が多い事が分かりました。しかし、もっとシワ模様が繊細のような気がするのは否めませんが。プレパラートにカバーグラスを付けなかったことも原因でしょうかねぇ。購入したはずのカバーグラスはもうどこに行ったのか分かりません。
 

貧相アブ衛門の嘆き622


2018年9月8日(土)


本当におかしいぞ、地球!!


 

 9月3日(月)は、朝もはよから出発して、岡山営業所で、社内テストを受けました。そして、広島へ。急遽広島で仕事が入ったのです。実は、広島で同じ業種の仕事をしている社員が、腰を相当に痛めてしまって、その代役なのです。
 仕事は思ったより早く終わったのですが、ホテルの駐車場に入れないのです。広島駅の近くなので、停車すらはばかられるのです。何度もグルグルと車で走らせましたが、最終的には、ハザードをつけて、ちょっと車を停めて、ホテルに駐車場の場所を聞きに行きました。ゲロゲロ、安い駐車場は、遠いぞぉ。仕方なく、その遠い駐車場に車を停めて、クソ重い荷物をエッチラホッチラと運びました。ホテルに着いた時は、息も絶え絶えでした。
 さて、翌4日は、愛媛に入らないと行けないのです。翌日使う、精密機材を積んで移動しますので、何としても行かねばならないのです。しかし、台風21号が、25年ぶりに非常に強い勢力で日本列島に上陸する見込みなのです。瀬戸内海を渡ることが出来るのか?てなことで、とりあえず、朝5時起きて、出発しました。
 しかし、予想外に、私が通ったルートは、台風の西側の雲が少しかかった程度だったので、何の問題も無く、チョー早く目的地に着いてしまいました。およよ。

 それにしても、この台風、大阪を中心にとんでもない被害を出しました。関空へ向かう海の上の道に、タンカーが衝突して、乗客が身動き出来なくなったり、風力発電の棟が根こそぎ倒れたり。
 (更には、6日未明には、北海道で、初めて震度7を観測した胆振東部地震が起こり、北海道全域で停電し、お亡くなりになった方も大勢出ました。いったい、地球はどうなってのぢゃ?)
 しかし、そこから悲劇が・・・仕事は、若い医師がオペの練習をするお手伝いだったのですが、器械にトラブルの連続が発生。1つ目のトラブルは、同行していた社員が原因に気がつき、直ぐに対応したので良かったのですが、もう一つの大きなトラブルが・・・手術用顕微鏡のパーツの角度を固定する特殊なネジが無くなっているため、顕微鏡が傾いてしまっていたのです。これでは、とても使えそうにありません。最終的には、ごまかしごまかし、何とか使える状態にしましたけどねぇ。
 翌日は、岡山入りです。しかし、ホテルが全く取れませんので、米子まで戻りました。次の日も岡山での仕事でしたが、これまたホテルがとれませんでした。

 さて、ネジが無くなって大トラブルに陥った顕微鏡は、ホームセンターで六角ネジを買ってきて、頭の部分をヤスリで削りました。とんでもない時間がかかりました。それでも、最終的には、純正のネジより固定がうまく行くようになりました。私は、天才か?

 さて、本日、土曜日ですが、色々考えたのですが、車で大阪に向かいました。何となれば・・・

 と言うのは・・・朝、先日送った個人的な書類に不備があったので、久しぶりに、コニカミノルタのカラーレーザープリンターを使う事にしました。
 すかあああああああす、このプリンターを認識しないのです。念のためにメーカーのHPから、とりあえず最新と思われるドライバーをインストールしてみました。が、あらら?やはり認識しない。コニカミノルタ社は、極一部のカラーレーザーを残して、製造を終了してしまっており、Macの最新OSである「macOS High Sierra」には対応しなくなっているようでした。実は、このOS、本当に大いに問題ありです。ビデオ編集にも大いに支障が出るようになりましたからねぇ。本当に、最近のアップル社は、原点のパソコン事業がまるでおかしくなっていますからねぇ。正直、ユーザーを舐めとんのかー!と怒り心頭ですよ。

