貧相アブ衛門の嘆き1.285


2023年6月30日(金)


何だか、何だか、何だか、何んだかなぁー。


 もう、6月も終わりでんな。ほーでんなぁ。
 本州は、梅雨真っ盛りでんな。注文していた「ZWO ASI 2600DUO」は、やはり、今回の入荷数には当たらなかった事が、改めて分かり、がっかりでした。
 
 ほんでもって、本日は、ビデオ編集ソフトである「Apple社のFinal Cut Pro」をYouTubeで勉強し直していました。しっかし、私は、何とその機能を知らなかったか、思い知らされました。「ええ?そんなことも出来るのぉ?うそぉー!」みたいな事の連続でした。「Motion5」については、過去に勉強したことがあるのですが、ほぼ使い方を忘れています。正直、操作方法が難しく、私の様なアホが使いこなせるソフトではありません。でも、使えたら、すんごい事が出来るのも事実です。何とか使いこなせるようにならないと・・・
 
 で、性懲りもなく、新たに結晶させた「味塩」を位相差顕微鏡で撮ってみました。
 

ピントを5回ずらして「Luminar Neo」の拡張機能の「焦点合成」で、合成したものです。カメラが1インチのCMOSカメラですので、割と小さな結晶だったのですが、全体が入りきれていません。とほほ。


貧相アブ衛門の嘆き1.284


2023年6月29日(木)


あーあ・・・


  本日、協栄産業大阪店さんからメールが来ました。注文していた「ZWO ASI 2600DUO」なる、冷却CMOSカメラですが、生産が追いつかないようでして、7月下旬以降の納品になるとのことでした。下旬以降と言っても、ヘタすると8月以降になる可能性もありますよね。
 4月22日に、仮注文をしていた時は、まだ、あまり問い合わせもないと聞いていたのですが・・・
 
 さて、話が変わりますが、このHPを作っている会社のとのトラブル?と言い、最近、腹の立つことばかりで、正直疑心暗鬼になっております。何か、非常に疲れてきましたね。
 
 高校時代くらいまでは、ちょっと苦手の人はいましたが、嫌いと言う程の人はいませんでした。しかし、それ以降、大学時代や、社会人になると「何でこんな人が存在するんだ。」と思うほど、とんでもない人が、次々に現れました。
 特に、社会人になると、超パワハラ上司に二度も会うこととなります。それにより、心身も、金銭的ともボロボロになりました。世の中に、こんな酷い人がいるんだと思いましたね。それは、ドラマで出てくるような酷い上司などとは比較にならないほど、とんでもない超パワハラをする人達でした。自分は、何をしても良い。部下には何一つ許可しない。得意先で、部下は悪者扱いにされる行為を毎日のようにされました。二番の目の上司は、朝から、きちがいのように、所構わずどなり散らしていました。もう、これは、完全になる犯罪です。自殺を考えたこともあります。抗ウツ剤や、精神安定剤や、眠剤も飲むようになりました。民間の精神療法も受けました。
 何よりも許せなかったのは、その人達の酷い行為を知っている、会社の上層部が見て見ぬふりをしていたことです。裁判を起こそうと思ったこともあります。しかし「そんなことしたって、あんたが討ち死にするだけで、何にも改善しないよ。その上司を擁護する上層部の人がいるんだから。」と言われました。
 人間が信じられなったり、人間が大嫌いになりました。
 
 特に、社会人になると、自分の身を守るために、悪魔のような人間に変身してしまうのを何度も見てきました。「うそだろー。あいつって、見方だったはずなのに、悪魔に魂を売ってしまったのか?」と思うこともしばしばありました。
 
 そんなこともあり、最近では、その人をよく見てから、大丈夫と思ってからでないと、付き合うことが出来ません。それでも、だまされる?ことがしばしばありますけどね。
 このところ、アホほど詐欺メールが来ますね。あり得ない多く殺人事件も起こっていますね。特殊詐欺や、強盗も頻発していますね。
 
 一体、どうしたんだ。日本人よ!!今のところ、日本では、戦争も起こっていなく、また、世界中を見ると、まだ犯罪は少ない方かも知れません。しかし、明らかに日本人は、おかしくなっています。
 
  宇宙のどこか近くで、ガンマーバーストでも起こって、一度、殆どの人間が死滅して、最初からやり直した方が良いのかも知れません。
 ちなみに、ガンマーバーストが地球を直撃する可能性のある天体は、存在するのだそうです。但し、方向的にはそうであっても、ガンマーバストが発生する可能性は低いのだそうですが。もし、直撃したら、殆どの生物は死滅するでしょうね。
 余談ですが、ATLAS彗星というものが、いくもあります。ATLASとは、
「Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System」の略で「小惑星地球衝突最終警報システム」
を意味します。小惑星の一部は、地球から月の距離より、地球にもっと近づくものもあります。つまり、小惑星が地球に激突する可能性が、結構あると言う事です。過去に、地球は、生物が絶滅の危機が7回あったと言われております。(諸説あり。)これは、他の天体が地球に衝突して、地球の磁場が崩れ、有害な宇宙線が降り注ぎ、生物が生きられなくなったと言う説があるのです。地球で、生物が存在するのは、ある意味、奇跡的な環境と言うことです。
 人間は、その奇跡的な環境に感謝して生きていかないといけないと思います。
 

この写真は、何度もアップしていますが、1977年8月の、鳥取県の鏡ヶ成の写真です。星の写真を撮ろうと、草原に向かっている所です。あの頃は、楽しかったなぁ。星仲間が沢山いて、いつも笑っていて、いつも誰かに恋していた時代でした、あんな、楽しい経験は、もうできないのでしょうか


貧相アブ衛門の嘆き1.283


2023年6月27日(火)


いつもの何やかんや。


  本日、お袋さんに会ってきました。思った以上に元気でした。見た目も、どうかすると、以前より15歳位若くなっているように感じました。耳は遠くなっていておりましたが、割と普通に会話できました。あー、良かったわー。
 それにしても、到着には思った以上に時間がかかり、やはり、1時間ほど前に出発するのが良いと判断しました。
 
 このところ、天候の問題があって、登山も出来ず、運動不足になっていました。そんな訳で、鳥取県の大山の玄関口である「博労座」に行きました。博労座の一番下の大きな駐車場に車を停めました。さすがに、平日のこの時間ですので、他の車は1台、オートバイが3台だけしか停まっていませんでした。
 

実は、これは、帰る時に撮った「博労座駐車場」からの、我が愛車の「レヴォーグ」と大山北壁です。天気予報とは異なって、晴れ間も多かったです。その代わり、結構暑かったです。
 
 そこから、一気に、下山神社に向けて歩きます。心の臓が、チト苦しいし、思ったほどのスピードが出ていない様に感じました。それでも、休まず、一気に下山神社まで歩きました。
 

これも、帰る時に撮った「大川寺」の入り口です。
 

下山神社の本殿に着いたのは、17分と7秒後の事です。これまで、タイムを計っていなかったので、今回のタイムが速かったのか、遅かったのかは、分かりませんでした。それでも、割とスイスイ歩けたと思っています。しかし、もう、汗だくでした。
 

こちらは、下山神社の分院です。ワンパターンですよね。
 

帰りには「金門」にも寄りました。ここからは、大山北壁が綺麗に見えます。この場所には、様々な思い出があります。1981年3月には、腰まで雪に埋まりながらラッセルして、北壁の上の「さそり座」を、ヤマト同心の「タチゲ」と写したことも良い思い出です。
 

 これが、1981年3月に、学生時代最後の登山と思って大山登山をする前に、大川寺の下辺りで撮った写真です。この建物は、どんなに探しても今はないようです。多分、あそこだろうと思っている建物がありますが、すっかり姿を変えています。この後、腰まで雪に埋まりながら、汗だくでラッセルして「金門」に向かいました。そこで、見たのは、幻想の世界でした。
 金がないので、夏山用の登山靴にオーバーシューズを履き、これまた、夏山用の4本爪のアイゼンを履いて歩きましたね。ちなみに、高橋製作所の40mm屈赤ポータブル赤道儀を持って行っていましたね。結局、薄明が迫っていましたので、固定撮影だけで終わっておりましたね。
 

大山橋近くにも寄りました。ご覧の通り「モンベル」があります。金欠病なので、以前、ウエストバックを買って以来、買い物はしていません。
 

例の「廃墟」も写しました。今回の写真は、すべて「iPhone 12 Pro」で撮っています。この写真は0.5×で撮っていますので、全景を写すことが出来ました。何か、この風景が好きなんですよね。
 
 帰宅後、改めて、YouTubeで、Apple社の動画編集ソフト「Final Cut Pro」と、同社のアニメーションやVFXの製作ソフト「Motion5」の勉強をし直すことと致しました。解説本は、何冊か読んでいたのですが、なかなか理解出来ず、半ば自己流で使っていました。しかし、詳しい人が、動画で説明してもらうと、「げっ?根本的なことさえ理解出来ていなかったがな。」と言うことが分かりました。もう、アホ衛門の、馬鹿、馬鹿・・・


貧相アブ衛門の嘆き1.282


2023年6月26日(月)


