貧相アブ衛門の嘆き1.622


2024年7月30日(火)


 む、無念ぢゃ。& このHPが復活。


     
 何故か、このHPが全くアップロード出来ない状態が続いておりました。メーカーにメールを送ると
 「容量が大きすぎる可能性があります。通常は、50MB位の容量が良いです。容量を削除するか、分割して、連結出来る様にして下さい。」みたいな、返事が返ってきました。そこで「アブ衛門の嘆き」の項目を3年分ほど削除してみました。しかし、全くアップロード出来ません。
 考えたあげく、7月22日に、とりあえず、元の状態に戻すことが出来ました。しかし、この作業が、気の遠くなるような大変さでした。画像は、元画像を貼り付けていけば、一番良いのですが、そうなると、元画像を、いちいち探さないとダメです。これは、とても現実的ではありません。そのため、既にアップロードした、私のHPから画像を取り込み、加工して、貼り付けました。これが、本当に、本当に、大変な作業でした。
 しかし、直したこのHPをアップロードしても、ダメからも知れないと、ずっと思っていました。
 しかし、本日、チャレンジしてみましたところ、何故か、アップロードに成功しました。このHPには、バックアップ機能が付いており、定期的にバックアップしています。しかし、そのファイルを使っても、元に戻りませんでした。ササッと目を通すと、このバックアップからは、戻せなくなったとか・・・何でぢゃ?
 ともあれ、アップロード出来るようになり、ホッと胸をなで下ろしました。
 


 さて、詳細は、後日、アップロードしますが・・・長野県佐久市の民宿「三輪舎」と長野県野辺山の民宿「こっつぁんち」に行ってきました。
 本当は、北アルプスの蝶ヶ岳に登るつもりだったのですが、徳沢まで行って、激しい筋肉痛のため、登山は断念することになりました。
 
 7月24日(水)の午前6時半過ぎに、家を出発しまして、最後、ちょっと道を間違えたこともありますが、ニャンと11時間半ほどかけて、長野県の佐久市にある民宿「三輪舎」に行ってきました。
 月が明るいのと、天候の面を考えると、この宿で、少し時間を過ごした方が良いと思ったからです。
 更に、パッキングが、旨く出来なかったので、とりあえず、これもいるかも知れないと思った物も、大量に車に詰め込みました。
 加えて「モンベルのアルパイン80」と言うザックと「カリマー・クーガー・エイペックス70プラス」と言う2つを持って行きました。「三輪舎」でじっくりパッキングをし直そうと思いました。結局「カリマー・クーガー・エイペックス70プラス」を選択することになりました。
 

「三輪舎」の空き部屋で、パッキングを何度も何度もやり直しました。結局、小さい方で、作りがよりしっかりしていると思われる「カリマー・クーガー・エイペックス70プラス」に荷物を詰め込みました。(奥のザック)更に、直ぐ出したいものは、古いミレーのデイパックを、スペースシャトル風に、本体にくっつけました。(どうも、このデイパックの固定位置が下過ぎたのが、後々問題になったのではと思います。知らんけど。)
 
 結局、天候が悪かったので「三輪舎」には、3泊させて頂きました。外がクソ暑かったのと、この辺りの地理は、全く不案内だったこともあり、昼飯を食べたりする以外は、かなりの時間を「三輪舎」にいさせてもらいました。あれでもない、これでもないと、試行錯誤して何とかパッキングに成功しました。結局、4Kのビデオカメラ、Canon EOS 6DHKIR改カメラ、その広角ズームレンズ、ニコンマウントのシグマの対角魚眼15mmレンズも、持って行くのをやめました。
 ザックを手で持ち上げると、おお、これは、25kg位か、それよりちょっと軽いぐらいだなって感じました。実は、帰宅後実測してみましたところ、24.7kgでした。アブ衛門の感覚って、天才的ですぞ。(自分で自分を褒めておこう。)まあ、実際の登山には、ここに、1kg弱の水が加わりますけどね。
 
 7月27日に「三輪舎」で朝食をとった後、まずは、上高地の手前にある「沢渡(さわんど)バスターミナル駐車場」に向かいます。マイカーは、ここまでしか行けません。
 「沢渡」の一番下の駐車場に、何とか車を停めることが出来ました。
 荷物が大きいので、バスに乗ると、他のお客さんに迷惑がかかると、これまでは、タクシーに乗っていましたが、今回は、バスを利用しました。無理をすれば、午後1時のバスに間に合いましたが、慌てては、ろくなことはありません。そこで、午後1時15分のバスに乗ることにしました。しかし、時間がせまっても、何かおかしいのです。そこで、アルピコ(バスやタクシーを一手に扱っている会社)の方に聞いてみました。すると、後ろの建物を通って、その建物の後ろから出発するとのこと。あー、マジ危なかったわ。バスは、ボディに大きな荷物を乗せることが出来る構造になっており、車内に持ち込まなくても良くて助かりました。往復券を買いました。その価格2.800円です。
 少し行くと、若い女性二人が私の前の席に座りました。発情期のアブ衛門には、若い女性は天敵です。私の左前に乗っていた女性は、髪の毛が、マジで綺麗な方でした。彼女たちは、大正池で降りていきました。チックショー。
 45分後くらいでしたでしょうか?上高地のバスターミナルに着きました。しかし、その光景には、思わず声が出てしましました。他のお客さんも、驚いて声を上げています。バスの数もそうですが、人があり得ない程多いのです。まるで、野外コンサート会場かと思うほどです。あるいは、東京のど真ん中にいるかと錯覚するほどでした。帰りのバスを待っている、お客さんの列も半端なく多いのです。
 上高地には、何度も来ていますが、この数は異常とも言えるものです。これは、日本人の観光客、登山客も多いのですが、インバウンドの影響が大です。
 
 事前に、蝶ヶ岳ヒュッテのHPを見ると
 
 【六百沢(上高地と明神館の間)の土砂崩れにより、梓川左岸の登山道が通行止めとなっています。

また、左岸沿いもウェストン碑の先(上高地ルミエスタホテルの先)で道路の浸食がすすみ、かなり危険な状態となっています。】と書かれていました。
 
これは「蝶ヶ岳ヒュッテ」のHPに、7月1日付けで載っていた画像です。この写真を見る限り、梓川の右岸が崩落しているように見えますよね。
 
 ほほほぉー、て言うことは、いつものルートを通れば良いのかと歩き出しました。間もなく「河童橋」に着きましたが、何ちゅー人の多いことか?
 
 あ!!何だよ、こっちが通行止めかよ。左岸って言うのは、川下を見ての左側と言うことか・・・また、河童橋まで戻り、河童橋を渡って行かないとダメです。これが、心身ともすんごく疲れてしまいました。
 後で、ネット検索をしますと、川の左右は、川の下る方向から見るのだそうです。しかし、「ウェストン碑」つーのは、これからすると確か、川の右岸にあると思うのですが・・・紛らわしい。(帰る時にも、明神に向かわれる人達が、通行止めの看板を見て困惑されていました。そこで「こっちからは通行止めですよ。河童橋を渡って反対側から歩いて下さい。」とご案内申し上げました。
 
 鳥取県の大山と、烏ヶ山登山を、昨年からやりまくっていましたので、ある程度のスピードで歩けると、信じておりました。しかし、あり得ない程、しんどいし。足の付け根が痛いのです。
 その痛みは、歩くにつれて、本当にひどくなってきました。
 コースが少し違いますが、あり得ない程時間をかけて、徳沢に着きました。
 
 両足の付け根の痛みが半端ないのです。だいぶ前に徳沢に来た時も、股関節辺りが痛くなり、まともに歩けなかったことがありました。しかし、その時は、翌日には、ウソの様に良くなっていましたので、まあ、何とかなるんぢゃないかなって甘い考えを抱いておりました。
 
 私のテントのとなりには、南極などにも行ったことがある、すんごい方が、そのパーティにいろいろな話をされていました。もしかしたら、登山教室みたいなものでしょうか?その方が「あ、今、槍ヶ岳に雷雲が近づいていると言う情報が入ってきました。」と。うっへー、じゃあ、これから、ここも夕立か?
 
 ですが、陽が落ちても、時折ガスがかかる程度でした。
 んなことで、何ちゃって撮影です。しかし、過去写していた、人工の堤防は、草木が生い茂り、踏む混むことすら出来ません。ならば、梓川の河原で撮影しようとも思いましたが、7月初め頃の大雨で、そこにも行けません。ましてや、梓川の水量が多く、中州何ぞには行けるはずもありません。仕方なく、大雨で削れた場所の端の方まで行って何とか撮影をしました。
 
折角持って行った、ポタ赤も使わず、Nikon D850と、純正のズームレンズを使って固定撮影です。1978年の7月に、ヤマト同心の「タチゲ」とこの光景を見てから、何度もこの光景を撮っています。明神岳・前穂高岳に沈む北斗七星です。
 
 実は、この時、問題が起こっていました。ピントを合わせようと、ライブビューにして、拡大すると、今まで入っていた星がどっかに行ってしまいます。なので、ピントの位置がちょっと微妙です。
 他にも、電池の残量があり得ない程、ドンドン減っていきました。更に、汗でびしょ濡れになった、半袖のポロシャツと、クライミングパンツをはいたままだったので、気持ちが悪いのです。加えて、クマの出没が怖かったので、全くもって、注意力が無かったのです。
 「サイオニクスオーロラプロ」も使って、ちょっとですが、動画で撮ることも出来ました。
 
