貧相アブ衛門の嘆き1.164


2022年9月30日(金)


あー、ちかれたびー。


  アホ衛門の体調は、極悪であります。なのに、今週は結構ハードでした。
  で、本日は、結構な長距離を走った後、帰宅しようとしました。
 「なんざー、こらああああ!!」自動車道が、工事通行止めです。「他の箇所は、通行止めになるって知ってたけど、ここが通行止めになるんて聞いてないよー!」そして、しばし下道を走ります。と、ICの看板が出てきました。通行止めの表示はないな・・・すかあああああす!ICの入口までたどり着くと、またも「通行止めでんがな。」がるるるるぅー!
 かくして、最後の仕事先から、4時間もかかって帰宅。その時刻、午後10時。ぐれたる。じぇったいグレちゃる。
 
 超久しぶりに透明度の良い星空が広がっていたので、疲れ切った身体で、高橋のμ250CRSとNJP T-2をベランダにセットしました。今回は、すべて有線で繋ぎました。
 ちゅー、ことで、PHD-2.6.11のドリフトアライメント機能で極軸をだしました。しばし、使っていなかったので、ちとアタフタしました。
 土星を、CMOSカメラからパソコンを通して見ます。うーむ、相変わらず、ピントの山がまるで分からんな。しかも、土星は気流で結構揺れまくっているし。まあ、とりあえず撮っておきましょう。
 

 あららら、撮れた土星がこれですわ。終わっとるがな。ドンドン腕が落ちています。つーか、山陰は気流が悪いのかな?ベランダ撮影もダメなのかな?・・・おお、いつもの言い訳ぢゃ。
 おお、そう言えば「ステラショット」なるソフトが、いつの間にか2.0nになっておりました。あ、8月8日にアップデートが公開されていました。ゲロゲロ。


貧相アブ衛門の嘆き1.163


2022年9月25日(日)


「登山写真集」の中の「諸々の真」に写真を追加しました。


  相変わらず、体調は悪いし、やる気は全く起こらないし。もう殆ど、即身入仏ぢゃ。笑えよー。否、笑っとるばやいではにゃーい!んだ、んだ。
 
 ところで、昨日、星が出ていたので、ベランダテスト撮影をしようとしました。今回の機材は、高橋のμ250CRS鏡筒に、同社のNJP Temma 2、そして「ZWO ASI AIR Plus」です。しかし、すぐに薄雲がかかり、そのうち完全に曇ってしまいました。今年は、こんな天候の繰り返しです。
 大慌てでのテストだったこともあったのですが、何かうまく作動することが出来ませんでした。うーむ、μ250CRSの時は、パソコンにケーブルを繋いで撮影した方が良かったりして・・・まあ、次回、再度じっくりテストをしてから結論を出しましょう。
 でもですねぇ、2.500mmの焦点距離の望遠鏡に、1インチの冷却CMOSカメラでは「PlateSolve」がうまく出来ない可能性が高いような気がします・・・
 
 話が変わりますが「登山写真集」の中の「諸々の登山写真」を追加しました。と言っても、新たに登山をしたわけではありません。以前の写真を追加しただけです。笑えよー。
 
 と、ふと思い出したことがあります。私が、名古屋で勤務していた時代です。(1986年頃か?)職場が改装工事をするので、夏休みが短く、その代わり、秋になってから少しまとまった休みを取ることが出来ました。
  ならばと、YAMAHA DT-200Rに乗って、鳥取県の鏡ヶ成まで走りました。片道約380kmの道のりです。鏡ヶ成にテントを張り、恐らくその日はテント泊だったと思います。
 

こいつが、私史上、初の2ストロークのオフロードバイクである、YAMAHA DT200Rです。これの一つ前のモデルはとんでもないオートバイでした。アクセルを捻るだけで、ローどころか、セコでもフロントが軽々と持ち上がりましたから。このモデルは、結構マイルドな性格になったので購入しました。しかし、ホイールベースが短く、寸詰まりの感が否めません。また、ラジエーターは片方にしか付いていなく、デザイン的にはかっちょ悪ぅー、と思っていました。次に出たモデルにも乗りましたが、それは、ワークスマシーンのYZMに似ていてかっこ良かったですよん。
 