新型コロナワクチンの副反応ひどし。


  土曜日に、新型コロナワクチンを打ってもらいました。今回のワクチンは、前回と同じ、コミナティ(2価:BA.4/5)です。確か、前回の時も、それまでのワクチンの副反応より、ちょっと、しんどかったことを覚えています。
 しかし、今回の副反応は、前回にも増して、結構しんどかったです。打たれた左肩の痛みはずっと続きましたし、身体がとてもだるいし、昨日の7時半頃計った体温は37.4℃の微熱でした。もしかしたら、その後、もっと上がっていた可能性もあります。また、寝ていると、普段から痛い背中から腰の痛みも、かなり酷く、何度も何度も目が覚めました。
 てなことで、日曜日は、起きては、酒をかっくらって寝ることを、ずっと繰り返していました。これって、アル中・・・かもね、かもね、そうかもね♪
 
 んで、本日ですが、何とか、かなり回復しました。左肩辺りはまだ少し痛みが残っておりますが・・・
 ワクチン接種には賛否両論があると思いますが、私は、打った方が良いと考えております。これは、私の場合、年齢のこともあるので、自分のためと、そして、仮に罹患しても、他人にうつすリスクをいくらかでも少なくしたいと思っているからです。
 
 ところで、昨晩、性懲りもなく、味塩の結晶を位相差顕微鏡で撮ってみました。
 

 何か、うまく撮れませんね。カメラは「ZWO ASI 183MC Pro」と言う、1インチのカラーCMOSカメラです。
 ピントを周辺から中央にずらしながら合わせて、何枚も撮り、それを合成する方法があります。そうすれば、周辺から真ん中もきちんとピントが合った写真が撮れます。Photoshopでは「被写界深度合成」と言う機能を使えば、それが出来ます。また「Luminar Neo」なるソフトの拡張機能の「焦点合成」を使えば、同様のことが出来ます。今回は根性がなくて実施しておりません。Photoshopでは、一度使ったことがありましたよーん。
 
 余談ですが、ZWOとは、中国の会社ですが(使っているCMOSはSONY製)この読み方がイマイチ分かっておりませんでした。当初、私は勝手に「ズォー」と呼んでいました。しかし、その後、そのまま「ゼット・ダブル・オー」と呼ぶようになりました。しかし、Zは本来「ズィー」と発音しますので、現在は「ズィー・ダボォー・オー」と呼ぶようになりました。しかし、ある販売店のHPをみると、正確には「ズィー・ダボォー・オプティカル」の様でした。まあ、どうでも良い話ですね。
 
 それにしても、注文している、ZWO ASI 2600Duoと、その関連パーツは、なかなか届きませんね。まあ、少なくともこの1週間は、ずっと雨マークばかりですので、早く届いたところで、テストも出来ませんけどね。
 
 おっと、追加があります。
 久しぶりに姉貴に電話をかけました。プロパンガスボンベに、黄色スズメバチが巣を作っていた事や、お袋さんの話しました。すると「私は、体調が悪いんだから、蜂の巣は、そっちで業者に頼んで駆除してちょうだい。それが終わってから連絡してよ。」みたいな感じでした。何か、その表現とかが、いちいちイラッとするんですよね。まあ、私としても、近いうちに、駆除に行こうと思っていたので、良いのですが・・・
 で、結局、蜂の巣退治専用のスプレーをかけまくって、駆除しました。蜂さんには、申し訳ないのですが、幼虫さんも含めて、冥土にお送り致しました。
 しばらくすると、巣を離れていた蜂さん1匹が帰ってきて「あれぇっ?この辺りにオイラ達の家があったはずなのにな。おっかしいな?」みたいな動きをしています。申し訳ないのですが、必殺仕置人のアホ衛門は、念仏の鉄の様に、その蜂さんもしばき倒しました。南無阿弥陀仏。
 ちなみに、駆除の際には、もしかの事を考えて、登山用に使っていたゴアテックスの合羽を着て、手には、厚手のゴム手袋をして対応しました。結局、殺虫剤が思いの他、強力だったので、必要なかったのですが・・・
 
 話が変わります。
 本日、テレビで「ミナネ屋」を見ていたら、気象予報士の蓬莱さんが、「今年は猛暑になります。」と言っておりました。すると、司会の宮根さんが「あれぇー?今年はエルニーニョ現象で、冷夏になるって言っていたんじゃないですか?」と。すると、蓬莱さんが「ラニーニャ現象の影響も残っているし、いろいろな事があって猛暑になるんですよ。」と。すると、宮根さんは、すかさず「そう言う逃げ道があったんだ。」みたいな返答をされていました。ちと笑いました。
 そうなんですよね。私も当初は、エルニーニョ現象が発生したと聞いて、こりゃ、冷夏になるぞぉって思っていました。と、否、ラニーニャ現象の影響も残っていて、とても複雑な状態になっている旨、新しい情報も入ってきました。んで、結局、猛暑なのかーい?ジジイを殺す気かー?!つーことです。
 
 最後に、味塩を取り直しました。結構ややこしいことをしています。
 まずは、レイマーのプランアクロマート採用の位相差顕微鏡に、ZWO ASI 183MC ProなるCMOSカメラを取り付けます。今回は、ZWO ASI Duo Band Filter 1.25インチフィルターも付けています。
それから「Sharp Cap 4.0 Beta」に、ピントをずらしながら、4回、10枚分ずつ動画を取り込みました。(枚数が少ないどー。)そして、それを「AutoStakkert!3.0」でスタックします。10枚しか撮っていないのスタックする必要があんのかよー。ま、それは勘弁してつかーさい。次に、それをMacに持って行き「Luminar Neo」の拡張機能の「焦点合成」で処理ました。本当は、その後、Windowsノートパソコンに返して、Registax6でウェーブレット処理したかったのですが、何故か、取り込むと変な画像になりましたので、Mac版の「Topaz De Noise AI」で処理ました。
 

んで、出来た写真がこれです。最初にアップした写真とは、結構違うでしょう。フィルターを使ったこともありますけどね。まあ、私の腕では、こんなものなんです。ピント位置が4つ移動させただけですし、動画枚数がわずか10枚ずつですからねぇ。それでも、全面で割とピントが合う写真になりました。


貧相アブ衛門の嘆き1.281


2023年6月24日(土)


またも、新型コロナワクチン接種。何と、6回目です。


  本日は、予約していた、新型コロナワクチンの接種と、通常の受診に、いつものクリニックに行ってきました。
 新型コロナワクチンの接種は、これで6回目です。1〜2回目までは、ファイザーのものでしたが、その後は、ファイザーの予約がとても取りづらくなっておりましたので、モデルナのワクチンを接種してもらっています。
 私は、まだ65歳にはなっていないのですが、持病のある人は接種出来ると言うことで、以前、クリニックのドクターに相談していました。とりあえず、持病ありと言う結論になりましたので、接種が出来ました。まあ、その持病も、服薬と運動を行っているため、現在は正常値になっているのですけどね。
 
 ワクチンの副反応は、酷い方ではありませんが、いくらかはあります。熱は、一番高い時で、36.9℃です。まあ、微熱とも言えませんけどね。但し、接種した翌日が、結構身体がだるくなるのですよ。てなことで、登山は中止です。
 以前、得意先の方が、ワクチンを接種した後に、島根県の三瓶山登山をしたら、インフルエンザの様な状態になって、かなりしんどかったと言われていましたからね。
 
 んで、やはり、ワクチン接種後、打たれた左肩が痛くなりました。まあ、筋肉注射で異物が入る訳ですから当たり前です。また、身体も結構だるくなりました。これも想定内のことですので、心配はしておりません。
 
 それから、いつもの様に、話がワープします。
 
 6月21日の「嘆き」に【また、1.25" nose pieceごと、ZWO ASI Duo Band Filter 1.25インチフィルターが、現在行方不明になっております。まさか、野辺山の「こっつぁんち」に行った時に、置き忘れたとか・・・んな訳はないと思いますが・・・頭がボケボケのアホ衛門です。】と書いておりました。
 
 にゃんと、本日、発見致しました。やはり、「こっつぁんち」に持っていったプラスチックのコンテナの中に、ジプロックに入れた状態で見つけました。
 

ジプロックには、こんな状態で入っていました。TOA130Sをレデューサー無しで使うこともあるかも知れないと、持って行っていたのです。がるるるるぅー!
 

31.7アイピースアダプターを緩めますと、1.25" nose pieceにZWO ASI Duo Band Filter 1.25インチフィルターが装着されたものが出てきました。ああ、良かったわー。これなら、ボーグ77EDⅡの直焦点にも、ZWO ASI 183MC Proが使えるかも知れません。まあ、直焦点だと、周辺像が結構悪いことは分かっていますが・・・


貧相アブ衛門の嘆き1.280


2023年6月23日(金)


怒りのアホ衛門!!