 何故か、その夜は、テントの中で1時間半ほどウツラウツラしたのですが、後は、全く眠ることが出来ませんでした。
 そして、7月28日になりましたが、雨まで降ってきています。足の付けの痛みはまるで解消していません。これは、やばい。登山どころの騒ぎではないぞ。
 しばらく考えましたが、意を決して、登山どころか、徳沢から出ることを決めました。
 しかし、上高地に戻るまでも、痛みがひどい状態です。加えて、肩も背中にも痛みが走ります。本当に、地獄の苦しみを味わいながら、脱出することが出来ました。その日は、突如、野辺山の民宿「こっつぁんち」に電話をしまして、宿泊させてもらいました。
 国道158線を走っていると、岡谷西ICに入れと、ナビが指示しています。しかし「岡谷ICちちゃうんかーい?」と思ってスルー。その後は、主に、国道20号線を走りました。「これって、合っているのかなぁ?」なんか後ろには、すんごい重装備の服装をしたオートバイがいるぞぉ。このクソ暑いのに、死ぬんじゃないか?
 やがて、諏訪南ICの標識が出て来たので、小淵沢ICまで高速に乗って「こっつぁんち」に行って、泊めてもらいました。
 仮に、また三輪舎に宿泊するとなると、帰省するにのは、11時間半かかるし、走行距離も長くなるので、多少なりとも早く帰れる様に「こっつぁんち」に行ったのです。しかし、何と宿泊者は、私一人でした。「三輪舎」でも聞いていたのですが「7月末から8月初旬はお客さんは殆どいない。」とのこと。へぇー、そうなんだ。何か不思議な話ですよね。
 7月29日は「こっつぁんち」で朝食を頂いてから、帰途に着きました。この時期、片側を工事している箇所がとても多かったのですが、極一部を除いて、それが原因で渋滞することはありませんでした。作用ICから山陰自動車道に入って、よくやく帰宅することが出来ました。その時間9時間42分45秒でした。あー、ちかれたわー。帰宅してからも、両足の付け根は結構痛くて、変な歩き方しか出来ませんでした。その筋肉痛の原因は、何となく分かっておりますので、後日、きちんと検証してみたいと思っています。
 
 詳細は、また、後日アップしますね。では、では。

貧相アブ衛門の嘆き1.621


2024年7月23日(火)


 体調がぁぁぁぁ!!


     
相変わらず、細切れ睡眠です。夕べ寝たのは、午後11時過ぎくらいだったのでしょうか?(記憶が実に曖昧。)
 ちょっと早めに起きて、登山の用意をしようとしたのですが、にゃんと、午前6時に目覚ましをセットしていたのですが、午前4時頃目が覚めてしまいました。二度寝をしようとしたのですが、まるでダメです。
 仕方なく、そのまま登山の用意をし始めました。昨日までにも、ある程度、用意は続けて行っていたのですが、まるでダメですね。ありゃ?これがないぞ、あれはどこ行ったの連続です。
 最終的に、大問題になったのが、ちゃんと見た記憶がある、ポータブルラジオが、どこを探しても見当たらないのです。これまでも、何度もそのラジオを持っていたはずです。しかも、どこを探しても、ないのです。ラジオは、登山の際には必須なアイテムです。ニュースを聞いたり、天気予報を聞いたり、ソロ登山の際にはなくてはならないものです。
 うーむ、仕方がないので、家電量販店に買いにいかないとダメかも知れません。うーむ・・・って、やっぱり無かったので、買うことになりました。
 
 夕方になって「カリマーの70Lプラス」のザックに、とりあえず吟味したものを詰め込んでみました。おろ、ありゃ?ん?・・・ゲロゲロ、まるで入らんやんけー!!そこで、せっせと、これは、無くても何とかなるかというものを、出していきました。ゲロゲロ。やっぱ、入らんやんけー!!どないしよう。
 
 慌てふためいた、アホ衛門は、モンベルへレッツラゴー!!金もないのに、新しいザックを買うことにしました。確か、80Lと100Lのがあったと思うんだよね。
 
 さすがに、100Lはデカいか?否、80Lでは入らんぞー。てなことで「100Lのザックありますか?」「ありまへん。」どわわわわー!!悩みに悩んだあげく、仕方が無いので80Lのものを、ブツブツ言いながら買いました。
 帰宅して、更に、中にいれるものを吟味しました。よっしゃー、これでいけるやろ?なぬぅー、これでもかなり厳しいがな。仕方なく、ミレーのデイパックを、スペースシャトル風に、くっつけました。げっ、何か重いのぉー。重さは、なんぼぢゃ?ヘルスメーターで、何も付けていない状態で体重を計り、次にザックをかついでから測定しました。その結果、28kgもありました。実際には、ここに、水が1kg近く加算されますし、Nikon D850のボディが約1kg、ズームレンズが800gも加算されます。また、実際には、水筒に水も入ります。がぉー、これでは30kg越えちゅまうやんかいさー。
 せいぜい25kg位にしたかったのに・・・しかも、モンベルのザックは安いのですが、ちと作りがってな感じなのですよ。かついで歩いてみると、バランスが悪いこともあり、身体が少し傾くだけで、よろよろとします。これは、マジやばい。
 三輪舎にいってから、更に贅肉をそぎ落とし、カリマーのザックに入る位にしておきましょうか?それとも、今年の蝶ヶ岳登山は無理かも。
 

ネット上には、80Lで、安いのものもあるようでしたが、(上の写真)ここでは、その商品はなかったようで、結局、下記の商品を買ったのでありました。名前は、エクスペディション トレールパック 80」です。
 

今回、慌てふためいて買ったのが、アルパイン80と言う商品です。この80でも、重心がかなり上になるので、100だったら、全くバランスが取れなかったかもね。
 

これが、少し前に、好日山荘で購入したカリマー・クーガー・エイペックス70プラス ザック」です。こちらのザックは、結構かつぎやすいのですよ。(個人的な感想)こちらに何とか入る位に減量したいものです。でけるかなぁ?


貧相アブ衛門の嘆き1.620


2024年7月22日(月)


 だみぢゃ、こりゃあああああ!


     
相変わらず、クソ暑い。北九州も遅れて梅雨明けです。
暑すぎるので、ただでさえ頭が回っていないのに、完全なフリーズ状態です。本来なら、今日中に、北アルプス登山の用意を完全に終わらせるつもりでしたが、まるで、はかどっていません。
 結構な量を選択しまして、それを、乾かすだけでも大変です。
 うーむ、リストを作って、用意をしていたのですが、この量が、ザックに入るでしょうか?なるべく不要なものを持って行かないようにしないと、とてもザックに入りきらない様に感じます。
 とにかく、頭が回らないので、単純作業をすることにしました。
 それは、このHPの修復です。修復したところで、容量が多いので、アップロードできない可能性が高いのですが、とりあえず、削除したものを元に戻そうとしました。後は、それを分割して、紐付けしてアップロードしないといけないかも知れません。そのやり方は、まだいちいち分かっていません。
 
 その修復方法ですが、一端アップロードした内容は残っておりましたので、まず、文章をコピペして復活させます。貼り付けた写真は、元画像から復活させるのが、画質も良いのですが、それは、あまりにも、面倒臭く、半端なく時間がかかります。そのため、アップロードしたHPの写真などを「iMacPro」上にコピーします。しかし、この際、画像は、webpなる拡張子のファイルになります。この形式では、このHPに復活させることが出来ません。そのため、Photoshop2024で、強制的に立ち上げて、pin形式に変換させます。それ画像をこのHP上に復活させました。
 その後「貧相アブ衛門の嘆き」の日付けの項目は、月ごとに手作業で、作成していますので、それも、全部作成し直しました。
 そして、夜になってから、一応、全部復活させることが出来ました。これが、アホほど時間がかかりました。マジで疲れ果てました。
 

梅雨明けになって、暑かったのが、更にクソ暑くなってしまったので、水蒸気が吸い上げられ、入道雲がモクモクと。こわや、こわや。


貧相アブ衛門の嘆き1.619


2024年7月21日(日)


 暑いぅー!!


     
 北アルプスの蝶ヶ岳登山をもくろんでいますが、まるで準備がはかどっていません。
 とは言いながらも、日程を考えると、揃えていた食糧では、全然足りません。
 そこで、鳥取県の大山にある「モンベル」まで、また行ってきました。本日は、中国地方でも梅雨明けになりまして、透明度の高い、快晴でした。これが、暑いのよ。(帰ってからニュースを見ると、麓の米子市では37℃になったと言っておりました。そりゃ、暑いわけだ。しかし、日曜日の快晴、学校も夏休みになったとのことで、登山客も沢山おられました。死ぬでぇー。マジ。
 モンベルで、フリーズドライ食品を買い足した後、いつもの格安ガソリンスタンドに行って満タンにしておきました。何でも、誕生日祝いの特権があるとのことで、1Lあたり10円も安くしてくれました。ありがたやー。ちなみに、1Lが161円でした。
 その後、違うガソリンスタンに行ってコイン洗車をしておきました。ここのが、2往復するのに、やや安いからです。
 
 帰ってから、テレビを見たりしていると、外で大きな音がしているます。「あれっ?花火か?」よく見ると、毎年恒例の派手な花火大会のとは異なり、ちょっとしょぼいのですよ。数も少ないし。と、ふと思い出しました。そうだ、昨年も、ちょっとしょぼい花火大会があった数日後くらいに、派手な花火大会があったんだ。今回は、その派手な花火大会は見られないかもね。
 
 あっー!!カメムシが侵入してきやがった。蜂用の殺虫剤が少し残っていたので、これで駆除しました。しかし、臭い匂いを放出されました。私が住んでいる階は、まあ、高い方なのですが、昨今は、この高さまで、奴らは来やがるのよね。
 