 そして、翌日、小雨が降る中、登山開始です。まずは、烏ヶ山を登ります。そして、一端下り、とっても危険な大山のやせ尾根を縦走しました。(1979年の縦走時には33kgほどのキスリングを担いでの縦走だったこともあり、マジで死を覚悟したのですよ。)「そして、大川寺付近まで下ってきました。自分でも信じられない程のとんでもないスピードで歩きました。食事もせずに、多少水を飲んだだけです。しかし、下山して、意識が飛ぶほどビックリします。既に、鏡ヶ成方面に向かうバスがなかったのです。
 

これは、春の頃、まだ随分残雪がある大山を写したものです。(蒜山SAで撮影)この話の中の縦走は、秋の話ですぞ。黄色い所を延々と歩きました。アホかも。今ではとても出来ませんね。
 しかたなく、疲れ切った身体を押して、鏡ヶ成まで歩くことになります。とにかく足が重い。そして、ようやく鏡ヶ成に着きました。何と、その距離19km!!とんでもない縦走の後、この距離を歩くのはまさに地獄でした。
 更に悲劇が!!ペグで固定していなかったテントは、強風にあおられてひっくり返っていました。テントの中も雨が吹き込んでいました。そんなテントの中で寝ることは出来ません。仕方なく、約38kmの距離を走ってお袋さんちに行くことにしました。突然帰ったにもかかわらず、お袋が晩食を作ってくれました。しかし、食事がまるで喉を通りません。あり得ないほど疲れ切っていたのです。ようやったな。そして、あの縦走路を無事に歩けたな、って自分でも信じられない気分でした。


貧相アブ衛門の嘆き1.162


2022年9月24日(土)


アタイのメインパソコンの「i Mac Pro」なんすけど・・・


  昨日、血迷ってMacのOSを最新の「Monterey」にしてしまった件です。結構、後悔。
 IMである「ATOK32」ですが(サブスク)結局、薬局、放送局、ソフトを再インストールすることで解消しました。良かったわー。Apple社の最初から付属しているIMは、ある意味使い物になりませんからね。(おお、思い出した。昔のMacのIMは、ことえり ちゅーのが付いていましたよ。)
 それから、ユーティリティーソフトである「Drive Genius 6」ですが、殆ど諦めていたのですが、何やかんやといじくっておりましたら、復活しました。おお、良かったよーん。まあ、時折、起動しなくなることもあったりするのですけどね。今、デフラグの解消作業を行っています。
 ちなみに「Shade 3D Ver.17」は、やはりダメでした。そうなんです。このバージョンは、32bitのソフトであり、64bitのソフトしか走らない「Monterey」では、動かないのです。すっかり、忘れておったわい。まあ、古いMac book Proではちゃと動くので、必要な時は、そのパソコンを起動させることにしましょう。
 ちなみに「Shade 3D Professional」の最新バージョンは、23です。しかし、サブスクとなり年間107.800円もしますのよ。誰が使えるかぁぁぁぁ!!
 

これは、だいぶ前に作成した、ある器具です。結構時間かかったなぁ。しかも、極一部、Shadeだけではうまく作れきれなかった箇所があって、Photoshopでごまかしています。おほほ。


貧相アブ衛門の嘆き1.161


2022年9月23日(金)


あかんで、あかん。


  今日は「秋分の日」でおます。わーい、わーい、ウレピーな。しかし、弱めの台風15号が、近畿エリアに向かっていますからぁぁぁぁ!!グレるわー。しかも、アチキの体調はとっても悪くて、クリーニングを出して、散髪をした後は、酒をかっくらって、背中が痛いのを我慢して?伏せっておりました。もう完全な廃人ぢゃ。「閑けさや、岩にしみいる蝉の声」ほーれ、わたしゃ、完全な俳人ぢゃろ?・・・うーむ、頭の状態も重篤ぢゃ。終わっとる。
 話が変わるのですが、9月15日に協栄産業さんからメールが届きました。
 ASI AIR Plusの総務省の技適承認が無事認証されたとのことでした。しかし、使用するには「技適認証シール」の貼り付けが必要とのことです。それは、こんなアホな私でも分かっていました。しかし、当初、そのシールだけを送ってきてもらって、自分で貼り付ければOKと思っていたのです。しかし「製品性能の確認をZWO社とともに行った上で、シールを協栄産業さんで貼り付けて、送ってくれる形となりました。その期間恐らく2週間以上。・・・うーむ、親切な対応とは思うのですが・・・
 てなことで、本日、その返送用の段ボールをコンビニにとりに行ってきました。(クロネコさんに依頼して、コンビニに届けてもらったのです。)
 