 おっとー、かなり寄り道をしましたが、話を戻しましょう。まずは、以前から通っていた、放出(はなてん と読む)のかかりつけのクリニックを受診して、薬を処方してもらいました。次には、わざわざ、前に住んでいた堺市にまで行き、散髪をしてもらいました。これは、アホアホの所業かもしれんぞ。
 次に、上記に書いているカラーレーザーを物色しに、ヨドバシカメラ梅田マルチメディア館に寄ってきました。価格の安いブラザーのモノにほぼ決めていましたが、店員さんの説明を聞いて、印刷がより綺麗なCanonのものを買うことにしました。しかああああし、何とその商品は在庫がないとのこと。おろろ。私は、在庫がそこにないとほぼ買わないという変な性癖があるのです。結局、ワンランク以上高い機種を買うことになりました。重さ30kg。ジジイの腰が壊れるわ。
 
こいつが、今回衝動買いしたCanonのカラーレーザー「Satera MF634Cdw」だ。テスト印刷してみたが、そこそこ綺麗だし、機能が満載だ。

 その後は、久しぶりに協栄産業大阪店さんに寄って来ました。既に、破れかぶれになっていたアホ衛門は、ソニー社のマイクロフォーサーズのCMOSを採用しているZWO社の「ASI 294MC Pro (カラー/冷却モデル)を買う気満々になっておりました。しかし、既にSEO Cooled 6D(冷却フルサイズデジイチ)を持っていることもあり、半ば、協栄産業のSさんになだめられる感じで、買うのを止めました。だって、再雇用になった8月の給与は、それまでの1/3にまで減っているのですからねぇ。
 
これが、危うく買いそうになった、ZWO社の「ASI 294MC Pro」だ。コストパフォーマンスはかなり高そうなカメラだったが・・・金がないことを忘れておったわい。くぁんぺきにアホぢゃ!

 でも、頭の腐ったアホ衛門の暴挙は止まりません。ZWO社の「ASI290MC」なるCMOSカメラと、大気による色収差を補正する、同社の「ADC1.25″大気分散補正プリズム」を購入してしまいました。もう惑星の季節は終末を迎えつつあるのですが、何とかまともな写真を撮りたいと思って暴挙に出たのです。「ASI290MC」なるカメラは、最近惑星写真撮影に多くの方が使っているデバイスです。この手のCMOSカメラですが、スカリス社のものが2個。QHY社のものが3個を既に持っています。私は完璧なアホでしょうか?
 
実際に撮ったZWO社の「ASI290MC」なるCMOSカメラだ。ZWO社は中国だが、採用している素子は、我が日本国のソニーのモノだ。
 
 
これは、同じ物を、協栄産業大阪店のHPから拝借させて貰いました。
 
同社の「ADC1.25″大気分散補正プリズム」だ。これで、低空でも大気差の色収差が補正でそうだ。ネットを見ると、その操作は、結構難しそうだとの話も。
 
これも、同社のものを、協栄産業大阪店のHPからがめた画像だ。さすがに、この写真の方が装置全体のイメージが湧きやすい。それにしも、秋雨前線がしっかりかかり、天気が・・・
 
次いで、高橋製作所小さいサイズのフラットナーも購入しておきました。色は新色の青っぽいものになっています。ビクセンのSXP赤道儀をせましょうかねぇ。

 ああ、そうそう、以前から何度か書いております「ラセルタ社のピント支援システム」ですが、いよいよ、近々発売になるらしいですよ。私としても、現在の安価の電動フォーカッサーがいつ壊れてもおかしくないので、とても欲しいのですが、恐らく7万円くらいになるこの装置、おいそれとは買うことが出来ません。誰か、私に1億円下さいな。

貧相アブ衛門の嘆き621


2018年9月2日(日)