  天気予報が怪しかったのと、体調が今ひとつだったので、、家で、じっとしていました。ああ、情けない。
 さて、このHPを作っているソフトですが、サポート体制が最悪であります。本来なら不要と思われる金を、何かといろいろと使っています。もう、ホンマ腹立つわ。頭の良い人なら「何でそんなことが分からんの?」って思うのかも知れませんが、何せ、アホ衛門はパープリンですからね。ホンマ、ストレスがたまるわー、先回は、あまりのサポートの悪さに、法的手段をも検討しておりますと、返信しておりましたが、その後の対応も、まるでちんチンプンカンプンです。ある事情で、2つのサイトを登録してしまい、不要なサイトを契約解除しようとしたのですが、返ってくる返事はいつも同じで、このURLから解除をして下さいと。しかし、そこへ、接続すると、そのURLは無効ですと、何回やっても同じコメントが出てきて、解約出来ません。Macの「Safari」では、うまくいかないことがあるとかで、今度は、Chromeでやってみますが、結果は同じです。更に、WindowsのEdgeからやってみても解約出来ません。結局、その会社に手動で解除してもらうことになりました。この解約の作業に、何ヶ月もかかってしまっています。
 更に、本日請求書が来たのですが、私の操作が悪かったのかも知れませんが、2倍の代金が請求されていました。ホンマに訴えてやろうか。はたまた、これまでのいきさつをネット上で、全部公開してやろうかと、腹ワタが煮えくり返っています。こんな対応で終わらそうとするなんぞ、もはや犯罪行為と言っても過言ではありません。本当に許せない会社だ!!、消費者の知識がないことでを良いことに、暴利をむさぼって金を取るなど、あってはならないことです。もう一回、舐めた対応をしたら、それ相応の対抗手段をとろうかと思っています。
 さて、思い起こせば、米子に引っ越した歳、ネット環境を構築しようとしたら、不動産屋さんから、S社のネット回線を紹介されました。実際は、その子会社と契約することなりましたが、要らないオプションを沢山契約させられました。完全にだまされたと思いました。更にその会社の接客が、あり得ないほど舐めすぎた態度でした。「何だ、この会社は!!」と、大変憤りを感じましたね。
 忙しかったので、営業マンと同行していた時に、その会社に電話の問い合わせをしたのですが、「ちょっと待って下さい。」と言って、20分も待たされました。同行していた営業マンの方が、私より呆れて「どんな会社ですか、そこは。」と言った位です。その後、本社の方と電話をしましたが、こちらは、まともな対応をしてくれました。不要なオプション駆除してもらいました。しかし、そんな子会社に、仕事を任せていたことは、絶対に許されず、その会社とは、今後絶対契約はしないと心に決めました。何か、腹立つことばっかりですわ。
 有名な会社だからと言っても、子会社を経由している場合など、あり得ない対応をする会社ががありますので、皆様もお気を付け下さい。
 
 さて、話しが、ドンガー、ドンガラガッタと音を鳴らしながら、変わります。
 また、性懲りもなく「味塩」の結晶を撮ってみました。なかなか、昔作った塩の結晶ほど、綺麗な結晶が出来ません。なしてかな?(まあ、塩と言っても、いろいろな塩がありますのよ。食塩、粗塩、岩塩、味塩等々。その結晶化は、じっくりと時間をかけてやると、割と綺麗な結晶が出来るのですが、前の様に正方形の結晶は、なかなか作ることが出来ません。)
 

位相差顕微鏡で撮った塩です。以前は、デジイチで撮った事があるのですが、そのアタッチメントが見つかりません。現在、ボーグや高橋等のリングが一杯あって、リング地獄になっていますからね。これは、QHYCCD社のQHY174ⅢCなるCMOSカメラで撮っております。しかし、自然って不思議ですよね。


貧相アブ衛門の嘆き1.279


2023年6月22日(木)


アホ衛門は、やはりアホだった。


  先日、書きましたが、「μ250CRS」と「ZWO ASI AIR Plus」の組み合わせでは、しばしば、動作が不安定になっております。これは、現在、光害のあるベランダ撮影がメインになっており、星がうまくとらえられない事も、その原因かも知れません。
 そこで、久しぶりに、パソコンにケーブルを繋いで「ステラショット2」を作動させてみました。しかし、オートガイダーを認識しません。こりは、とってもやばいのねんのねん。「ちょんわ、ちょんわ。」
 で、本日、QHY CCD社のQHY5Ⅲ174C(カラーCMOS)や、モノクロのQHY 5-Ⅱでも試してみました。しかし、やはり、認識しません。「おっかしいな。前に使った時にはちゃんと動いていたのにな。ケーブルか、端子がいかれてしまったのかも知れんな。これは、修理に金がアホほどかかりそうだし、時間もかかるぞぉ。金もないのに、どうしようかな。」と落胆しておりました。
 

「カメラの接続に失敗しました。」の表示ばかり出てきます。
 
 
 それでも、諦めが付かず、ネット検索をしまくってみました。
 
 「んん???あれぇー?ガイド用のCMOSカメラには、LANケーブルの他に、USBケーブルがつながっている写真があるぞぉ。」てなことで、前に写しておいた、自分の望遠鏡の写真を見直してみました。「ゲロゲロ、LANケーブルとUSBケーブルの両方がつながっているがな。」最近は、ZWO AIR Plusばかり使っていたので、USBケーブルは接続する必要がないと、勝手に思い込んでいたのです。アホの極致。(ステラショットを使っていた時の事を思い出しました。確かに、LANケーブルとUSBケーブルの両方を繋いでおりました。完全なるアホぢゃ。)
 

 ガイド用CMOSカメラの、矢印の箇所にUSBケーブルを接続してみました。と、ありゃりゃ、ステラショット2はちゃんとガイドCMOSカメラを認識するようになりました。良かったけど、アホ衛門の頭がパープリンになっている事も分かりました。
 「ボケとったん?」「ボケとんねやー。」「情けないな。」「情けないねやー。」何ゆうとねん?「分っからへん。」 by 大木こだまひびき
 赤いガイド用のCMOSカメラはQHYCCD社のQHY174ⅢMです。1/1.2インチのCMOSを採用したものですので、広範囲にガイド星をとらえることが出来ます。また、量子効率78%と、高感度なので、結構気に入って使っているモノクロCMOSカメラです。(最近は、出番がなかったのですが。)
 
 さて、いつもの様に、話がワープします。
 我が愛車、レヴォーグのバッテリーの話があんねんけど、聞くぅー?
 
 先日の点検で、「あんたしゃんの、バッテリーの容量は、5割になっとるったい。はよ、交換した方が良かとよ。」(何故か九州方面の方言)と言われておりました。じぇじぇじぇ!!(古っ!)
 バッテリーがあがるのはまずいよな。でも、金がねぇーど。てなことで、ディーラーさんより安いと思われる「オートバックスさん」に行ってきました。
 「まずは、点検からさせて頂きます。」・・・と、「バッテリー残量は80%あり、今は交換の必要はないと思いますよ。」ぬわんだって・・・ちょんわ、ちょんわ。くぇっ、くぇっ!!
 てなことで、しばし、バッテリーは大丈夫との結論に至りました。でも、環境的にはチト申し訳ないのですが、しばし、「アイドリングオフ」の状態で走ろうと思います。
 
 その後、そのまま帰ろうかと思いましたが、隣の安来市の、いつもの安いガソリンスタンドで、満タンににしてもらいました。それから、お袋さんちに行き、庭掃除をしておきました。危ないことに、プロパンガスボンベに、黄色スズメバチが巣を作っておりました。2度も襲われました。まあ、ギリギリで刺されませんでしたけどね。次にいった時には駆除しておかないと、危険が危ないどー。更に、蚊に、何ヶ所か刺されました。おお、かいぃーの。
 それから、チト運動をしておきたいと、大山の博労座駐車場まで車を走らせました。先回の大山登山の披露がまだ回復しておりませんし、特に痛めている左足の調子もまだ完全には回復しておりませんので、下山神社まで歩くことにしました。
 歩き始めた途端に、既に胸の辺りが苦しくなり、足も思ったほど動きません。やばいど、やばいど。
 しかし、頑張って歩いていると、意外にも速く歩くことが出来ました。かつては、半歩ずつしか登れなかった階段も、大股でスイスイと登ることが出来ました。アホ衛門、偉いど、撫で撫で。
 

下山神社の石の階段もスイスイ歩くことが出来ました。
 

下山神社の分院で、世界平和と、我が家族の平和、そして、自分の平和を祈念して、これまた、スイスイと参道を下りました。


貧相アブ衛門の嘆き1.278


2023年6月21日(水)


アホ衛門、寝込む。


  6月20日の大山登山が、結構しんどかったので、今日は、殆ど寝込んでいました。あっかーん!完全無欠のジジイぢゃ。ヘゴヘゴ。
 
 てなことで、6月19日に、寝ぼけた空で撮った天体を、画像処理し直ししてみました。結構、空の状態が悪かったので、「あっちゃー!!」と言う結果に終わっております。そもそも、私は、撮影のスキルもないし、画像処理のスキルは、もっとないので、まあ、こんなもんですわ。おほほ。笑ってごまかそう。
 

これは、M104(ソンブレロ星雲)です。うーむ、な出来になっております。
鏡筒:高橋製作所μ250CRS+CRレデューサー0.73×
架台:高橋製作所NJP Temma 2
撮像カメラ:ZWO ASI 183 MC Pro LPS-P2フィルター
ガイド用CMOSカメラ:ZWO ASI 120MM-mini
制御:ZWO ASI AIR Plus
ライト:ゲイン200 180秒露出20枚
ダーク:2枚のみ
フラット:オート設定で10枚。迷人会さん考案のメリヤスと刺繍枠でフラット板を作成
画像処理:「ステライメージVer.9」、「Luminar Neo」、「Photoshop2023」、「Topaz De Noise AI」で処理。
 