 こいつが高橋製作所TOA130Sに取り付けた「ZWO ASI AIR Plus」です。慣れてくると、非常に便利な装置です。まだ、ビデオ撮影などはちゃんとテストしていませんけどね。更に、意外なことにこれまでのケーブル地獄は、ある程度しか解消していません。結構ケーブルが多いどー。まあ、そのケーブルは、パソコンに繋ぐわけではないから、随分助かっていますけどね。
 一方、高橋製作所μ250CRSの電動フォーカッサーは、副鏡を移動させる独特?のモノなので、ZWO社のEAFなる電動フォーカッサーを取り付けられません。従って、EAFによるオートフォーカス機能は使えません。こっちの方は「Focus Infinity」を使うしかなさそうです。デジイチでのセミオートフォーカス操作には慣れているのですが、CMOSカメラのセミオートフォーカスは、何回かしかテストしていませんからね。
 

今後は、この「μ250CRS」に、冷却CMOSカメラ、そして「ASI AIR Plus」の組み合わせでうまく写真を撮ることも目標です。あ、その前に、このクソ悪い体調を何とかせねば。(背景の馬頭星雲は、TOA130Sに取り付けた改造デジイチで撮ったものです。写真の望遠鏡はμ250CRSになっていますけどね。)
 
 実は、この後、Mac OSを最新の「Monterey」に変えちゃしました。と、不思議なことにほとんどは、ちゃんと動いています。よし、よし、あーら?意外なことに、IMである「ATOK」が消し飛びました。およよ。と、思ったら、これがないと、文書入力がとてもやりづらい。現在、試行錯誤のお陰で?今後、なんとかなるかも知れません。
 あー、3Dソフトである「Shade 3D Ver.17」も動かなくなっとるがな。(最新のサブスクのものではありません。)あ、やっぱ、元の「Big Sur」に戻したいわー。


貧相アブ衛門の嘆き1.160


2022年9月21日(水)


 ちょんわ、ちょんわ。あたしゃ、グレますぜ。


  帰宅すると、珍しく星空が広がっていました。身体はアホほどしんどいけど、望遠鏡をベランダにセットするべぇーか?シコシコ。擬音がおかすぃどー。
 と、「ん?曇ってますからああああ!」
 
 しかし、アホ衛門は、諦めなかった。そのうち晴れるぞ。んなことで、セットを完了させました。雲は時折、星がまるで見えなくなるほど覆ってきますが、逆に、星が出ることもありました。
 

おお、高橋製作所のTOA130Sに取り付けた「ZWO ASI AIR Plus」のオートガイダーは、ちゃんとガイドしていました。ああ、良かったね。前回のテストの時は、もしかしたら壊れたのかと不安になりましたからね。
 
 チョー久しぶりに、TOA130Sにアイピースを付けて土星を見ました。
 初めは「木星は薄雲がかかって、結構暗く見えるな。」って思っていました。望遠鏡を覗いてビッツラ!アホぢゃ。土星でんがな。しかし、気流も悪い上、TOA130Sの3玉レンズが温度順応もしていないので、画像はボケボケでした。でも、かなり輪が細くなった土星を、初めて見ましたど。良かったねぇ。初めてって?・・・ま、そんだけ天気が悪かったと言うことです。
 

で、雲の合間から何とか撮れたのが、この「土星とその衛星」です。ZWO社のASI 183MC Proで撮りました。かなりトリミングしています。「何だかな・・・」てな写真になりました。
 