やばいよ、やばいよ。でも、一応絶好超と言っておこうぜぇ。「みやぞん氏のお母さん」が言ってるように、「プラッチコウ」(プラス思考)で行きましょうぜ。でも、もう9月でっせ、お客さん。


 

 今日は、予想とまるで違って、透明度のとても良い快晴。オホーツク高気圧が下がってきていたのですよねぇ。結構快適な気候でした。
 と言いましても、本日は、お袋の家に行って来ました。「何かしておくことない?」と聞くと「ないよ。」との返事。それなら、ぼちぼち帰るか?と思っていたら、庭の木を切って欲しいと・・・おい、おい。「先週切ったでしょう?」と言ったが、「南天の木はもう必要ないし、山椒の木は枝が伸びて、隣の家に迷惑になるから切手欲しいと・・・うーむ、先週来た時にいっぺんに言って欲しかったなぁ。
 結局、汗だくになって木を切りました。それでも、以前は無かったのこぎりが2本もあるので、木を切ることだけならそれほどでもなかったのですが、これをゴミ袋に入れるためには、細かく切断しないといけないのですよ。これが、アホほど暑かったです。山椒の木もあったので、出血しまくりましたしねぇ。
 と、宅配業者から着信履歴が・・・何と、頼んでおいた、ドイツ「BOSCH社」の105Aのディープサイクルバッテリーが届いていたのです。何か、いつ来るかまるで分からないので、どうかすると半分諦めの気分でいたのですが・・・それにしもても、梱包の箱が馬鹿でかいどー!

 思えば、大阪府の堺市から引っ越しする時、実にいやーな予感がしていたのです。それは、猛烈な、いやな予感でした。このバッテリーは、ちゃんと運んでくれないのではないか、そんな不安にさいなまれていたのです。
 結局、これまで、どこを探しても、そのバッテリーはありませんでした。(業者さんは、あるもんはすべて運びましたと言われていましたが・・・)仕方なく、割と最近に買ったばかりの、大阪府堺市の「リトルボートさん」に通販で再度お願いしたのです。(米子市でも探したのですが、お店に行ってみても、だーれもおられず諦めたのです。)

 しかし、今の所、このバッテリーを使用する機会には、まだ恵まれていません。せいぜい、自宅の狭くて、段差のあるベランダから惑星何ぞを撮っているだけですからねぇ。ま、近いうちに何とかしますよ。

 天体写真用に、ディープサイクルバッテリーを使われている方も多いともいます。この手のバッテリーには、「ACデルコ ボイジャー M27MF」が有名です。私も随分長い間使っていました。しかし「リトルボートさん」で聞くと、BOSCHの形式M27/105A/ 24,000円の方が、さすがはドイツ製で、ボイジャーの1.5倍長持ちしますよとのこと。重さも同じ容量のボイジャーより4kgも軽いですしねぇ。

 ああ、明日は、午前5時起きで、岡山に行って月初Webと社内テストを受けた後、直ぐに広島に行って、深夜まで仕事しますのよ。その次の日は、愛媛県に車で渡らないといけないのですが、猛烈な台風21号の進路次第では、愛媛に渡れないかも知れません。今年は、よー台風が来たり、線状降水帯のせいで、ドエライ雨が降ったりしますからねぇ。

 明日は、まず岡山入りですが、道が混むので朝6時には出発しないといけませんねぇ。
 
 
本日届いて、現在充電中のBOSCHのディープサイクルバッテリーです。送料と代引きの金額を含めると、2万5千円少々かかりました。堺市に直接行って買うよりはずっと安く付きましたけど。元々持っていた、このバッテリーはどこへ行ったんだー。引っ越し間もなく10万円入りの財布もなくしたし、8月の給料は、1/3程度に減りましたしねぇ。ぐれるどー。何だかなぁ・・・

 
さて、マイナーバージョンしてから、キャリブレーションがうまく成功しなくなった「ステライメージ」ですが、アストロアーツのHPを見ると、参考になるパラメータが記載されていました。これを使って、早いうちにテスト撮影をしないといけませんねぇ。