 

M4(さそり座の球状星団)
撮影条件は、上記と同じ。トリミング。かなりノイズーな写真になってしまいました。
 

M20(三裂星雲)
撮影条件は、上記と同じ。トリミング。何でか分かりませんが、妙ちくりんな色になってしまいました。今のところ、色の修正は出来ないままです。トホホ。
 

ケンタウルス座の電波源です。南中を少し過ぎた状態で撮っています。そのため、望遠鏡は、ヘタをすると、水平より下を向いているイメージなほど、低空で撮っています。ライト画像は2枚だけです。とーっても透明度の悪い空だと言うことが分かりますね。
 
  何や、写りがおかしいと思っておりましたら、6月23日になって、付けていたフィルターがNBZではなく、LPS-P2にになっていることに気がつきました。そりゃ、思った通りの色にならない訳だわ。4月末に、長野県野辺山の民宿「こっつぁんち」に行く際に、いろいろとテストをしておりましたが、その際に、フィルターを取り換えていたのです。
 また、1.25" nose pieceごと、ZWO ASI Duo Band Filter 1.25インチフィルターが、現在行方不明になっております。まさか、野辺山の「こっつぁんち」に行った時に、置き忘れたとか・・・んな訳はないと思いますが・・・頭がボケボケのアホ衛門です。
 

これは、2020年5月にベランダから撮ったものです。透明度が良いと、何とか写るんですけどね。
 
 ともかく、眠たい空でしたね。しかも、我が家のベランダ撮影ですので、低空での撮影になっちゃうのですよ。うーむ。
 
 余談ですが、注文してる「ZWO ASI 2600MC DUO(ガイドチップ搭載/カラー/冷却モデル」ですが、まだ、発売されておりません。ある販売店のHPを見ると、当初、6月中旬発売と書かれておりましたが、その後、6月下旬と訂正されておりました。まあ、私の場合、オプションのパーツも頼んでいるので、7月になってからゲット出来れば良いのかなぁって言う感ですかねぇ。
 

はーやく、来い、来い、2600DUO。しかし、その前に「ステラショット2」とNJP Temma 2のケーブル問題を、早いこと解決しないといかんなぁ。(解決しました。単に、私がアホだったのが原因でした。はあー、ポテちんっと。)


貧相アブ衛門の嘆き1.277


2023年6月20日(火)


実にしんどい思いをして、鳥取県の大山登山を敢行。


  ちゃんと、休んで、そこそこ寝たつもりでしたが、登山をしてみると、アホほどしんどかったですね。
 またも、鳥取県の大山登山を敢行しましたよ。はーあぁ、実にしんどかった。
 
 詳細は「登山記録とHB彗星観測の思い出」の項目に追加しております。
 

この写真は、下山途中、六合目避難小屋で、Nikon D850で撮ったものです。

貧相アブ衛門の嘆き1.276


2023年6月19日(月)


免許証の更新だっちゃ!!


  ああ、免許証の更新の案内が来ていたなぁ。いつ、行こうかな。今日は、晴れの天気予報だから、ちょっとした遠征をして星を撮りに行こうか?ありゃ、何か、晴れているのに、もの凄くモヤった空だぞ。こんな空では、遠征に行ったらバカを見るな。
 てなことで、本日、免許証の更新に行ってきました。午後の部に行ったのですが、意外に時間がかかりました。ちゃんと撮影の準備が終わっておれば、遠征に行けなくもないのですが、もう、間に合いません。それを言い訳にして、天体写真の遠征は諦めました。おお、これが、自己正当化か?ふむ、ふむ。
 
 話が戻りますが、年をとったこともありますが、ヘタをすると10kg程痩せたので、免許証の写真が、何か、結構やつれた感じになっていました。ヘゴヘゴ。
 
 それと、どうでもいい話なんすけど、右腕の三角筋辺りが痛いんですよね。別に、烏ヶ山の岩登りで痛めたわけではありません。記憶が確かではないのですが、変な寝方をしてしまった時に、痛めたようです。まあ、ホンマ、ジジイやのぉー!
 
 更に、どうでも良い話です。長野県野辺山の民宿「こっつぁんち」に行った時の話あんねんけど、聞くぅ?
 4月29日に、「オマサ氏」に連れて行ってもらった「ヤマネ記念館」で、もらったバッチが出てきました。
 先日、登山の後、汚れたウェストバックを洗おうとしたら「ん?何か入っているぞ。」と、気がついたのです。しかし、丁度シャワーを浴びる時だったので、棚に置いたままで、しばらく、忘れておりました。アホぢゃ。
 

こいつが、そのバッチです。「ヤマネ」って、可愛いんですよ。しかし、「こっつぁんち」に行った日のことが、何か、随分昔の様に思えたり・・・


貧相アブ衛門の嘆き1.275


2023年6月18日(日)


あれぇー。壊れたかも。


  当初聞いた天気予報が、変わっており、夕べから、ずっと曇っていました。夕方には、晴れると言っておりました。ホンマかいな?
 で、夕方、外を見ると、確かに晴れております。いんやー、天体写真撮影に行っておけば良かったなぁ。
 もう、時間がないので、またもベランダ撮影を行うことにしました。今回は、超久しぶりに、ケーブルとパソコンを繋いで「ステラショット2」で撮影することにしました。正直なところ、最近「μ250CRS+CRレデューサー0.73×」と、「ZWO ASI AIR Plus」との組み合わせでは、動作が不安定な事がちょくちょく起こっていたからです。
 「よっしゃー。用意が終わったでぇ。」と、接続の確認をしました。赤道儀も、メインカメラも接続を確認できました。しかし、ガイド鏡との接続が出来ません。ケーブルの接続を何度もやり直しました。しかし、接続が確認出来ません。もしかしたら、同じような接続コードがあったが、こっちかな?と、それを使ってみます。しかし、接続出来ません。もしかしてだけど、もしかしてだけど♪ ケーブルか、端子が壊れちゃってるんじゃないのぉ♪ くぅー、なんやかんや、問題が起こりますな。
 てなことで、「ZWO ASI AIR Plus」を引っ張り出して、接続。これで、撮影を開始しました。あーあ、ケーブルはどうしようかな?もう一回てすとしてダメなら、買い換えるか?でも、端子の方がダメなら、結構な修理になるかも知れんな。あーあ・・・(実は、私の頭がパープリンだっただけでした。USBケーブルを繋いでいなかったのが原因でした。)

 

矢印の箇所のケーブルか、端子がいかれたかも。グレるわー。
 

今回、ベランダから撮ったM104(ソンブレロ星雲)です、20枚程のコンポジットからの画像処理ですが、かなりノイズーになってしまっています。トリミングでごまかしています。はぁー、情けなや。


貧相アブ衛門の嘆き1.274


2023年6月17日(土)


結局、鳥取県の烏ヶ山登山にしました。


 昨晩は、かなり眠たい空でしたが、取りあえず星が出ているので、μ250CRSなる望遠鏡で(口径25cmのコレクテッド・ドール・カーカムなる望遠鏡。)ベランダ撮影をしていました。しかし、空の状態が悪いのか、動きが非常に不安定です。更に、WiFiが切れてしまうことがありました。てなことで、予想外に時間がかかってしまいました。更に、早い時間に2度も目が覚めてしまうことになります。何か二日酔い気味だし、身体がとーってもだるいのです。(前にも書きましたが、私は、酒を飲んでいなくても、起きると二日酔いみたいな症状になることが多いのです。)
 考えたあげく、天体写真撮影に行くことは止めました。登山を決行です。当初、鳥取県の大山を考えていましたが、体調が今ひとつ悪いことや、出発が、かなり遅れたので、急遽、鳥取県の烏ヶ山(標高1.448m)に登ることにしました。目標は、前回の登頂タイムの更新です。
 
 いつものように、詳細は「登山記録とHB彗星観測の思い出」の項目に追加しております。
 

 普段、金もないので、家に引きこもっています。人と話することが嬉しいので、登山すると自分でもビックリするくらい、人に話しかけます。烏ヶ山山頂で会った、大阪から来たと言う女性とも話しまくっていました。
 しかし、暑かったです。麓の米子市では30.9℃まで気温が上がったそうですぞ。
 
 ちなみに、帰ってから体重を計ると、一時的だとは思いますが、何と60kgを割っていました。体重等はエクセルに記録していますが、再度調べ直すと、一番重かったのが、2022年4月4日の数値です。そこから比べると、何と10.2kgも減っていることになります。つーか、その当時は、完全にブタですよね。


貧相アブ衛門の嘆き1.273


2023年6月16日(金)