 さて、またも唐突に話がワープします。メインで使っている「iMac Pro」のOSは、使えなくなるソフトが出てくる可能性があるので、一つ前の「Big Sur」を使っています。と、突然「Big Surのアップデータがありまんねんけど、どうないします?」とパソコンが表示します。ちと、悩んだけど、同じBig Surだから大丈夫だろうと、ポチッとなとクリックしてしまいました。
 と、ゲロゲロな結果となりました。ユーティリティーソフトの「Drive Genius 6」が動かなくなりました。このソフト、OSをアップデートする度に、動かなくなることが多く、往生こいています。
 「Drive Genius」は、ほぼハードディスクの断片化の解消に使っています。私の場合、パソコン本体はSSDなんですが、現在外付けハードディスクを11個もつなげています。こいつらの断片化解消には、このソフトが必須なんですよね。
 

これが「Drive Genius」のアイコンです。そもそも、最新のOSである「Monterey」には対応していません。そんな理由で、一つ前のOSである「Big Sur」のままにしていたんですけどね。もう、OSを「Monterey」にしてしまおうかな。→OSを「Monterey」にしてしまいました。「Drive Genius」は、ちと起動が不安定なところがありますが、何とかなっています。良かったわー。


貧相アブ衛門の嘆き1.159


2022年9月19日(月)


 台風14号さんは・・・


  ある大事な用事があって、アポを取りました。それが、今日だったのです。実は、当初、今日が「敬老の日」だと言うことを知らなかったのです。アホぢゃ、アホ。まあ、後で気がついたのですが、今日を逃したら、今度、いつアポが取れるか分からないので、サービス出勤と致しました。
 事前の準備、往復にかかった時間。結局、ほぼ1日を潰してしまいました。いっぺん、グレたろか?
 しかし、かつて経験したことがないほどの、強烈な台風14号と言うことを、何度もニュースで言っておりましたよね。こんなんで行けるか?と真剣に心配しておりました。ですが、雨は降るには降っていたのですが、どちらかと言うと小雨に近い状態でした。風も殆ど気になるほどのものではありませんでした。
 などと言っておりますが、九州や、山口、広島、四国等では、大雨や暴風で、かなりの被害が出ております。お亡くなりになった方も何人もおられました。謹んでお悔やみを申し上げます。合掌。
 

本日、12時の天気図です。(気象庁HPより)
 

本日、17時の気象衛星写真です。(気象庁HPより)
 

帰宅した16時48分に、マンションの廊下から撮った、大山方向の写真です。雨もやんでいるし、風もまるでありません。どうした?台風14号!
 
 えーい、唐突に、いつもの文面にまるで関係ない写真をアップぢゃ。許してちょんまげ。
 

これは、昨年10月10日にベランダ撮影した月です。今年は、ホンマに天気が悪すぎて、月、惑星すら、まともに撮れていません。大学時代、友人のグビタが、当時の広島大学の25cmニュートンで撮った月に、腰を抜かしました。あれ以上のものを撮ろうと頑張っているのですが、まるでダメ男君です。やっぱ、山陰は、気流が悪いのかな。・・・「あーた、そら、腕ぢゃよ、腕!!」
 

こいつは、2006年の盆休みに、奥上高地の徳沢から撮った「明神岳、前穂高岳」です。あ、鮮やかぁー!ここへ初めて来た1978年7月に、この光景を見てビッツら。空が青い、否、青すぎるのだ。
 

 これは、2002年の盆休みに、蝶ヶ岳に登った時のもの。「妖精の池」ですよーん。女の子二人は、途中で、抜き抜かつだったご家族のお子様です。
 蝶ヶ岳、随分行っていないな。2009年を最後に、登っていないどー。また登りたいな。
 ちなみに、蝶ヶ岳登山は、1978年、1993年、1997年、2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年に行っています。あれぇー?12回も登っとるがな。バカの一つ覚えぢゃ。
 
 おお、ここで、またも追伸ぢゃ。おほほ。笑えよー。
 
 確か8月27日の晩だったと思うのですが、ベランダに出していた望遠鏡でテスト撮影をしようとしていたのですが、ガイドが全くうまくいきません。どぼじで?
 望遠鏡はTOA130S、赤道儀は同社のEM-200 Temma 2 Z、ZWO社の「ASI  AIR Plus」の組み合わせです。極軸はそこそこ合いましたのでガイドを始めようとすると、どんどんDEC(赤緯側)がズレていきます。何度、セットし直しても同じです。うーむ、一体原因は何?クランプは締めまくったぞ。各パーツの固定もしっかりやったどー。理由が、わ、分からん、
 

こんな、ひどいガイドエラーは初めてです。天候が芳しくないので、確認のテストが出来ないのですが、次は大丈夫でしょうか?