 それから、使っているコードレス掃除機の排気が、ムチャンコ臭くなっていました。さすがに、これはヤバいと思って、水洗いをすることにしました。しかし、中のフィルターが外せません。なので、埃のカタマリがなかなかとれません。ん?このフィルターってどうやって中に入れたんだ?どうにかすれば、外れるんじゃないかと思って、試行錯誤しました。すると、割と簡単に取れました。アホぢゃ。水洗いをした後、水で次亜塩素ナトリウムを薄めたものに、しばらくつけておきました。んん?こんなことやって良かったのかな。
 
 さて、話が戻りますが、登山の用意は、殆ど進行していませんが、登山靴は、洗っておきました。また、着ていく服も洗濯しておきました。
 明日、実際に、ザックに入れてみて、必要最小限になるようにしていこうと思います。
 
 尚、月齢の問題もあり、最初の二日は、長野県佐久市にある「三輪舎」に泊まることにしました。
 実のところ、野辺山か清里か、よく分かりませんが「ロッジ飯盛山」に泊まってみたいと思って電話をしたのです。「あのー、一人でも泊まれますか。」と、空いていたら大丈夫ですが、8月7日までは満室ですと言われたのです。
 三輪舎には、今年の5月の最終日に泊まっただけでしたが、Yahoo!オークションのことで、一人でアタフタしておりまして、宿主にも、他のお客さんにも、こいつ、何じゃと思われていたかも知れません。てなことで、最終的には、三輪舎に泊まることにしたのです。よう空いていたわ。
 

この夜の花火です。ちとしょぼい花火大会でした。本格的な花火大会は、打ち上げる位置が、もっと右の海岸近くからです。
 


貧相アブ衛門の嘆き1.618


2024年7月20日(土)


 今日は、ブルー・スリーの命日


     
 1973年のこの日、ブルー・スリー氏は、わずか32歳の若さで亡くなりました。彼の本名は「李 振藩 (リ・ジュンハン)です。親御さんがアメリカに長期巡業中の、1940年11月17日に、サンフランシスコで生まれています。
 彼の子供の頃は、すごい悪ガキだったようで、葉問(イップマン)の元で「詠春拳」を学びますが、それは喧嘩に使うためだったので、わずか3年で破門になっています。
 その後、様々な格闘技を学んだようです。最終的には「截拳道(ジークンドー)」を編み出しています。一説には、ボクシングやフェンシングを基礎にした格闘技で、完全に半身に構えていますね。ブルー・スリー氏で有名なのは「ワン・インチ パンチ」です。1インチの距離から相手を倒す爆発的なパンチを打てるのです。
 彼は、瞬間的に攻撃的になる性格があり、それを何とかしようと、ワシントン大学哲学科で、勉強することになります。孟子の影響も強かったようです。
 
 1973年に「燃えよドラゴン」が公開された時には、彼は、もうこの世の人ではありませんでした。死因は、公式には脳浮腫とされていますが、いろいろな説がささやかれています。日本人に襲われ、仙骨を痛めて、その痛みを抑えるために麻薬をやっていたからだとか・・・
 
 現在のアクション映画は、ワイヤーアクションなどを使って、武道の達人でもなくても、すごい映画が出来ます。しかし、1973年当時の映画では、まさに、武道の達人のシリアスさがありました。
 
 「燃えよドラゴン」の制作中には、彼は、この映画に描けていたのか、あるいは自分の死期を知っていたのか、十分な睡眠もとれずに、最終的には、10kg程体重が減っています。冒頭で「サモハンキンポー」との格闘シーンが、最後の方で撮られていますが、ガリガリに痩せていましたね。
 

 

「燃えよドラゴン」のシーンより。
 

 このシーンは有名ですよね。少年に武術指導をしている時です。何度も「蹴ってみろ!」と言います。「なんだ、それは、見世物か?感情的な内容がないんだよ。」と言います。最後に、少年が渾身の蹴りを放ちます。「おお、それだ。何か感じたか?」すると、少年は頭を掻きながら「えーっと、考えてみますと・・・」と答えます。すると、ブルー・スリー氏は「考えるな、感じろ!!」と。
 
 私たちの世代では、ブルー・スリー氏は伝説のヒーローでした。映画を見終わった後は、誰しも、自分がブルー・スリー氏になった気分になっていました。そして、誰もが、自作のヌンチャクをぶん回していました。
 余談ですが、ヌンチャクは、中国にはありません。当時、香港でアクション映画スターになっていた、倉田保昭氏が、ブルー・スリー氏に見せたところ、非常に気に入って映画に取り入れたと言う話を聞いたことがあります。また、他の説では、沖縄空手の達人の、山下タダシ氏が教えたと言う話もあります。
 
 ヌンチャクは、沖縄の琉球古武術の武器の一種です。かなり昔に、山下タダシ氏がヌンチャクを操るテレビ放映がありました。ヌンチャクは、時速200km/hを超えるスピードが出ており、レンガ2枚をスパンスパンと割っていました。
 余談ですが、この放映の中で、山下タダシ氏は、日本刀を並べたところを裸足で歩いたり、目隠しをしたまま、相手の顔を向けて、パンチを思い切り放つシーンもありました。当然、相手の顔には、パンチはかすめるだけで当てていません。映画にも何本か出ていますが、実際の武道とは異なるためか、意外にスピードが無いなと思いました。


貧相アブ衛門の嘆き1.617


2024年7月19日(金)


 今日は、アチキの誕生日。


     
 今日は、アチキの誕生日です。昨日行った大山登山の後遺症がひどく、身体がダルすぎます。足の疲労感は、だいぶ改善したのですが、身体全体が、非常にダルいのです。
従って、明るい状態から、酒をかっくらって、無理くり寝ておりました。背中や腰が、カチコチになっているうえに、とても痛いのですが、それより眠気が勝っておりました。
 
 そんなことで、本日は、ずっとマンションの中で缶詰状態でした。
 
 本日は、結局、元に戻らなくなった、このホームページの修復などで、一日が終わってしまいました。かなりの時間を費やしましたが、まだまだ元の状態には戻っておりません。戻したところで、そのままでは、容量アップで、アップロードが出来いない可能性が極めて高いのです。この点も、頭が痛いのです。
 
 また、ふと気がつきますと「高橋製作所のμ250CRS」の修理に関して、高橋製作所さんから、暫定的な内容が書かれたメールが送られてきたことに気がつきました。実は、意外なところが、かなりの重傷であることが分かりました。
 
【下部リングに3箇所ある取付ネジ(引きネジ)タップの1箇所で“油染み”が生じている様子が見受けられ(画像添付)、よく見るとこれがネジ穴周囲に発生した亀裂によるものでした。光軸の失調は、恐らくはこのタップ周囲に生じた亀裂でこの箇所での下部リングと主鏡セルの固定が弱くなり、主鏡を傾斜させてしまったためと考えられ、この状態の継続は残る2つのタップにも要らぬ負荷を与えるので、光学系の性能を更に悪化させ得るものと考えられます。】げな。
 
 この状態は、私が、稚拙な主鏡の洗浄や、光軸修正した時の、結果なのでしょうか?」あるいは、その前から起こっていたことなのでしょうか?
 ともあれ、惑星や月の拡大撮影がまるで旨くいかず、これは、山陰の気流状態が悪いからだろうと思い込んでいました。もしかしたら、既に、上記の問題で、光軸がズレていたのかも知れません。
 鏡筒が向きを変える時に、ガタッと言った音がしていたので、気になっていましたし、ディフラクションリングが、偏心しているような気がしてならなかったのです。
 
 てなことで、傷が付いた主鏡の再メッキをはじめ、すべての行程をお願いする旨メールを返信しておきました。金が結構かかるのですが、私が想定していた最悪の場合よりは、全然安く上がりそうです。(主鏡の再メッキは、しなくても、位置的に星像に問題なさそうだとは言われていますが。)
 これから、最終的な見積もりを頂くことになりますが、これも、まだ相当な時間がかかりそうです。うーむ、退院してくるのは、1年後か、それよりもずっと後になるのか?
 

これは、先月、意を決して、μ250CRSの主鏡を取り出して、洗浄と光軸修正をした時の写真です。ミラーがそれほど厚みがないのうえ、バッフルが付いているのでバランスが悪く、鏡筒に入れ直す時に、どうしても、主鏡の内側に手が触れてしまったようです。やる度に、油汚れが付着して、何度も洗ってしまいました。これが、いけなかったとは思います。しかし、その前から、光軸がおかしくなっていた気もしますよねぇ。
 
 話がいつもの様にワープします。
 本日は世界的なシステム障害が発生して、飛行機が飛ばなかったりと言う問題が起こりました。どうも、あるCloudウィルスソフトを入れている、Windowsパソコンが、OSに悪さをしているようでした。
 世界が、デジタル化することで、いろんなことが便利になりました。しかし、今回の様に一度問題が起こると、すべてが止まってしまいます。
 このようなことは、太陽のデリンジャー現象でも起こるかも知れません。大気圏外での、核兵器使用でも起こるかも知れません。まあ、私の生きている間には、起こらないとは思いますが、ガンマーバーストが起これば、生物自体が、滅亡するかも知れません。あっ、小惑星の衝突もいつ起こってもおかしくないですね。
 現在も、世界各地で起こっている戦争、紛争。そんな暇があったら?地球を守ることに、お金、頭脳、労力を使いましょうよ。


貧相アブ衛門の嘆き1.616


2024年7月18日(木)


 とんでもなかった、鳥取県の大山登山。


     
 またも、鳥取県の大山に登ってきました。しかし、とんでもなかった。
 内容は「登山記録とHB彗星観測の思い出」のコーナーに移動させました


貧相アブ衛門の嘆き1.615


2024年7月17日(水)