今日は、愛車の点検日。


 今日は、愛車レヴォーグの点検日でした。車自体の問題はありませんでした。しかし、以前にも言われていたように、バッテリーが衰えているようです。新品の時の蓄電量の半分位になっておりました。
 環境問題を考えると、「アイドリングストップ」は必要です。しかし、これを使うと、バッテリーにも負担をかけてしまいます。そこで、ここ最近は、アイドリングストップをOFFにしていることが多いのです。それでも、バッテリーは劣化していっております。
 見積もりを頂きましたが、ニャンと45.000円ほどでした。ゲロゲロ。
 このところ、固定資産税、車の保険金や税金、県市の税金、給湯器やお風呂の蛇口周りの修理等々、金がないのに、金はアホほど出て行っています。
 8月か、来年1月にセールをする予定があるので、その際に交換してもらおうかと決断しました。車は、本当にいろいろと金がかかりますね。と言っても、特に田舎では、車がないと非常に不便です。それに、天体写真を撮る時にも、暗い空を求めて移動しないといけないですし。
 
  話が変わりますが、このところ、天候がとても怪しい日が多いうえ、背中と腰がとても痛いし、何か体調も悪くて、運動することをずっと怠けていました。
 そこで、せめてもと、大山の下山神社まで歩くことにしました。「このところ、まるで運動していなかったからな。ちゃんとスイスイあるけるのかなぁ?」と結構不安でした。
 

車は、博労座の下側の大きな駐車場に停めました。ここからの方が、歩く距離が少々長くなります。
 

何と、心配をよそに、かなりスイスイと大股で歩くことが出来ました。
 

 ここが、下山神社(大神山神社社殿)です。
 平日だったこともあり、修繕している音がひっきりなしにしています。横を通る時は、上から何か落ちてこないかと慎重になりました。
 

下山神社御仮殿の方は、ちゃんと見ることが出来ます。それにしても、結構古い神社ですね。風情あるわー。
 

「金門」にも寄りました。残念ながら、大山山頂付近は、ずっとガスがかかっていました。
 

久しぶりに、金門から「賽の河原」に降りてみました。先日、雨が降ったせいで、川の水量が多く、写真撮影に良さそうな場所には行くことが出来ませんでした。
 

大川寺に戻ってくると、丁度若いカップルが階段を登ってところでした。(写っているのは女性の方の後ろ姿だけですが・・・)私は、金欠病なので、行くことはありませんでした。
 
 すっかり体力が落ちてしまっているのかと思っていましたが、結果、スイスイ歩くことが出来ました。あー、良かったわ、
 明日は、梅雨の合間の快晴になると言う予報なので、大山に登ろうかなぁ。否、折角快晴なので、久しぶりに天体写真を撮りに行こうかな。


貧相アブ衛門の嘆き1.272


2023年6月14日(水)


これも時代の流れか・・・


 ここのところ、梅雨らしく、天候不順です。なので、登山も中止しています。雷注意報も出ていますからね。落雷でお亡くなりになった方もおられますし。
 雷と言えば、1998年8月に行った、北アルプス燕岳(つばくろだけ)登山の時は、とても怖かったですね。このくらいの標高となると、雷は、上からだけではなく、横からも襲ってきます。登山中、そこそこの雨の中、横の方からゴロゴロと大きな音がしていました。やばいよ、やばいよ。怖かったなぁー。
 ああ、それと、このところ、左の腰から背中の痛みが酷くなっているのですよ。それもあって、家でゴロゴロしています。
 
 
 ところで、テレビをつけていたら、「島根県松江市の一畑デパートが、2024年1月14日をもって閉店することが決定しましたと・・・」唖然・・・
 
 このデパートですが、小中学生の頃に、何度もお袋に連れて行ってもらっていました。ここで、第2番目の顕微鏡を買ってもらいました。
 また、日野金属のミザールの望遠鏡も展示されていました。口径80mmのアクロマート望遠鏡「カイザー」や、口径100mm F10のニュートン式反射望遠鏡「H-100」も展示されていました。いつかは、この展示されている望遠鏡を手に入れたいと強く思ったものです。
 一畑デパートは、老朽化も酷かったので、1998年に移転して新たに営業を始めていました。新しくなる前に、前のデパートを見に行ったことがありますが、「ええ?こんなに小さかったんだ。」と思ったものでした。
 

これが、日野金属ミザールのカイザー80mm屈折赤道儀だ。アクロマートしかなかった時代ですので、F15と、非常に長い鏡筒になっています。
 高校生になってから、やっと天文ガイド誌の「譲るコーナー」で、共同でH-100を購入しましたよ。
 
 余談ですが、確か中学生の頃だったと思いますが、松江市役所で観望会がありましたので、参加したことがあります。メインの機材は、五藤光学の15cm屈折望遠鏡です。(重りが降りていくことで、星をガイドすると言う、今では考えられないガイドシステムを採用。)その日は、シンチュレーションが悪くて、イマイチの見え方でした。また、ドームの横には、20cm級のニュートン式反射望遠鏡がありましたが、こちらは、筒内気流が全く収まっていなかったのか、酷い見え方でした。この時、屈折望遠鏡の方が、星像が気流の影響が少ないことを、身をもって体験しました。
 
 時が経って、鋭い結像が出来る屈折望遠鏡をゲットしたのは、岡山時代だったでしょうか。それは、高橋製作所のFC60なる、フローライトを採用した口径60mmの望遠鏡でした。実は、この頃、SBIG社のST-4なるオートガイドシステムが天体写真界を席巻したいたのです。しかし、オートガイダーは、ある意味くせ者でして、ガイド鏡の結像が悪かったり、固定が悪かったりすると、そのままでオートガイドしてしまうのです。そこで、鋭い結像が出来るガイド鏡として、この望遠鏡を購入したのです。
 そして、確か2004年の事だったと思いますが、TOA130Sなる屈折望遠鏡を購入しました。こいつは、口径130mmながら、あり得ないほど鋭い結像をします。ガキの頃からの夢だった口径80mm以上の屈折望遠鏡をゲットしたことになります。でも、もうジェニがぁぁぁ・・・
 

 ベランダ撮影もしているTOA130Sです。反射望遠鏡より、安定した結像をしてくれます。口径130mmの屈折望遠鏡としては、最強ではないでしょうか。
 但し、3枚玉のEDレンズを採用しており、前側が重たいため、バランスが悪く、数字以上に重く感じます。また、温度順応が遅いのが欠点でしょうか。それ以外は、完璧な望遠鏡です。
 
 さて、いつもの様に、話がワープします。暇だったので、またも、味塩の結晶を顕微鏡で撮影しました。
 位相差顕微鏡とは、ウィキペディアによりますと、
 【位相差顕微鏡(いそうさけんびきょう)とは、光線の位相差をコントラストに変換して観察できる光学顕微鏡のことである。標本を無染色・非侵襲的に観察することができるため、特に生物細胞を観察する場合や臨床検査に多く用いられる。また、石綿の検出にも使用される。】げな。
 また、【位相差をコントラストに変換して用いる顕微鏡として他に微分干渉顕微鏡がある。比較については微分干渉顕微鏡#位相差顕微鏡との比較を参照のこと。大まかにいうと、位相差顕微鏡はコントラストが試料の厚さに対応するのに対し、微分干渉顕微鏡は試料の屈折率に対応して変化する。
位相差顕微鏡の問題点として、原理上の問題から照明光の一部しか観察に利用できないことが挙げられる。このため観察される像は暗い。この問題に対処するため照明光源には強力なものが必要となる。】げな。
 でも、メーカーにもよりますが、微分干渉顕微鏡は200万円以上もしますので、当然買えません。
 

 これは、位相差をかけない、所謂生物顕微鏡で撮った味塩の結晶です。ゆっくり結晶化させました。2度チャレンジしましたが、大きな結晶ばかりで、更に、いびつなものになってしまいました。
 撮像カメラは、ZWO ASI 183MCProです。1インチのCMOSでは、全体を写すことが出来ませんでした。顕微鏡は、レイマー社のプランアクロマート採用の位相差顕微鏡です。
 

これは、位相差10で撮ったものです。
 

更に、位相差40で撮りました。以前撮った時は、非常に綺麗な結晶が出来ましたが、条件が揃わないのか、あの時の様な綺麗な結晶が出来ません。
 
 運動不足の状態が続いておりましたので、せめてもとステッパーを200回だけしておきました。まあ、やらんよりマシかと言うくらいの運動でした。


貧相アブ衛門の嘆き1.271


2023年6月11日(日)


「長い間、ありがとね。」& 「やっちまったなぁー!!」


 アホ衛門が使っているメインの目覚まし時計は、かなりの年代物です。
 アホ衛門のオツムも、かなりの年代物ですので、いつ手に入れたのか、はっきりした記憶がありません。ただ、確か、ゴルフコンペの景品でもらったような気もするなぁ・・・
 
 私の部屋は、いろんなもののケーブルがあちこちに張り巡らされています。買ったばかりのNECのノートパソコンは、掃除機の電源コードに絡んで、落下して、とんでもない修理代を払った痛い経験もあります。それなのに、整理はジェンジェンしておりません。アホぢゃー。
 しかし、年代物の目覚まし時計は、そんな落下に、何度もあっても壊れずに動いておりました。「お疲れ様、もうそんなに頑張らなくても良いよ。」と言いたい位、頑張ってくれていました。
 ですが、先日、iPad Airの電源ケーブルに絡んで、小さくて低いテーブルから、またも落下してしまいました。電池ケースの蓋がとれて、電池が飛び出しました。でも、そんなことは、これまでも何度もあったことです。
 しかし、ふと見ると、時計の短針の位置が、少しズレています。目覚ましをセットしても変な時間にアラームが鳴るようになってしまいました。
 