貧相アブ衛門の嘆き1.158


2022年9月18日(日)


 台風14号さんよ、何さらしとんねーん!!


  昨日、午前3時頃目が覚めてしまいました。サッシを開けて空を見ると「げっ!!木星がギンギラギンとさりげなく輝いておるがな。」しかし、望遠鏡を再度セットし直す元気なんぞまるでありません。おほほ。
 して、土曜日はと言えば、クリーニングを出したり、いつものクリニックを受診した後は、酒をかっくらっておねんねしておりました。とにかく、身体がだりぃーのよ。慢性的に睡眠不足だし。何かやばいよね、この生活。
 
 さてはて、ようやく本日の話になりにけり。
 昨日から、酒をかっくらって寝てばかりいたので、はようから目が覚めてしまいました。さすがに、追い酒をする元気はありません。
 そこで、録画しておいた、福山雅治氏主演の「ガリレオ」を見ながら、お仕事をしておりました。仕事は、アホほど残っています。やばいよ、やばいよ。
 
 しかし、台風14号さん、何してくれとねーん!!当初気圧が985hPa位だったので、大型台風か言っているけどたいしたことないじゃーん。てな風に思っておりました。しかし、今朝6時の天気図を見ると、おっとろしいことに925hPaになっていました。それも、九州にかなり近づいているのにです。これは、かなりやばい台風だどー。
 

これは、とってもやばい、否、やばすぎる台風だどー。(気象庁HPより)
 

これは、10時30分の気象衛星写真です。やばいよ、やばいよ。(気象庁HPより)
 

唐突に、今年1月9日にベランダ撮影したM42です。画像処理し直し直しました。μ250CRSにZWO ASI 183MC Proで撮っています。こうやって見ると、オリオン大星雲って、何かすんごい。
 
 夕方から、チト勉強を再開しました。テレビを横目に見ながらですけど、アホほど時間がかかっています。何とか全体の70%を超える所まで行きました。はぁー、しんどっ。
 ちなみに、現在、9月19日の午前1時26分何すけど、雨も降っておりませんし、それほどの風も吹いておりません。ほにょにょ。
 

おお、唐突な追加写真だ。これは2014年8月に「こっつぁんち」で撮った写真だ。左端は、一人で来た女子高校生のUちゃん。(ピースしとるがな。うい奴ぢゃ。)手前は「シン」さん。後は、初めてお目にかかったご家族です。Uちゃん、今、どうしているのかなぁ?


貧相アブ衛門の嘆き1.157


2022年9月16日(金)


グレた。


  グレるわー。ホンマグレるわー。
 
 何やかんや、腹が立つことばっかりですし・・・体調が極悪だし。顔は悪いし、足は短いし、屁が臭いし。
 
 息も絶え絶え?帰宅すると、とりあえず晴れていたので、チョー久しぶりに、ベランダに高橋製作所のμ250CRSをセットしました。くぅー、疲れておるのに、ようやったわ、えらいど、アホ衛門。・・・げっ、いつの間に、全天が雲に覆われていますからああああ!残念っ!!死んだ。
 

この夏、まともに、このμ250CRSを使えませんでした。天気が悪すぎるのですわ。


貧相アブ衛門の嘆き1.156


2022年9月11日(日)


 話がしつこい。


  ここ数日、身体の調子も精神状態も最悪でありました。ホンマぐれるわー。
 ところで、話がしつこいのですが、徳沢から見た、明神岳と前穂高岳が夜間に、2〜3mの砂山にしか見えなかったと言うお話です。
 

 