 いつもの何やかんや。


     
 午前中に、姉の家に行ってきました。北アルプス登山をしたいので、これからのスケジュールの確認です。
 
 お世話になっているご住職さんに、電話をかけました。ご住職は、外出中で、ご家族の女性の方が電話に出られました。合同葬儀は、8月7日の11時からで決まりの様です。しかし、その後、個別の家に行って、新盆の法要をしてくれるのですが、これが、どうやら、以前聞いていたのとは異なり、8月10日か8月11日になるとか。詳細は、来週、手紙?で案内を送ってくれるそうです。
 
 当初、そろそろ梅雨明けなので、7月22日頃には、徳沢に入ろうと思っていました。しかし、今朝、改めて、月齢を確認すると、22日は、満月を少し過ぎた状態であることが分かりました。そんな時に、行っても天体写真は撮れません。そこで、ちょっと予定を変えることにしました。
 
 その後、一端帰宅してから、米子市児童福祉センターに行ってきました。
 実は、先日「よなご星の会」に入会したいと、連絡を送りましたところ、直接会って説明をして頂けるということなので、ここに行ってきました。米子市児童福祉センターは、2度ほどプラネタリウムを見に行ったことがありました。
 しかし、間違って「湊山公園」の駐車場に車を停めてしまいました。でも、歩いてもそんなに時間はかからないと思っていましたので、歩き始めました。しかし、その建物が見えません。スマフォのナビもちゃんと動いていませんが、何とかそれを頼りに大回りして、何とか遅刻せずに到着しました。
 そこで、会の内容などを説明頂きました。現在は、以前の様な活発な活動はされていないようでした。会としての活動は、この米子市児童福祉センターの観察会がメインなのだそうです。後は、1ヶ月に1回ほど、少人数で撮影をしているのだそうです。
 また、ここのプラネタリウムの解説している方にも合いました。以前、お会いした解説員は、天文には、ほぼ無縁の方でした。何となく、その方とイメージが似ていたので、同一人物かと思っていたのですが、別人でした。この方は、いろいろな機材を使って撮影をされている方でした。
 
 その後、天文ドームも見せてもらいました。往年の名器、五藤光学の口径15cm F15のアクロマート屈折望遠鏡が設置されていました。
 極軸を合わせるターンバックルは、錆び一つ無く、キラキラと輝いていましたので「あ、ここは、さすがに新品に交換されたんですね。」と言うと、導入されたままの状態なのです。えー、マジかよ。
 ちなみに、純正の装置は、重錘式のガイド装置です。これは、オモリが落ちていく動作で、ガイドすると言ったものです。さすがに、ここの赤道儀は、モータードライブに交換されていました。しかし、昔の装置は、ある意味すごいですよね。
 

 これが、その五藤光学の屈折望遠鏡です。当時の屈折望遠鏡は、アクロマートでしたので、収差が出にくいようにF15と言うとても長い鏡筒でした。従って、口径15cmの望遠鏡でも、ドームに入れないとダメでした。
 私は、現在、スカイウォッチャーの口径18cmのマクカセ、ボーグの77EDⅡ、口径13cmのアポクロマートの屈折望遠鏡を、また、現在、長期入院中の口径25cmのコレクティッド・ドール・カーカムの望遠鏡を持っています。(この25cmの望遠鏡は、現在、メーカーに長期入院中)私がガキンチョの頃には、個人で、こんな望遠鏡を持てることは、夢のまた夢の話でした。
 
 ドームを出ると、見たことがある三脚がありました。「これって、三鷹のGN-17のメタル三脚じゃないですか?」聞くと、そうですよ、本体はここにありますと。箱の中を見せてもらいました。どわわわわー、あの名器が良い状態で残っていました。
 

これは、Yahoo!オークションで、既に落札された「三鷹のGN-17」の画像をがめさせてもらったものです。写真の商品は、ギアをラッピングし直して、ピリオディックモーションも大変優れたものです。しかし、その落札額が、100万円越えでした。ギョェェェェェー!!


貧相アブ衛門の嘆き1.614


2024年7月16日(火)


 ありゃ、届きましたぜ。


     
 相変わらず、細切れ睡眠しか出来ません。しかし、午前5時に完全に目が覚めたものの、それでは、いかんと、布団にころがったままにしていました。そして、午前8時起床。と言うことは、ウツラウツラとはしていたんでしょうね。でも、起きてから2時間位は、身体が動きません。立て、立つんだ、ジョー!!
 しばらくすると、インターフォンが鳴りました。「えっ?もしかしたら、届いたのかな?」そうです「Insta360X4」の別途頼んでいた固定装置です。メールには、お届けは7月22日〜25日の間と書かれていました。しかし、前回も、メールの日付けより、結構早く届きましたからね。
 やはり、そうでした。「Insta360X4」の固定装置でした。固定装置は、何個か買いましたが、どれも帯に短し襷に長し」なんですよね。
 

 これが、今回届いた「Insta360X4」の固定装置です。胸に付けたり、頭に付けたり、手首に付けたり、いろいろな箇所に固定する装置です。でも、何か固定するネジが1個足らん様な気がしますけど。まあ、私の使い方では、全く問題はありませんけどね。
 ちょっと、試してみましたが、これまた「帯に短し襷に長し」な気がします。こっちの装置と、あっちの装置の、ここと、あそこを組み合わせてくれたら使いやすいんだけどなぁって感じです。まあ、これも、慣れとか工夫で何とかなるのかも知れません。
 
 話が、変わりますが、壊れてしまったこのHPの修復を行っています。全く進みません。これは、あり得ない程時間がかかるぞぉー!!
 
 さて、いつもの様に、話がワープ。
 本日、お袋さんちに行ってきました。部屋の換気や、庭に除草剤をまいておきました。前にも、何度もまいたのですが、今や「ドクダミ天国」になっていますからね。
 次に、お墓の簡単な掃除もしておきました。エラい、エラい。撫で撫で。おお、出たよ、いつもの自分で自分を褒めると言う、北斗神拳究極奥義、夢想転生ぢゃ。どこがじゃ?


貧相アブ衛門の嘆き1.613


2024年7月15日(月)


 今日は、海の日だっしぇー。


     
 相変わらず、細切れ睡眠が続いております。折角寝られたと思っても、1〜2時間後には、目が覚めてしまいます。それが、ずっと続くのであります。
 まあ、そんな状態なので、以前はあまり見なかった夢をよく見ます。大概は、猛烈にストレスがかかる悪夢です。しかし、時には、どうでも良い夢を見ることもあります。
 今日は、寝ては起きての連続でして、最終的に起きたら、何と午前9時を過ぎていました。目覚まし時計は、時間をセットしていたものの、それをONにしておりませんでした。アホぢゃ。
 
 今日は、何とかしないといけいない思いまして、まずは、鳥取県の大山にある「モンベル」に行ってきました。何となれば、まだ出来るか分からない、北アルプス登山の為に、フリーズドライ食品と、スタッフバックを買っておきました。(スタッフバックは、いろいろな種類がありますが、私の買ったのは、防水性能が強い袋です。登山中、雨が降っても、ザックの中身が濡れない為です。勿論、ザックにはザックカバーを付けますが、それだけでは、中身が濡れることがあるからです。)
 

これが「スタッフバック」です。今回は3個買いました。スタッフバックは年代物が、確か3個ほど残っていますが、もう防水性はかなりなくなってきていると思います。
 
 それから、ホームセンターに行き、カメラなどを安全にザックに入れるために、タッパーなどを買いました。
 更に、スーパーに行って、登山の食事になるモノを含めて、買っておきました。
 あああー、結構散財したぞぉ。でも、これは、登山には必要ですからね。装備不足で、遭難でもしたら、人に迷惑をかけますからね。
 しかし、山陰辺りでは、思った物がなかなか手に入りません。大阪にいた時は、結構簡単に入ったんですけどね。
 
 また、先日洗ってから干しておいた、テントや、フライシートを、バックに詰め込みました。ありゃ?テントのポールが2個あるぞぉ。
 そう言えば、アライのテントを新調した時に、通常のポールより軽量なのに、丈夫な物が発売されたのでそれを買いました。しかし、蝶ヶ岳山頂で、突風に煽られて、そのポールが折れてしまいました。何とかリカバリーできる部品があったので、何とか、テンパることが出来ました。・・・もしかしたら、そのポールかな?と思って、中身を出してみます。あれ?折れてないぞぉ。
 しばし、頭の上の?マークが何個も浮かびます。よう、分からん。
 
 ふと、気がつきました。アライのテントは、多分、何個か買っていたのだと思います。(3個か?)そのため、無事なポールが2セット残っているのですが、劣化したため、テントは1個しか残っていないのだと推定しました。
 
 その後、テントの下にひく、アンダーシートを念の為に広げてみました。すると、ゴミがボロボロと落ちてきました。下山後は、多分、綺麗に洗っているつもりでしたが、結構ゴミが付いていたのですね。仕方なく、風呂場で洗ってから干しておきました。(アンダーシートをひかないと、岩だらけの、テン場では、テントの底に穴が空くことがありますので、ほぼ必須なパーツです。)
 
 本格的な登山をするとなると、やることが沢山あるんですよね。
 
 余談ですが、私の使っているテントは「アライのエアライズ」と言うものです。ファスナーがよく噛むことが多いのが欠点ですが、他のテントより軽いのがメリットです。ある年に、蝶ヶ岳に登ったら、アライのエアライズだらけだったことがありました。その後は、いろいろなメーカーの物が増えてきました。
 