 「残念ですが、ご臨終です。」
 

これが、お亡くなりになった、愛用の目覚まし時計です。
 

 ネットで検索していましたら、今回、壊れたものと同じものがオークションに出ていました。しかし、発売時期は分かりませんでした。
 代わりと言ってはなんですが、上の商品が、オークションで出ていました。基本的なデザインは、結構似ていますね。この商品は1976年製だそうです。となると、今回壊れた私の時計は、やはり、入社して間もない頃に、参加したゴルフコンペの景品でもらった可能性も十分にあります。
 となると、私の目覚まし時計は、下手したら40年も昔の時計だったのかも知れません。よう動いてくれたものです。
 

 で、やはり、目覚まし時計は欲しいなと、ヤマダ電機さんに行ってきました。初めは、アナログ式の安いもので良いなって思っていましたが、もしかしたら、最後に購入する時計になるかもしれないと、チト高めの時計を買いました。大きめな、液晶の電波時計です。
 帰宅してから、時刻合わせなどをしておりました。「んで、アラーム機能はどこにあるんぢゃ?・・げっ、初めからアラーム機能が付いていない機種だったがや!!やっちまったなー!!」大きめな時計は、必要と思っていたのですので、まあ、エエっか?と自分を慰ます。
 でも、やっぱし、アナログ式の方が、アラームのセットが簡単だし、安いので、そっちを買えば良かったなぁ・・・
 

 「あ、そう言えば、旅行用だと思うのですが、携帯性の良い目覚まし時計があったはず。」そこで、あちこちを探しました。でも、なかなか出てきません。殆ど諦めた時に出てきました。
 
 思うに、アラームだったら、iPhoneや、iPad Airでセットしても良いのですが、やはり、専用のものがあった方が安心です。
 
 以上、「長い間、ありがとね。」と、「やっちまったなー!!」のお話でした。アホ衛門、注意しているつもりでも、どうにもこうにも注意が散漫ちゅーことです。
 
 尚、本日は、なんか知らないですけど、体調が宜しくなくて、食材を購入に行ったくらいで、後は、ずっと家の中におりました。


貧相アブ衛門の嘆き1.270


2023年6月10日(土)


体重のお話。


 このところ、退職して金もなく、外食を殆どしないこともありぃーの、登山を頻繁におこなっていることもありぃーので、体重が、年始に掲げた目標数値になってきています。
 今年の2月13日と2月17日の体重が、一番重いです。この頃は、痛みで、全く熟睡することが出来なかったので、土日になると、用事をすませてからは、明るいうちから、酒をかっくらって、起きては寝るということを繰り返していますからね。本当は、寝溜めと言うのは、睡眠のリズムをおかしくするので、やってはいけないことです。しかし、やる方とやらない方では、寝溜めした方がまだ少しはマシと判断していたのです。仕事に大いに差し支えますからね。
 で、本日、ちゃんと朝食をとった後、体重を量ってみました。すると、2月13日と2月17日の時の体重と比較して、5.8kgも減っていました。あの当時は、完全にブタと化していましたからね・・・(あ! 実は、調べ直してみると、計測値が残っている最大の数値は、2022年4月4日のものでした。その時から比べると8.2kgも減っていました。)
 しかし、年齢のこともあり、上半身は、腕や胸の筋肉が落ち、腹回りは、相変わらず、たるんでいます。完全なジジイ体型です。
 左の背中から腰にかけての痛みは、若干良くなることもありますが、依然痛いままです。
 今後も、登山をはじめ、筋トレなどの運動を継続していきたいと思います。それに、ストレッチを十分に行う必要があります。
 当面の目標は、北アルプス登山の復活です。まあ、北アルプスと言っても、蝶ヶ岳辺りになると思います。私は、ロッククライミングなどは、一切行わず、重い荷を背負って、ひたすら急斜面を登るスタイルで登山をしています。基本、山をバックにした星景写真を撮ることが、一番の目的ですからね。
 

2006年8月に蝶ヶ岳(標高2.667m)で撮った、穂高連峰と星達の写真。短めの露出で、ガイド撮影しています。(画像処理し直し。)
 

これも、2006年8月に、徳沢(標高1.600mあまり)で撮った、明神岳・前穂高岳と星達です。急に山肌が見えるようになったので、目が突然良くなったのかと、一瞬勘違いしたものでした。原因は、月が昇り始めて、山肌を照らしていたのでした。おほほ、私って馬鹿よねぇ。(画像処理し直し。)
 
 
 話がワープしますが、最近、スバルの、三つ目のアイサイトを搭載した、インプレッサのCMが流れています。「おお、三つ目のアイサイトか?ええなー。」って思っています。
 ついで、スバルのHPを見てみますと、新型インプレッサには、【デジタルマルチビューモニターなるものがついており、[トップビュー]ちゅーて「自身の車を上から見たような映像で周囲の状況確認をサポート。また、リヤビュー画面などと同時に表示することもできます。げな。】おお、この「トップビュー」は、日産の車に採用されてCMも流れている奴ね。これって、良いんじゃねぇーの。
 
 更に、私が乗っている、現在、尚、新型レヴォーグを名乗っている車ですが、そろそろマイナーチェンジするでしょうねと思って、ネット検索をしてみました。
 と、【スバル(SUBARU)は「レヴォーグ」大型改良となるマイナーチェンジ(D型モデル)を行い2023年11月24日に発売する。スバル 新型 レヴォーグ 一部改良 D型 新世代アイサイト採用。トリプルカメラ(ステレオカメラユニット+広角単眼カメラ)を採用し、性能を向上。新型ステレオカメラユニットは画角を従来型の約2倍と大幅に拡大。画像認識ソフトや制御ソフトを改良し、より広く遠い範囲まで認識できるようにした。フロントガラス取り付け式に変更するとともに、レンズフードを採用し、レンズに誤って触れることがないようにした。広角単眼カメラは、低速での走行時に、新型ステレオカメラよりも広角で、二輪車/歩行者を認識できる単眼カメラを新採用。プリクラッシュブレーキで対応できるシチュエーションを拡大し、歴代アイサイトとして最高の性能を実現。】げな。
 
 今年の11月で、私の車は新型レヴォーグと言えなくなりますね。旧型レヴォーグか・・・どよよよーん。もう、スバルのいけず。泣いちゃうどー。
 
 あ、追伸。本日、新型コロナワクチン接種の予約と、レヴォーグの点検の予約をしておきました。何やかんや、やることがありますなー。
 
 ★ここで終わる予定でしたが、家の中でじっとしているのも、嫌なので、出かけました。まずは、久しぶりに外食です。このラーメン屋さんは、昼食セットが700円と安いんですよ。塩ラーメン(と言っても背脂が結構入っている。)とチャーハンのセットを食しました。やっぱ、プロが作るのはおいしいわ。
 さて、その次です。どこに行くのか、何も決めていません。遠くは、時間もかかるし、金もかかるので、結局、大山の博労座に行きました。まーったくのアホぢゃ。
 でも、登山をする訳ではありません。今の体力や体調を考えると、連日の登山はやばいと思っているからです。かと言って、運動を休む訳にもいきません。てなことで、下山神社まで歩くことにしました。以前は、ここへ行くだけでも、結構しんどかったのです。
 

大川寺から下山神社に向かうには、まず、こんな石畳の道を登ります。これが、苔むしていて滑りやすいで、注意が必要です。
 

「金門」にも寄りました。また、ここで、天体写真を撮りたいものです。
 

下山神社に向かう石の階段です。今回は、これまでに何度も登山をしてきたおかげで、マスクをしていたのに、あり得ないほどスイスイ歩けました。登山練習の成果、何かすごかばーい!今後も続けなくっちゃ。
 

 下山神社の本殿は、工事中でした。屋根の葺き替えもしている最中でした。尚、この神社の正式名称は「大神山神社」です。
 ネットを検索しますと、
 
 【檜皮葺き屋根には豪雪や強風などによる損傷が目立つ】
  「大神山神社社殿は1805年に再建された日本最大級の権現造りの社殿で、花鳥風月が描かれた234枚の格子天井と白檀の漆塗り柱が有名です。
本来は2020年春から事業を始める予定でしたが、コロナ禍などで実施が遅れ、屋根の損傷などが目立っていました。大山は古くから大神(オオナムチ神=大国主命)の宿る山として崇拝されてきました。大神山神社奥宮は、その象徴ともいえる社です。修復改修により荘厳な姿がよみがえることを期待しています。」と書かれていました。
 

今まで、アホほど来ていたのに、大川寺下の岩に「暗夜行路のゆかりの地」と書かれているのに、初めて気がつきました。やっぱ、アホだわ。
 

大川寺方面に行く時には、何故か、しょっちゅう撮ってしまう廃屋です。「食事・喫茶 不老園山房」と書いてありました。
 

 帰宅後、足の裏の筋を伸ばす意味もあって、ステッパーを100回だけやっておきました。
 出たよ、変態合成写真。


貧相アブ衛門の嘆き1.269


2023年6月9日(金)


アホゲにも、またまた、鳥取県の烏ヶ山登山をしてきました。


 本梅雨入りしたのに、何か天気予報が良さげだったので、アホゲにも、またまた、鳥取県の烏ヶ山を登ってきました。
 リハビリ、リハビリ。さて、その結果は如何に??
 