これは、2016年8月に、奥上高地の徳沢で撮ったものです。明神岳と前穂高岳に白鳥座の銀河が沈んで行きました。Seo改造デジイチで撮りました。
 

こいつは何ぢゃ。おほほ。サービス画像ですな。おほほ。
 

この年は、梓川の中州の少し奥の方で、撮影をしていました。と、2〜3mとまではいかないまでも、ちょっとした砂山のように見えていました。
 

こいつは、2007年8月に撮ったものです。また、ここで、恐怖の星空を見たいな。
 
 あ、話が変わりますが、昨日「天文ガイド誌」と「星ナビ誌」を購入しました。して、天文ガイド誌に「Topaz Adjust AI」なるソフトが紹介されていました。あり?そんなソフトあったけ?ちゅー感じでした。Topaz社のソフトは「DeNoise AI」は頻繁に使っています。結構便利なソフトです。ノイズを軽減したり、シャープにしたり出来ます。元画像によっては、まるでダメな結果の時もありますけどね。
 
 あ、またも追加です。実は、この土日、体調も悪く、精神状態も最悪だったので、酒をかっくらって寝ている時間が多かったのです。それでも、お仕事を片付けないといけないので、せっせっと?やっておりました。
 追加でアップした写真は、アホ衛門ジジイの思い出の写真ですわい。懐古主義、懐古主義。カイコは生糸を作るんでっせ。何のこっちゃ?
 

これも2007年8月に徳沢で撮った写真です。初めてこの風景を見た時には、震えましたね。何という光景か。
 

 これは、2007年8月に蝶ヶ岳に登った時の写真です。山頂直下の急坂を下ったところに、窪地があります。1978年7月後半に登った時には、まだ少し残雪がありました。
 この窪地は、お花畑になっています。「シナノキンバイ」「ハクサンイチゲ」「チングルマ」等々。写す位置を探すと、槍ヶ岳も見えています。
 

 これは、1976年に撮ったもの。島根県立松江南高の地学部の連中です。あり?3人ほど、部員ではない人も一緒に記念撮影をしています。まっ、エエッか?もう年月が経っているからと、今回はモザイク無しです。おほほ。許してちゃぶ台。古い写真でして、変色したり、ホコリが沢山付着していましたので、コツコツと画像処理しました。
 写っている望遠鏡は、五藤光学の8cm屈赤です。当時の私にはとても買えない高級品でした。でも、意外にそれほど使っていなかったし、それほど星像に感動もしなかったような気がするな・・・多分。
 今となっては、高橋製作所のTOA130Sと言う口径13cmの特殊な設計のED屈折望遠鏡も持っているし、口径25cmのコレクテッド・ドール・カーカムの反射望遠鏡も持っています。ロクな機材を持っていなかった当時と、今では、どっちが、幸せだったんでしょうね。
 高校時代は、受験勉強なんぞで大変でしたが、一番楽しい時でした。戻れるものなら、あの頃に戻ってみたいです。


貧相アブ衛門の嘆き1.155


2022年9月4日(日)


こらー、アホ衛門、なんばしよっとか?このバカチンがぁ!


  えー、皆様周知のこととは存じますが、アホ衛門は、バカチンでありました。この休みに、やられねばならぬ「お勉強?」をもっと進めるつもりでした。
 すかあああああす、土曜日は、日頃の寝不足がたたって、まるでやる気無し。で、本日と言えば、いつもの大山ドライブに行って、お勉強はチトやっただけ。お、終わっとるがな。まあ、まだ時間にかなり余裕があるので、チビチビとやっていきましょうぞ。
 

マンネリですが、溝口IC近くから大山を撮りました。ここから見る大山は、まさに伯耆富士と言う名前にふさわしいですよ。
 

次に、桝水高原に行きました。草原には「マツムシソウ」が咲いていました。夏も終わりだね。
 

こいつが、マツムシソウのアップぢゃ。
 

その次は、鍵掛峠に寄りました。ガスが山頂付近にひっきりなしにかかっています。ガビーン!
 