これは、2003年8月、蝶ヶ岳のテン場で、自撮りしたアホ衛門です。蝶ヶ岳に最後に行ったのが2009年ですので、今回登ることが出来たら、21年ぶりちゅー事になりますね。
 

これは、2009年の8月に、蝶ヶ岳で撮った蝶々です。名前を知らなかったのですが、得意先に詳しい方がおられまして、教えてもらいました。「クジャクチョウ」なのだそうです。その先生は、確か「オイランチョウとも言うんだよね。」って言われていたと記憶していますが、ネット検索では、そんな名前は、出て来ませんでした。亜種名は「芸者」と言うらしいんですがねぇ。もしかしたら、マニアの間では「オイランチョウ」と呼ばれているのでしょうか?それとも、私の記憶が間違っているかも。
 
 さて、本日から、部屋の中で、何ちゃって筋トレを再開しました。登山以外の日は、まるで運動していませんからね。
 やったのは、腕立て伏せ運動30回、腹筋20回、ナイスデイ200回だけです。アホかー?しかし、あり得ない程しんどくなっていました。ナイスデイは、草笛光子さんがCMをやっている踏み込み運動器具なのですが、たった200回だけで、太ももに来てしまっています。やばいよ、やばいよ。腕立て伏せ運動は、この回数では、しんどいと言う程ではありませんが、手首の関節がアホほど硬くなっていました。これも、マジやばい。


貧相アブ衛門の嘆き1.612


2024年7月14日(日)


 Video Enhancerソフト


     
 先日、VideoEnhancerソフトである「Hit Paw Video Enhancer」の、1年間サブスクの更新のメールが届いていました。ありゃ、そろそろ解約しようかと思っていたけど、まあ、エエッか?と思っていました。
 して、今日、久しぶりに使ってみました。と、でぇー、動かん!!何か、クレジットの方は決済が済んだとか書いてあったのに、何故ぢゃ?
 しかし、メールをよくよく見てみますと、再度、ここからインストールし直してちょっ!って書いてありました。うーむ、やっぱ、私はアホアホアホ星人でありました。ちょんわ、ちょんわ、クェッ、クェッ、であります。
 

「Hit Paw Video Enhancer」で、昔の動画を高画質化しているところです。この作業は、とっても重たく、時間が半端なくかかります。例えば、DVD1本分位の長さの動画ですと、何日もかかってしまいます。短い動画に処理すべきでしょうね。それと、元動画にもよりますが、結果に期待しすぎるのはダメですよ。まあ、そこそこ、良くなるねぇって位な感じです。
 
 ところで、本日は、とんでもない事件が報道されましたね。アメリカ、前大統領のトランプ氏の暗殺未遂事件です。幸いなことに、トランプ氏は、右耳の一部を打ち抜かれただけですみましたが、関係ない人が1人亡くなり、2人が重傷を負われています。
 
 日本でも、安倍総理の暗殺事件もありました。
 遠い話では、ジョン・フィッツジェラルド・ケネディー大統領の暗殺事件も、鮮烈に記録に残っています。
 
 少し話がずれますが、ジョン・フィッツジェラルド・ケネディー大統領の暗殺事件に関しては、大きな疑惑がありますね。犯人は、リー・ハーヴェイ・オズワルド氏ですが、彼は「はめられた。」と言っていたとか。しかも、逮捕翌々日に、ジャック・ルビーなる人物に暗殺されています。口封じとしか思えない事件でした。
 更に、ケネディ大統領の暗殺事件を解明する「ウォーレン委員会」の結論も、とても不思議なものでした。ケネディ大統領は、2発の弾丸をあびております。最終的には、前方から発射された弾丸により、後頭部が吹っ飛んでいます。しかし、検死したドクターに「後ろから打たれたことにしろ。」と、政府機関から脅迫を受けたとか・・・ケネディ大統領は、CIAとの軋轢もありました。また、ベトナム戦争を終わらすこと宣言しました。それは、軍産共同体には受け入れがたいことだったのかも知れません。また、ある国家機密を公開しようとしていました。それは、政府幹部には許されないことだったとか・・・知らんけど。
 
 これまた話がワープ。
 昨晩は、酒を大いにかっくらって、早めに寝ることにしました。しかし、背中が痛くて、何度も目が覚めます。そこで、未明に、少し酒を追加で飲みました。
 そんな状態では、体調が良いはずがありません。結局、今日は、一歩も外に出ませんでした。
 そこで、例のテントに塗って、それが劣化していたシール剤の除去をしておりました。しかし、これが、実に大変。ペロペロと剥がれれば良いのですが、粘着性があるのです。ガムテープで取ろうとしますが、思ったほどは取れません。しかも、ボロボロと落ちたシール剤の掃除が大変です。
 今日は、もう、ここでエエやって言うところでやめました。
 
 本来ならば、モンベルやスーパーに行って、登山用の食糧の調達をするつもりでした。うーむ・・・
 
 ああ、そうそう「Insta360x4」のパーツを頼んでいますが、あるパーツがなかなか届きません。何でだろうと、調べて見ると、ニャンと、これも、中国から発送している物だと分かりました。間に合うかなぁ?
 
 更に追加。このHPの修復に努めていますが、とにかく「アブ衛門の嘆き」の、恐らく3年分のデータを吹っ飛ばしましたので、既にアップしている、自分のHPからデータを取り込んで修復しています。しかし、これが、あり得ない程時間がかかります。現在、2020年8月分まで修復していますが、残りは2018年の5月まであります。これは、何ヶ月もかかるでしょうね。しかも、修復しても、アップロードが出来る様にしないとダメなんですが、さて、果たして、旨くいくのでしょうか???


貧相アブ衛門の嘆き1.611


2024年7月13日(土)


 ありゃ、こんな時間に届いた。


     
 北アルプス登山を、何とか敢行したいと思っています。気力体力が無いのにね。で「Insta360x4」のバッテリーと、取付装置を新たに頼んでいました。前に買ったものは、機能的には、まずまず良かったのですが、ザックのショルダーハーネスに取り付けるには、ギリギリのサイズなんですよね。しかも、写真と違って、シリコンの輪っかを絡めないと固定出来ないんですよね。これが、ぶっ壊れるかと思うほど締め付けないとダメなんですよね。それでも、動いていると、カメラが下の方に向かってお辞儀をしているようにズレていることが結構あるんですよ。
 
 そこで、新たな固定装置を頼んだのです。実は、固定装置は何種類か頼んでいました。その1個が届いたのです。
 私が、丁度歯磨きをしていた時に「ピンポーン!」と。げっ?まだ午前9時だぞぉー。こんなに早く届くんだ。
 

  今回届いた「Insta360x4」カメラのショルダーハーネスに固定する装置は、こんな形をしています。前に買ったものは、どうやら変な仕様だったのですが、これなら、カメラをがっちり固定出来そうです。下の布の様なものを、ザックのショルダーハーネスに巻いて、ベルクロで固定するタイプです。
 しかし、よく見たら、カメラは縦位置でしか撮れませんし、回転装置がないので、平行が出にくいかも知れません。ちょっと失敗したかも・・・
 

 実際に、カリマーのザックに固定してみたところです。ショルダーハーネスに巻く布の長さが、ギリギリの長さなので、若干心配なところはありますが、固定はちゃんと出来そうでした。商品名は「TELESIN マウントアクセサリー バックパッククリップ」と言うものです。1.499円とかなりリーズナブルな価格です。
 頼んでいる商品は、まだ他にもありますが、本日届いたのは、今のところこれだけです。
 
 その後、登山に使う、テントとフライシートを水で洗って干しておきました。シュラフは、昨晩に洗濯ネットに入れて、ずっと干しておりましたが、まだ完全に乾いていない感じだったので、テント等と一緒に干しております。
 テントとフライシートを洗っている時、ちょっと変な匂いがしていました。何か化学薬品の様な・・・(どうやらシリコンかも。)
 ある程度、時間が経ってから、フライシートと、テントを裏返しにしました。すると、フライシートから何かがボロボロと落ちてきます。「何じゃ、こりゃああああ!!」ふと、思い出しました。「そうだった、縫い目から雨が染みてこないように、シール剤を塗っていたんだ。」長い間使っていなかったので、そのシール剤が劣化して、ボロボロになっていたのです。使用には問題ないことが分かってホッとしました。・・・あ、テントの方も、シール剤を塗っていて、ボロボロになっていました。ガビーン。
 

左端に干してあるのが、フライシートです。ボロボロに落ちたシール剤は、完全には除去できていませんが、落下した物は、コードレス掃除機で吸い取っておきました。ああ、事前に確認しておいて良かったわー。何事も、事前確認が大事です。・・・上記の様に、テント自体のシール剤もボロボロになっている事が分かりました。シール剤は、ゴムっぽい材質です。シリコンかな?手で取れるところまでとって、その後は、ガムテで、貼付ながら、とっておきましょうかね?
 