 写真は、山頂ではなく、南峰の「新小屋別れ分岐点」で、抜かして頂いたご夫婦です。
 いつものように、詳細は、「登山記録とHB彗星観測の思い出」の項目に追加しております。


貧相アブ衛門の嘆き1.268


2023年6月8日(木)


まぁーったく進歩なし。


 本日は、天候も悪く、家の中で、軽い筋トレ何ぞをしておりました。それにしても、左足の踏ん張りがきかないのは、全く解消しておりません。
 それにもまして、身体が、アホほど硬いのです。昔から硬かったのですが、近年の硬さは異常です。まるで、鉄筋が入っているみたいです。これだから、登山タイムが上がらないのでは・・・ストレッチ、ストレッチ!!
 
 あ、そうそう、先日、給湯器から漏水があるとのこで、工事をしてくれましたが、お風呂の蛇口から、水が少し漏れていたので、翌日部品を交換してもらいました。と、今度は、蛇口とシャワーの切り替えの箇所からも、いくらか漏水しているとのことで、本日修理をしてもらいました。まあ、古いマンションですから、こんなものでしょう。当初、もしかしたら悪徳業者かも?とチト疑ってみましたが、そんなことはないようです。でも、見積もりは、給湯器の工事代だけのものを、もらてっいるので、最終的にはいくらかかったんだろう。チト心配。
 このところ、詐欺メール、フィッシングメール、詐欺電話が結構な頻度で来ていますの。(詐欺電話は1回だけでしたが。)そんなこともあって、最初から疑ってしまうんですよね。この手の犯罪は、実質的な被害もさることながら、人を信じられなくなると言う、とんでもなく大きい精神的な被害を与えます。犯人には、かなり厳しい罰則を与えるように、法整備をみ直してほしいものです。
 
 さて、このところ、晴れていても春霞みたいな、寝ぼけた星空が多くて、ベランダ撮影もまるでうまくいっておりません。
 
 6月3日と6月6日に、M104(ソンブレロ星雲)を撮ってみましたが、6月6日のものは、まるで話になりませんでした。
 先日「ZWO ASI AIR Plus」のセッティングをしておりましたところ、まるで、言うことを聴きません。何でだろうと、いろいろ調べて見ると、撮影用のカメラの焦点距離が、まるで変な値になっておりました。「うーむ、前回使ったままで、いじった覚えはないんだけどな。」と、焦点距離を手入力いたしました。しかし、それでも言うことを聴いてくれません。再度、焦点距離の欄を見ると、また、変な値が出てきていました。
 そんなこんなで、AIR Plusがご機転斜めの時は、セッティングだけで、何時間かかかってしまうこともあるのですぞぉ。もー、いやーん。
 

 これは、6月3日に撮った「M104 ソンブレロ星雲」です。
 ライト画像は、ゲイン111で、180秒の20枚、フラットはAIR Plusのオートの設定で10枚、ダークは、時間の都合で2枚だけ撮ったものです。鏡筒は、μ250CRS+レデューサーCR×0.73で、架台は、NJP Temma 2です。フィルターは、IDASのNBZを使いました。
 フラットは「迷人会さん」のYouTubeを参考に、メリヤスを、刺繍枠で固定したものを使いました。月明かりもかなりあったせいもありますが、ジェンジェン、フラット補正がうまくいっておりません。こりゃ、死んだな。
 
 てなことで、中心部をトリミングをしてみました。
 

 ゲロゲロ、細部がジェンジェン写っとりまへんがな。まあ、光害のあるベランダで、しかも、月明かりもかなりあったのでしょうがありません。・・・と言うことにしておいてくだはい。シクシク。
 画像処理なんですが「ステライメージVer.9」を使って、スタック、デジタル現像、トーンカーブやヒストグラムの補正をしております。更に、Mac版のPhotoshop2023」、「Luminar Neo」、「Topaz De Noise」で補正もしております。やはり、処理の仕方自体にも、大きな間違いがあるような気がしております。早いこと、勉強し直さなくっちゃ。
 

こいつは、最初の写真に「ステライメージVer.9」のセルフフラット処理をしたものです。パラメーターが最適なのかは、まだ分かりませんが、周辺減光は、殆どなくなっております。しかし、M104の細部が潰れてしまったようです。
 
 でもなー、「Final Cut Pro」、「Motin5」、「Shade 3D 32Bit版」等々、勉強し直さないといけないソフトが、てんこ盛りですからねぇ。1978年度板の「蝶ヶ岳讃歌」のDVDも完成させないと・・・
 
 あ、余談中の余談です。現在、PhotoshopCCは、64Bitのサブスクソフトになっております。私は、基本買取ソフトしか使いたくない主義です。でも、PhotoshopCS6は、現在のOSでは動きません。んなことで、Photoshop2023を使用しています。「どうせ、ちょこっとだけしか機能アップしていないんでしょう?」てな風に思っておりました。
 しかし、それは間違いでした。いろいろな機能が追加されていたり、精度が高くなっていました。
 それではと、2006年8月、蝶ヶ岳登山する前に、奥上高地の徳沢で撮った「いて座の銀河」を処理し直してみました。CS6では、クソみたいな画像になっていたの奴です。(私の腕がないせいも大いにありますが・・・)
 

 これが、そうです。まあ、やっすい、銀塩時代のレンズを使っておりましたし、画像処理のテクニックも、未だとーっても未熟ですが、当時、画像処理した写真よりは、格段に良くなっています。
 実は、サブスクで使っているソフトは、Photoshop2023以外にも、いくつかあります。買取でなくなったので、仕方なく使っているような状況です。
 何か、当時のすごい星空の感動が甦ってきました。徳沢は、小屋の光を逃れる場所(梓川河畔など)を探せば、7等星が見える、数少ない星空の園です。(これは、高橋のスカイポートなるポタ赤でガイド撮影したものだと記憶しております。カメラは、FujiのFinePix S3Proです。発色は良いけど、露出時間を長くすると、相当なノイズが発生するカメラでした。)


貧相アブ衛門の嘆き1.267


2023年6月7日(水)


新しいMac発売の発表。


 本日は、再度、鳥取県の烏ヶ山登山をしようかと、夕べのうちから準備をしておりました。しかし、ベランダテスト撮影をしていたせいで、寝たのが午前2時頃。しかも、焼酎の水割りを1杯半くらい飲んだこともあり、目が覚めると何だか二日酔い気味。更に、足が筋肉痛のままだし、背中もごっつう痛い。てなことで、登山は延期することにしました。
 と、メールにApple社からの案内が・・・
 
 「WWDC23」では、新しいMacProや、新しいMacStudioの発表はないのではとの、情報がありました。その情報では、AppleM3チップの登場を待ってから、今年中に発売になるのではないかと書かれていました。
 
 しかし、M3チップではありませんでしたが、発売が決定しましたのよ、これが。(6/13発売)
 
 現在、使っている「i Mac Pro」は、もう現在では発売はされていませんが、当時は、MacProの次の高スペックでした。そこで、無理をして購入しました。価格は、確か60万円程。ゲロゲロな衝動買いでした。記録を見てみると、購入したのは、2017年12月29日(金)でした。ありゃりゃ、もうそんな昔の話か・・・
 しかし、内蔵しているSSDは1TB、メモリは32GBで固定されており、増設が出来ない機種でした。それまで、タワー型のMac Proを使っていましたので、何と拡張性がない機種かと思っていました。しかし、お財布事情を考えると、これ以外、選択肢がなかったのです。(つーても、この価格。ヨドバシカメラ梅田マルチメディア館で、ちらっと見て、これ下さいと、躊躇なく店員さんに言うと、店員さんの方が驚いていたものでした。しかも、確か現金で買ったと思います。完全なるアホぢゃ。)
 
 しかし、いろいろなソフトを入れているので、内蔵SSDの残り容量は200GB余り。これでも、不要と思われるソフトは削除したのですが。また、メモリが32GBだと、思い画像や動画を処理していると、相当もたつく様になりました。まあ、これはGPUの性能の影響も大きいのでしょうけどね。
 

新型MacProは、CPUはIntel製ではなくAppleシリコンを採用した、新しいMacProです。デザインは、前のものと同じですね。
 
 ちょっと、自分なら最低このぐらいのスペックは欲しいなと妄想してみました。
 

どひょー! 1.216.800円だぢょー。
 
 
更に、別売のディスプレイがいるので、安い方の価格を見ると
 

ゲロゲロ、728.480円もするがな。新しいMacProと合わせると、1.915.280円もするがな。どうかすると、ちょっと安めの普通車が買える価格ぢゃ。泣くどー。
 
 では、新型MacProより安い、新型MacStudioを見てみましょうかね。
 

これが、新型MacStudioとAppleStudioDisplayなるディスプレイの写真です。新型MacStudio自体は、かなりちっこいパソコンですね。従って、拡張性はそれほどなし。しかも、新型MacPro同様に、USB-Aのポートは二つしかありません。その代わりThunderbolt 4(最大40Gb/s)のポートが多くなっています。仮に購入出来たとしても、USB3ポートを多く使っている私としては、どうしたものか?変換器で何とかなるのかな?それか、USBハブを思いっきり増やして使うしかないのでしょうか?
 