更には、ワンパターンで「エバーランド奥大山」に寄りました。写真の黄色い矢印の所には、ちょっとした岩場がありまして、そこを登ると草原に行く近道なので、いつも通っていました。「ん?ちと濡れているな。こけたりして・・・」冗談半分でそう思っておりました。と、本当に、足を滑らしてしまいました。カメラを持っていたので、壊れては大変と、身体を捻り、背中の方から、岩場にぶち当たりました。カメラはセーフでした。しかし、必死で身体をかばったので、右手の薬指の爪が、少し割れてしまいました。痛いの、痛いの飛んで行けー!!つーか、そんなに痛くはありませんでした。あははは。
 

エバーランド奥大山の草原に行きますと、春の頃に咲き誇っていた「タンポポ?」あるいは「ジシバリ」が、また、咲き誇っていました。雨が降ったせいでしょうか?あるいは、気温が下がったせいなのでしょうか。(後で分かったのですが、在来種のタンポポでした。)
 

さて、最終目的地の鏡ヶ成に着きました。いつものように象山を写しました。
 

鏡ヶ成から見る「烏ヶ山」。これは、オイラの宝物ですよ。
 
 

 話がワープしますが、土曜日のこと、Nikon D850で撮った写真をパソコンに取り込もうとしていた時のことです。カメラをカラーレーザープリンターの上に置いていたのですが、そいつが、ズルッと滑り落ちました。で、落ちた場所が、アチキの右足の甲の部分です。おかげでカメラはセーフでしたが、足は軽い怪我を負いました。ああ、傷ものだわ。もうお嫁に行けないわ。
 にしても、きったねぇ足ぢゃのぉ。しかも、アチキの足は、結構幅が広いのよ。
 
 天気予報が良さそうでしたので、ベランダ撮影をしようと用意していましたが、薄雲が全天を覆っています。グレました。


貧相アブ衛門の嘆き1.154


2022年9月3日(土)


9月でんがな。


  えらいこっちゃ。いつの間に9月になったんや?責任者出てこーい!!
 さて、大型で強い台風11号なんすが、夏台風の特徴的な、迷走台風になっています。今現在955hPaまで、気圧が上げっていますが、まだ発達するとか・・・
 何か、この夏は、クソ暑かっただけで、夜は雲が出ることが多く、ベランダ撮影すらままなりませんでした。台風もそうですが、これから秋雨前線のせいで、天気が悪いままかも知れません。
 
 さて、話がドンガー・ドンガラガッターと大音響で変わります。
 相変わらず、背中の痛みもあって毎日が、結構な睡眠不足です。本日も、そうでして、眠いし、身体がとーってもだりぃーの。
 しかし、そんなことばかり言ってもいられません。まず、ホームセンターで仕事に使う商品を買った後、月末の仕事の下見に行ってきました。それは、鳥取県の境港です。「ん?駐車場はどこだ。」「高速艇の乗り場をどこだ?」「切符はどこで買うんだ。」と、アホの極致のアホ衛門は、分からないことばかり。
 いろいろな確認が終わると「水木しげるロード」を散策してみました。でもなー、あごマスクをして大人数で大声でしゃべっている人、それも道一杯に広がって歩いている。また、マスクすらしていない、おっさん。ちょっとこれはいただけませんね。
 

境港に着きました。「ん?月極駐車場とな?では、一般車両はどこに停めるのさ?」・・・まあ、その辺りを走って、何とか分かりましたけどね。当日、慌てて着いたら、結構焦るかも知れませんね。
 

隠岐の島へのフェリー、高速艇のターミナルは、JR境港駅に隣接していました。ねずみ男達がいますね。
 

「水木しげるロード」も歩きましたが、大きなブロンズ像は「鬼太郎」の像くらいなものですかね。
 

 あとの像は、結構小さかったりするのだ。おほほ。
 実は、車ならそう遠くない「水木しげるロード」に行ったのは、今回が初めてでした。アホぢゃ。
 
 ゲゲゲの鬼太郎は、1968年に「墓場の鬼太郎」から名前を変えて「ゲゲゲの鬼太郎」としてテレビ放映されていました。最初の声優さんからは、いろいろと変わりましたが、懐かしいテレビ放映でした。
 
 帰宅すると、寝不足を解消するために、酒をかっくらって寝ておりました。うーむ、この生活、何とかならんのかな。