 あ、夕方、頼んでおいた「Insta360x4」用の予備バッテリー1個が届きました。ポストに入っていました。再配達になるとまずいと思って、眠いのを我慢していたのに、ポストかよ?てな感じです。


貧相アブ衛門の嘆き1.610


2024年7月12日(金)


 とりあえず、北アルプス登山の用意を、ボチボチ開始。


     
 このところ、鳥取県の大山登山でさえ、ヒーコラ言って、2時間を越える、とんでもない鈍足タイムになっています。こんな状態で、北アルプス登山の復帰が出来るか分かりませんが、ボチボチ登山の準備を始めています。
 登山に持って行くもののリスト作成。「Insta360X4」なる360度カメラのアクセサリーの追加購入。(バッテリー1個、その他、固定装置など)
 そして、本日は、シュラフや、防寒着の一部を選択しておきました。10L入るフォールドキャリアですが、昨日、浄化槽の清掃があるため、断水する時間があったので、テストの意味も含めて、10Lの水を入れておきました。おお、水漏れはなし。よしよし。
 後は、テントのクリーニングをした後、一度部屋の中で組み立てておきましょう。意外なものを忘れていたりすることがありますからね。
 さて、問題は、そのスケジュールです。お袋さんが亡くなった後の事後処理が、まだ終わっていないものがあります。また、この8月は、新盆なので、そこまでには、余裕をもって帰ってこないと行けません。ご住職の予定は、一度確認していますが、その後、変更があったりするかも知れません。再度、確認しておく必要性があります。
 今回は、梅雨明けが早そうです。その頃は、月明かりの影響があまりないので、徳沢や、蝶ヶ岳(多分登るのなら、この山になると思います。)で、天体写真も撮りたいですね。そうなると「EOS 6D HKIR改」のCMOSセンサーのクリーニングも、もう一度、スワブとクリーニング液で、しっかししておきたいものです。
 それと、梅雨時期で、登山のトレーニングが出来ないので、部屋の中で、なんちゃって筋トレを再開しないとダメですよね。


貧相アブ衛門の嘆き1.609


2024年7月11日(木)


 何とか、文字と一部の画像復元。


     
 昨日から、行っている、このHPの復元作業ですが、昼過ぎになって、やっと文字だけ復元出来ました。「アブ衛門の嘆き」の3年分程度が、抹消された状態だけでしたが、マジで時間がかかりました。十数時間、パソコンの前で作業をしていたことでしょう。否、もっとかも。
 既にアップロードしたHPがまだ生きておりましたので、そこから、画像を取り出し、約2ヶ月分だけは、元に戻しております。これが、アホほど時間がかかります。2ヶ月分だけの画像を戻すだけで、とんでもない時間がかかっておりますので、完全に復活するのには、いつになるのか分かりません。
 「WEBLIFEさん」に質問したところ、以下の様な答えが返ってきております。
 
【明確なご案内は難しい範囲となりますが、一例といたしましてサイトの容量が大容量になることで、動作が不安定となり破損する原因となる場合がございます。
  ページ数が少なくとも、50MBを超えるような大容量のサイトの場合、
サイトの編集の動作が重くなったり、アップロードに時間がかかる可能性がありますのでご注意ください。
  また、BiNDupで作成可能なサイト容量自体には制限は設けておりませんが、100ページ以内を推奨します。
 そのため、 すでに大きな容量となっている場合は、サイトを複製し、分割を行い 分割したそれぞれのサイトに相互リンクを行い、複数の別サイトとして編集、アップロードし運用されることを推奨しております。】げな。

 
 私のHPは、相当量の容量を使っていますが、私の使っているコースだと300GBまで使えると書いてありましたので、全然余裕だと思っておりました。そこで、調子こいて、アホなことばかり、バンバン書いていたのが問題だったのでしょう。この300GBと言うのと、アップロード可能な容量とは、何か異なる様なのですね。知らんけど。


貧相アブ衛門の嘆き1.608


2024年7月10日(水)


 ドエライ雨が・・・


     
 ここ、米子市では、ビックリするほどの雨は降っていませんでした。まあ、結構強い雨は降っていたんですけどね。
 
 ニュースを見ると、島根県出雲市から日御碕灯台に向かう、県道が崩落しておりました。ゲロゲロ。あそこって、何度も通ったことがあるぞぉー。何でも、出雲市では1日で200mm以上の雨が降ったげな。
 孤立した、住民の方は、本当に大変ですよね。
 
 島根県だけでなく、あちこちで、この豪雨の被害が出ていますね。まさに短期集中型の梅雨のなせる技なのでしょうか。
 
 ところで、数日前から、このHPがアップロードできない状態でになっています。メーカーに質問のメールを入れましたが、枚数や画像が多すぎるのが原因らしいのです。解決策が書いてありましたが、いっそのこと「アブ衛門の嘆き」を減らすことにしました。と、それでも、アップロードが出来ません。ならばと、元に戻してから、解決策を考えるかと、バックアップから戻そうとしました。あれ?戻らん。なして?何度も、バックアップの項目を変えながら試してみるのですが、元に戻りません。
 メーカーのHPを見ると、このバックアップから復元は出来ないとか?なぬぅー?そんなこと、初めから教えてくれや。アホー。
 そのため、一端、アップロードした内容から、コピペして直していきます。これが、アホほど時間がかかります。それも、文字だけを戻す作業です。これに、写真を加えないといけません。気の遠くなる作業です。


貧相アブ衛門の嘆き1.607


2024年7月9日(火)


 いつもの何やかんや。


     
 相変わらず、このHPがアップロードできない状態です。発売元に、質問のメールを送りましたが、案の定、その内容を行っても解消しません。このソフトを販売している会社のアフターフォローは、正直なっちゃいないです。てゆーか、最悪。前も、2個登録しているので、片方を解約したいとれんらくしたところ、このURLから手続きをして下さいと。しかし、そこに接続すると「ここからは、手続きは出来ません。」と。それを連絡しても、同じ内容の返事が何度も送ってくるだけで、ブチ切れました。こんなんで金をとるとはどういった会社だ!!と。
 この問題を解消するには、まだまだ時間がかかりそうです。
 
 その後、前に住んでいた家の、一部の土地が、オヤジの名義になっており、その登記変更のお金を支払いに行ってきました。これまでの経緯を考えると、何か、腹立つなぁ。
 
 更に、その後、いつものクリニックに行ってきました。薬が切れたからであります。おお、ジェニが飛ぶなぁ。
 
 と、その帰り、シトシトと降っていた雨が、土砂降りになってきました。どえぇぇぇー!!でも、ここ米子市では、ちょっと雨が少なかったので、この位は降ってもらった方が良いのかも知れません。
 てなことを書いておりましたが、雷はなるし、洪水警報が出ておりました。おーい、限度を知らんのか?
 島根県の松江市や、出雲市の道路の冠水などのニュースが、全国版のテレビで放映されていました。えらいこっちゃ。


貧相アブ衛門の嘆き1.606


2024年7月8日(月)


 このHPがアップ出来なくなったぞぉー!!


     
 相このところ、このHPをアップしようとすると、「アップデートに失敗しました。」とか「親ディレクトリに云々」と言ったエラーメッセージが出て、アップデートが出来なくなりました。
 最近になってから、その現象が出始めましたのですが、時間をおくと(あるいは、翌日になってから。)アップすることが可能でした。しかし、どうも、完全にダメの様です。
 私が登録しているコースは、容量的には大丈夫のはずなんですが、メーカーのHPを見ると、大きすぎるサイトは、問題を起こす可能性があるとか、相反する、内容も書かれています。
 正直、殆ど日記、備忘録として、ダラダラかいていますので、かなり大きな容量をとっているのは、確かですが、イマイチ原因が特定出来ません。
 
 そろそろ、このHPの容量を軽くする時期になっているのかと思います。
 
 話が変わりますが、昨日、とんでもない?レターパックプラスが送られてきました。実は、その時間は、大山登山をしておりましたので、夕方になってから郵便局に行ってきたのです。しかし、まだ郵便物は戻ってきていなく、結局、午後6時以降に再配達をしてもらったのです。JAの方、本当にすんませんでした。
 内容は、前の家の土地の一部が、譲渡されていなく、亡くなったオヤジ名義から私名義に変更したので、こんだけ、払ってちょと言う請求書でした。
 社長ぉー、たっかい。・・・ゲロゲロな出費となります。
 
 話が変わりますが、午後3時頃には、愛車レヴォーグの点検に行ってきました。またも、ゲロゲロな出費です。(つーても、そんなには高くありません。)
 
 もう、徳川埋蔵金を掘り当てに行かないと、アホ衛門財閥(どこがじゃー?)の財政が、マジ破綻しそうです。


貧相アブ衛門の嘆き1.605


2024年7月7日(日)


 地球(ちたま)か、何もかも懐かしいだがや。by ニコチャン大王


     
 相も変わらず、熟睡が出来ましぇーん。何とかしてけろ!しかも、就寝時間が遅すぎるだがや。
 昨日のこと、天候を考えると、今日、大山登山を決行するしかないと思っていました。しかし、チンタラ、チンタラしておりました。更に、夜遅くに空を見ると、ゲロゲロ、晴れとるだにぃ。(私は、短い期間ですが、名古屋で仕事をしていましたよん。)一瞬、ベランダで天体写真撮影をしようかと思いましたが、やめました。それは、だいしぇーかい。やっておったら、登山どころではなかったでしょうね。
 寝たのが、日付変更線を越えてからでした。酒と眠剤をかっくらいましたが、まるで眠気が襲ってきません。やばいよ、やばいよ。そんなことで、目覚ましの時間を、午前5時半から午前6時に変更しました。しかし、頻繁に目が覚めます。
 ただ一つ、良いことが分かりました。私の場合、枕を使わない方が、背中と腰の痛みが緩和出来るのです。まあ、それでも、熟睡が出来ないので、結果はおんなじなんすけどね。実に困ったちゃんであります。
 結局、午前5時半に目が覚めてしまい、もう寝れないと思って、完全起床です。ああ、眠い、身体だりぃーわ。
 