メモリの容量の選択肢もあるので、Apple M2 UltraなるCPU採用の機種で、このくらいのメモリやSSDがあると良いなと言う内容で検索すると、あーりゃ、766.800円もしますぜ、旦那。
 
 しかし、この機種もディスプレイは別売なので、純正のディスプレイも見てみました。
 

ひょへぇー! 標準グラス仕様でも219.800円でおまんがな。つーことは、新型MacStudioとApple Studio Displayを合わせると、986.600円になりますぞぉー。
 
 こりは、ジャンボ宝くじが当たるか、石油を掘り当てるか、イーロン・マスク氏とお友達になるしかしないと「じぇったい買えまへんでぇー!!」ちゅー結論に落ち着きました。とほほ。


貧相アブ衛門の嘆き1.266


2023年6月5日(月)


馬鹿の一つ覚えの様に、鳥取県の烏ヶ山登山をしてきました。


 梅雨の長雨になる前に、またも登山をしてきました。
 今回の登山は、鳥取県の烏ヶ山です。標高は1.448mです。烏ヶ山は「山陰のマッターホルン」とも呼ばれています。まあ、私としては、それはオーバーかと。
 
 詳細は、またも「登山記録とHB彗星観測の思い出」の項目に追加しました。暇な人は見てちょんまげ。
 
 それにしても、大山や烏ヶ山登山をすると、鼻水がタラタラです。何かの花粉のせいなのでしょうかねぇ。これだと口呼吸だけになってしまいますので、結構しんどくなります。
 

写真は、烏ヶ山山頂(南峰)に向かう、狭い岩場の間を、ザイルを頼りに登る箇所です。


貧相アブ衛門の嘆き1.265


2023年6月3日(土)


またも、またも、更にまたも、鳥取県の大山登山を敢行。


 6月2日のこと、台風2号の間接的な影響もあり、梅雨前線が刺激されました。その結果、各地で6月3日にかけて、線状降水帯が発生して、記録的な豪雨になりました。お亡くなりになられた方には謹んで哀悼の意を表します。また、被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
 
 しかし、6月2日、ここ山陰では、夕方には晴れてきました。そこで、折角だからと、ベランダに望遠鏡をセッティングしておりました。
 と、「えっ?うっそー!」雲が押し寄せたかと思ったら、今度は、かなりの濃霧に覆われてしまいました。ゲロゲロ。
 
 それでも、6月3日は天候が回復するとの予報でしたので、大山登山をしようと考えていました。
 そこで、夜になってから、取りあえず「ステッパー」による足踏み運動をしました。これまでも、登山を繰り返していましたので、楽勝と思っておりました。し、しかし、足の裏がかっちんこちんに固まっており、ここを伸ばすことにもなるので、痛いのです。それに、何かムチャンコしんどいぞ。てなことで、たかだか100回で止めることにしました。
 
 して、本日は午前5時に起床しました。睡眠時間は5時間です。(途中で4時に目が覚めましたので、睡眠は十分ではありません。
 
 そんな状態で、鳥取県の大山(1.709m)登山を敢行しました。アホかも。
 
 詳細は、またも「登山記録とHB彗星観測の思い出」の項目に追加しました。暇な人は見てちゃぶ台。
 

これは6合目避難小屋の前で撮ったものです。


貧相アブ衛門の嘆き1.264


2023年6月1日(木)


いつもの何やかんや。


 はてさて、6月になりにけり。ここ山陰では、朝は晴れ間もあるのですが、夜は結構な雨になるとか。台風2号がチンタラと北上しているので、一端南下した梅雨前線を刺激したり、再度、その前線も北上したりするのでしょうね。
 さて、本日、午前中に、給湯器の周りの工事をしてもらいました。ドアを開けっぱなしにしていたので「あ、それは、ダメ。下手をすると、完全に壊れて、今後一切使えなくなる。」などと話声が聞こえてきます。「げっ、マジで壊れたらどうしよう。古い給湯器なので、高額の代金を支払って新しくしないといけないのか?」と超不安な気持ちになっておりました。
 しかし、しばらくすると「終わりました。」と。バルブのような合成樹脂で出来たパーツにヒビが入っており、下手をすると、そこから、かなりの漏水になる可能性があったそうです。給湯器の下に、少し水が垂れて濡れていますが、ここのドアを開けっぱなしにして、1日ほど経って、乾いていたら漏水は完全になくなったことになりますとのこと。折角、昨日金を下ろしておいたのですが、請求書を後日送りますので、振り込んで下さいと。およよ。
 
 話が変わりますが、退職してから、4月中は、どっと疲れが出たことや、精神的にやる気がまるで起こらなくなったこともあり、本当に運動量が少なかったと反省しています。
 

 これは、iPhoneに入っているアプリで、推定歩行距離を出したものを、エクセルに入力したデータです。4月中は、ステッパーや、腕立て伏せ、腹筋運動をしていましたが、その時は、スマフォを付けていませんでした。従って、その時の、データは加味されていません。
 また、5月になってから、登山を繰り返しましたが、これは、同じ歩行距離でも、平地を歩いている時と比較すると、全く負荷が違います。てなことで、あくまでも目安です。5月には1日10km以上歩いていることも何度かありますよね。それも、登山した時のデータですよね。
 
 さて、話が変わりますが、昨日は、かなりの強風が吹いておりましたが、夜中には、ある程度収まりました。透明度も良かったので、またもベランダ撮影を行いました。
 

 

 これは、月齢11の月が直ぐ近くで光っている状態で撮った「M104 ソンブレロ星雲」です。望遠鏡の鏡筒は、高橋製作所のμ250CRSにCRレデューサーCR0.73×を付けたものです。撮像カメラは、ZWO ASI 183MC Proで、NBZフィルターを使っています。180秒露出を20枚、ダークは、時間がなかったので、2枚だけ、フラットはZWO ASI AIR Plusのオートで10秒×10枚です。
 予想以上に、ディテールが出ていませんね。フラットの効果もチト怪しい状態です。
 

 こちはら、デジタル現像など画像処理をしまくったので、特に周辺が荒れてしまっておりましたので、中心部をトリミングしたものです。やはり、明るい月が近くにあると、こんなもんなのでしょうか?
 画像処理には、ステライメージVer.9、Photoshop2023、Topaz De Noise AIを使っています。
 

 今度は月を撮ってみました。NBZフィルターは外すべきだったのですが・・・ハイビジョン画角で撮ったものをリサイズしています。
 「AutoStakkert!3.0」でスタックして、Registax Ver.6でウェーブレット処理、Photoshop2023と、Topaz De Noise AIで、更に画像処理しています。
 

こちらは、フルハイビジョン画角で撮ったものをリサイズしています。台風が近づいていることを考えれば、まだマシな写真になったかも知れません。しかし、時折、大気の揺れが収まって「おお、はっきり見えるどー。」と思ったのは、ほんの一瞬で、後はユラユラ画像が揺れていました。
 

 こちらは、ガッサンディクレーターです。思ったよりは、クレーター内部の構造が写すことが出来ました。
 それにしても、μ250CRSに付いている電動フォーカッサーである「Active Focuser」の動きは、未だになじむことが出来ません。てなことで、ピントの山を見つけるのが実に大変でした。
 
 あーあ、どっか、シンチュレーションが良い場所に行って、高度が高い内に撮影したいものです。それには、根性が・・・
 
 あっ、追伸です。ネット検索をしておりましたら、2024年10月に最大で-5等級になるかも知れない「紫金山アトラス彗星」が紹介されていました。
 でもなー、彗星はミズモノだからなぁ。騒ぐと、しょぼい彗星で終わってしまうと言うジンクスがあるからなぁ。
 

 写真は、最大で-1等級になった「ヘール・ボップ彗星」です。1997年の春に、随分長い間肉眼彗星として楽しませてくれました。(イオンとダストの尾が実に綺麗でした。)
 写真は、1997年の3月のある日、岡山県の美星町で撮ったものです。OLYMPUS OM-1に純正の200mm望遠レンズを付けて撮ったものです。当時は、当然銀塩でしか撮ることが出来ませんでした。
 大彗星となった彗星の多くは、核が分裂して、突如として明るくなったものが多いような気がします。
 
 これまた、追伸。金もないのに、注文していた「ZWO ASI 2600DUO」なる冷却CMOSカメラのお話です。協栄産業さんでは、6月発売と書いたままですが、ある販売店のHPを見ると、どうやら6月中旬頃に発売になるらしいです。あ、梅雨まっさかりじゃないか?
 現在、YouTubeを見まくっていましたら、ZWO AIR Plusを、結構間違っていた方法で使っていたことも分かりました。
 

これがあれば、オフアキシスガイドシステムがなくても、大丈夫!!のはず。
 
 更なる追伸。給湯器の工事のこともあり、午後から雨になるとのこともあり、1日中家におりました。これでは、イカンと「ステッパー」なる足踏みトレーニングマシーンで、取りあえず200回足のトレーニングをしておきました。登山していたので、楽勝と思っていたのですが、結構きつかったです。両足の裏側がカッチコッチに固まっていたので、まずは、そこが痛かったですね。