 んで、登山の結果なんですが、いつもの通り・・・
 
 詳細は、いつもの様にダラダラと「登山・HB彗星記録」の項目にアップしました。私の備忘録ですので、許してちゃぶだい。
 

これは、下る時の6合目の写真です。
 
 更にどうでも良い話ですが、今年は、否、昨年に続いて「カメムシ大王様」大繁殖しております。
 我がマンションの廊下には、灯りがある場所の下の方に、緑色系の蛍光色の「カメちゃん」が何匹も、転がっています。もう、いやーん!
 しかし、事態はそれどころではありません。我が家の壁にも「カメちゃん」が1匹張り付いたまま、崩御されていました。我が家は、カメちゃんすら死ぬ部のか?えらいこっちゃ。
 などと思っていたら、いつの間にか、同じ壁に、他のカメちゃんが張り付いていました。蜂退治のスプレーを噴霧して、亡き者と致しました。
 ですが、今日帰ってくると、カーテンの辺りが、カメ臭いのです。やりやがったなー。しかし、探しても、その亡骸がなかなか見つかりません。脚立に乗って、探しまくったところ、ようやく、ご遺体を発見。
 

こやつが、生前の「カメちゃん」です。昨晩は、網戸には、茶色い「カメムシ」と、何故か、ちょっと茶色っぽい「キリギリス」の様なバッタもおりました。我が部屋は、そこそこ高いところなんですが、こんな高さでも、来やがるのよねぇ。たいしたもんだ、褒めてつかわす。でも、もう来んといて。


貧相アブ衛門の嘆き1.604


2024年7月6日(土)


 ちょっと運動してきました。


     
 今朝も、細切れ睡眠。やることは沢山あったのですが、体調も悪く、これ以上睡眠不足が続くとヤバいと、午前4時頃に、2個目の眠剤を飲んでしまいました。
 そのおかげで、そこそこ寝ることが出来た様です。飽きたレトルト食品などは、やめて、昼飯は、外食をしてしまいました。
 その後、モンベルに向かってレッツラゴー。ボロボロになってきたウエストバックを買ったり、アホな事に、スパッツも買ってしまいました。その他にも、登山の際、ちゃちゃっと食べられる「フリーズドライ食品」も何個も買ってしまいました。もし、登山が出来なくなっても、我が家の非常食となりますので、これで、良いのです。
 

大山の博労座の一番下の駐車場に車を停めました。
 
 その後、なまりきった身体を何とかしようと、チョーワンパターンで、まずは「大神山神社奥宮」に行ってきました。自分では、割と速く歩けたつもりでしたが、結果はダメでした。
 

だいぶ工事が進んだと思われる「大神山神社奥宮」です。しかし、工事終了は2027年の後半だったと・・・
 

何と、この場所に到着したのが、17分34秒でした。16分台で行けると思っていたのですが、ダメでした。
 

相も変わらず、隣の「下山神社」にも寄って、ご祈祷させて頂きました。
 

それから「金門」に寄りました。今日は、透明度が良いので、大山北壁がくっくり見えます。
 

賽の河原に降りて、大山北壁を望みます。
 

この岩が「金門」だと思います。真ん中を川が流れています。
 

この岩と岩の間には、1979年に来た時には、結構高い堰がありましたが、今は取り払われれ、直角に切れ込んでいます。
 

大川寺下に鎮座されているお地蔵様にもご祈祷させて頂きました。
 

参道を下ると、あの「旧中華レストラン」があります。廃墟になってから、相当時間が経っていますね。
 

ついでとばかりに、急な坂道を登って「のろし台」に向かいました。結構、疲れています。
 

「のろし台」の入り口に着くと、赤とんぼが無数に飛んでいました。「夏アカネ」でしょうかね?
 

「のろし台」に着きました。とにかく、この標識は登る時には「のろし台」の文字が書いてないんですよ。何ちゅー看板。
 

1981年3月、大学時代最後の登山に選んだのは、大山でした。下山後、ヤマト同心の「タチゲ」と豪円山に行って星を撮りました。この丘になっているようになっている場所は「のろし台」以外には考えられません。知らずに、ここで記念撮影をしていましたね。
 

道の横には、多分「ギボウシ」の花が咲いていました。
 

ツツジも咲いていましたよ。
 

 「チャンピョンコース」なるスキー場のコースも見えています。その昔、殆ど初心者だった、友人の「ラリ」をスキーに連れて行ったことが何度かありました。彼は、いわゆる「ギフテッド」の類いの人間でして、あっという間に旨く滑ることが出来る様になりました。そして、ある時「チャンピョンコースに行ってみようよ。」と。
 チャンピョンコースのリフトから降りると、ものすごい傾斜で、しかもコブだらけのコースでした。私は、そのままリフトに乗ってくだろうかと思ったくらいです。ラリは、躊躇無く滑っていきました。しかし、慣れというものは、怖いもので、私も、直ぐに、このコースが好きになりました。
 ちなみに「ラリ」は、それ程の時間勉強もしていなかったのに、大阪大学に現役合格しています。また、それ程練習をしていないのに、ゴルフも直ぐに80台で回っていました。頭の回転が速く、機転が利く人間です。それでいて、正確も良しなんのです。
 

この「のろし台」からは、大山北壁が実に綺麗に見えます。丁度、下の方が元谷で、今年の3月に雪崩で、二人の方が亡くなっています。
 
 帰宅しますと、アホほど汗をかいていました。ジジイを殺すきかぁぁぁ!?


貧相アブ衛門の嘆き1.603


2024年7月5日(金)


 人間ドック。


     
 相も変わらず、細切れ睡眠の連続であります。これは、死ぬまでしか生きられんぞぉー。日付変更線を越えた頃に、酒なしで寝たのですが、2時間も寝ずに、目が覚めます。そんなことを繰り返して、午前5時半頃には、完全起床。ちっきしょー。(う、うまい。山田さん、座布団2枚持っていっちゃってぇー。)
 本日は、人間ドックの日なのです。午前9時頃に来て下さいと書いてありましたが、早めに出発しました。駐車場が満車になっている可能性がありますからね。と、通学、通勤時間帯に重なって、結構な時間がかかってしまいました。や、やばい。駐車場に入れるのか?と、思っていたら意外なことにガラガラでした。この暑さですからね。ご年配の人は、外に出にくいのでしょうかね。
 で、人間ドックなのですが、前回の時は、大腸癌の検査はしていたようですが、肺癌の方は、していなかったようです。これは、別途しないといけないようです。
 ただでさえ、不自由な身長が、更にチト縮んでいました。やばいよ、やばいよ。
 胃の検査は、鼻から入れる胃カメラで行ってもらいました。「胃カメラはやったことがありますか?」「いや、前回はバリウムだったと思います。」てな風に答えると、アホな事に記憶が完全に間違っていました。前回も、鼻から入れる胃カメラで検査をしてもらっていました。「おお、これは、宇宙人に誘拐されて、記憶を消されたんだわ。」・・・んなアホな!!
 鼻閉気味のアホ衛門は、胃カメラが鼻から入るのかが不安でしたが、麻酔薬と鼻の穴を広げる薬を入れてもらい、更に、ジェルを入れてもらいました。何故か、口からも麻酔薬を入れます。食道辺りを麻酔するためでしょうかねぇ。チラッと見ると、キシロカインでした。ごく普通の麻酔薬です。
 一端、ビニールチューブみたいな物を鼻に入れられます。これで、胃カメラが、鼻から入るか試すのだと思います。麻酔薬が、喉辺りに降りてきて、結構むせてきます。
 カメラが、食道や、胃の中に入ってくる感じが、ある程度ありまして、あまり気持ちの良いものではありません。しかし、これは、想定内のものです。
 

  ネットからがめさせてもらった「鼻から入れる胃カメラのイラスト」です。
  口から入れる「胃カメラ」は「おぇー、おぇー。」となる方が多い様です。私も、体験したことがあります。確かに、おぇーとなりましたが、これも、想定内でした。しかし、その時は、隣で検査を受けていた人が、あり得ない程「おぇー、おぇー。」を繰り返していました。
 
 内臓の検査は、超音波と、レントゲンを使われました。超音波検査は、ジェルを付けて、内臓部分を検査します。スキャナー?を水月(みぞおち)に押しつけられると、結構気持ち悪いですよね。水月は、急所ですからね。
 検査が、終わりました。1回目の便潜血検査は異常なし。胃カメラも異常なし。超音波も異常なし。血液検査の結果は、1ヶ月後になるそうです。(通常の血液検査ではなく、癌検査等も入っているからでしょうね。)
 
 私:「いやー、心身とも、もうボロボロです。」と、私。
 先生:「今日の検査では、BMI等を含めて、全く問題ないですよ。」と、あきれ顔。
 
 私の異常なところは、腰から背中の痛みがひどく、万年睡眠不足。それに伴って、気力、体力がまるでないところ何ですよね。これは、人間ドックでは、分かりませんよね。
 
 人間ドックの後、ちと「モンベル」に行ってみようかと思っていましたが、身体がダルすぎたので、家に戻って、クーラーと扇風機を、ギンギラギンにさりげなくにかけて、しばし、寝ておりました。ニュースで、この日の米子の最高気温が37.4度になったと言っていました。このまま外を歩いていたら死んでいたな。「これで、良いのだ。」by 天才バカボンのパパ。
 
 あ、今思い出したことがありまた。燃費の悪い「スバル」の車ですが、ようやくトヨタと連携して、燃費の良いハイブリッド車を発売の見込みとか。現在も「e-BOXER」なるハイブリッドがありますが、アヤツは、燃費が良くなるハイブリッドシステムではありませんからね。いんやー、もっと早く出してくりぃー、と言う感想です。
 

私のレヴォーグです。良い車なんですけど、欠点が無いわけではありません。ナビの位置が見にくいこと、オーディオ再生がとっても扱いにくいこと。(アルバムごとに終了して、連続して音楽が聴けません。私は、貴肉の策で、音楽DVDを作り、それを再生しています。)そして、燃費の悪さです。町の中のちょい乗りだけですと、10km/Lを切ることがあります。(その反面、渋滞のない高速では、過去17km/L以上の燃費をたたき出したこともあります。)
 

 7月4日に、曇る直前に撮ったM104です。ダミぢゃーん、こりゃあああ!!まあ、操作を忘れないためのテスト撮影だから良いとするか?
 そもそも、撮像カメラが「ZWO ASI 2600MC DUO」で「IDAS社HEUIB-Ⅱフィルター」のままですからね。これでは、M104が小さく写ってしまいますし、更に、光害のカブリも結構出ていますよね。
 
 追伸
 
 夜になると、何か星が出ているので、テスト撮影にチャレンジです。今回は「TOA130S+レデューサー×0.7」に「ZWO ASI 183MC Pro」を使いました。すかあああああす、晴れていると思うと、あっという間に雲が押し寄せ、諦めると、また晴れるの繰り返しです。疲れ果てて、望遠鏡の近くの部屋の片隅で寝ていました。午前1時過ぎだったでしょうか、気がつくと、望遠鏡は下の方を向き始めていました。慌てて各接続を切り、電源やケーブルを外し、望遠鏡にカバーを掛けておきました。
 何か、最近、こんな風に、晴れていたとかと思うと、曇るの繰り返しです。ストレス溜まるわー。


貧相アブ衛門の嘆き1.602


2024年7月4日(木)


 何ぢゃ、この身体のだるさは!!Part2


     
 今回も、細切れ睡眠であります。何度も目が覚め、最終的に起きると「アッカーン!!」てなくらい、身体がだりぃーのですよ。こ、こりは、毒をもられたか?おのれー、幕府の隠密どもが。ぺーい!!
 しかし、昨日の怠さが10だとすれば、今日は8程度でしたので、人間ドックに必要な物を、いつものクリニックに持って行きました。何か、はっきり思い出せなくてイライラしていました。社会人の時の、人間ドックとは、異なり、その日に放出した物を、その日に、クリニックに持って行かないといけなかったのですよん。ああ、取り立て新鮮。つまり、人間ドックの前に2回もクリニックに行ってきました。このクリニックって、結構遠いのですよ。土曜日の午後も診察しているとのことで、選びました。(このところ、土曜日の午後は休みになっている事が多い様です。)
 身体がだりぃーので、昼飯は、外食にすることにしました。と、行こうと思っていた中華料理屋さんに、貼り紙を見つけました。「ああ、そうだったわ。何でも身内の結婚式があるとかで、えろう長い間休みをとると言っていたわ。」ガックシ。それならばと、他のラーメン屋さんに行ってきました。ありゃー、ランチセットがまた20円値上がりしておるぞい。まあ、770円ですので、これでも、格安のランチなんですけどね。
 その後、伸びた髪の毛を切りに、散髪屋さんに行ってきました。近くに駐車場がないので、テクテクと歩いて片道15分程歩きました。クソ蒸し暑いのと、体調がクソ悪いので、途中で、死に絶えるところでした。また、全く速くあることが出来ません。やばいよ、やばいよ。余談ですが、ポイントがたまっていたので、随分安くあがりました。これは、貧乏ジジイには助かった。
 
 更に、その後「好日山荘」に行ってきました。まずは、水筒をば。ありゃ、欲しいタイプのがないな。合成樹脂のがあるけど、やっぱ、金属製が良いな。しかし、持ってみると意外に重い。しかし、この手の種類のしかないので、アウトレット品を買いました。
 

「クリーンカンーティーン」と言うメーカーのもので、そこそこ大きめなものです。どうやら、魔法瓶的な水筒の様です。アウトレット品なので20%OFFの、3.520円でした。うー、もっと安くて軽いのが欲しかったんだけどなぁ。
 ちなみに、ここのスタッフは、あまり山には詳しくないようなので、こっちで勝手に決めていった方が良さそうです。
 
 ついでとばかりに、フォークやスプーンのセットや、帽子、手袋を買おうと思ったのですが、財源が底をついていることに気がつき、やめました。今までのものを、安い安いケースを買って、それに入れることにしました。
 登山靴用のスパッツは、チンケな物しか持っておりません。少々高そうなものは、沢山引っ越しをした際に、片方がなくなっていました。でも、チンケなスパッツを使いましょう。まあ、身の丈にあった登山をしましょう。
 

 そう言えば「徳沢」にも2016年以降行っていません。体調が回復しないのなら、せめて「徳沢」に行って見たいものです。ここは、徳沢園や徳沢ロッジの灯りが消えると、多分7等星の星空が見える、貴重な場所ですからね。
 しかし、年々、温暖化が進んでおりまして、夕方頃、ここで撮影の準備をしていると、得たいの知れない虫に刺されることが多くなりました。これが、実にいたいのです。(2016年8月に撮った、梓川と明神岳・前穂高岳です。)
 

この写真は、多分「Canon EOS 5D Mark Ⅱ SEO改}のCLSフィルターを付けて撮ったものだと思います。(何度もアップしていますね。)このCLSフィルターを付けると、カメラレンズとの組み合わせでは、ライブビューに、星が全く見えません。夜であれば、月が出ていれば、月で合わせるしかありません。それがダメなら、明るい内に、風景だピント出しをしておかなければなりませんでした。今回は「EOS 6D HKIR改」を持って行くつもりですから、これだと、ファインダーから簡単に構図を決めたり、ライブビューでピント出しが出来ます。(2016年8月、明神岳・前穂高岳に沈む白鳥座です。)
 

この、2016年の盆休みには、Nikon D810も持って行きました。これは、ドノーマルの状態ですが、画像処理をすれば、多少は、赤い星も描写出来ます。
 
 さて、その後、あまりにも身体がだりぃーので、昼寝?をしておりました。起きると、酒も飲んでないのに、二日酔いの様な感じなんすよね。なーんでか♪これって、いつもなんですよね。
 
 しかし、あちぃー。あまりにもあちぃー。ですが、ニュースとはいつも少し異なる値を出しているサイトを見ると、今日の米子市の最高気温は、31.8度になっています。絶対ウソやーん!今、午後10時過ぎなんすけど、アホほど暑いんですけど。クーラーをかけていないと、ジジイは死にますよん。
 
 実は、あまりコンディションは良くないのですが、とりあえず星が見えていましたので、慌ててベランダに「TOA130S」をセットしました。「μ250CRS」の時と比較すると何と早く完了出来る事か。でっかい方の赤道儀「NJP Temma 2」は、設計が古いので、自動導入が遅いのですが、今回使った「EM-200 Temma 2 Z」は、それと比較すると、アホほど速く動きます。エラい、エラい、撫で撫で。
 ピントも、ドロチューブにマジックで印をつけておりますので、大凡の位置は出ています。しかし「ZWO ASI AIR Plus-256G」と「ZWO EAF」なる電動フォーカッサーを併用すると、オートフォーカスが出来ます。これが、実に助かります。
 
 もっと余裕があれば、天体ソフトの「N.I.N.A.」も試してみたかったのですが、とてもそんな余裕はありません。
 とりあえず、久しぶりに、ベランダから見える天体を撮るだけです。
 
 すああああす、M104(ソンブレロ星雲)をチョロッと撮っただけでくもりましたからあぁぁぁ。残念!!


貧相アブ衛門の嘆き1.601


2024年7月3日(水)


 何ぢゃ、この身体のだるさは!!


     
 相も変わらず細切れ睡眠。何度も目が覚め、よくやく、ちゃんと起きようと思って、身体を起こすと、アホほど身体がだりぃー。何じゃ、こりゃああああ!頭もボーッとしているし。
 しかし、人間ドック受診があるので、ある物をもって、いつものクリニックに行ってきました。説明書を、何度も読み返すと、ようやく勘違いをしていたことに気がつきましたからね。いんやー、マジ頭がパープリンだわ。
 
 今日は、梅雨前線が北上して、テレビからは、米子市では35.9度まで上がったと言っていました。しかし、ネット検索では、35.0度となっていました。何故、数値が違うのでしょうか?これが、マジ分からん。「責任者出てこーい。」的な。
 
 クリニックから帰ると、身体がダルすぎて何もやる元気がありません。酒を少し飲んで、クーラーと扇風機をかけて、背中が痛いながらも、何とか寝ておりました。その後、いくらかは回復してきました。でも、ちょっと異常なだるさだったどー。
 
 この体調ですと、北アルプス登山の復帰は、遠のくかも・・・
 本来なら、不足していた登山用品を買いに行こうかと思っていました。と言っても、高い物ではありません。水筒とか、ちょっと細々した物です。大山や烏ヶ山登山の際は、デイパックに使い回しのペットボトルに、ルイボスティを入れて飲んでいました。しかし、北アルプス登山ですと、荷物がかなり重たくなり、ハードな登山になるので、ちゃんとした水筒でないと、壊れてしまう可能性がありますからね。
 まあ、これは、明日以降でもエエっかて思っています。
 
 さて、このような、へなちょこジジイですので、本日は、なーんもやっていません。従って、再度取り組んでいる、天体ソフトの「N.I.N.A.」も、まぁーったく進んでいません。
 
 本家のサイトを見ると、英語の説明文がありました。とりあえず、ダウンロードしてPDFファイルにしています。英語の解読力は、ほぼないので、グーグル翻訳で、翻訳をし始めましたが、243Pもありますので、途中で根性が切れました。ペシペシ。
 

ふむ、ふむ、まあ、ここは分かっとるか?(かな?)
 

ありゃ、この画像はどこから出てくるんだ?ネットに繋げていると「NASAスカイサーベーイ」の画像が使えるとからしいが、これは、違うのかなぁ?
 
 てなことで、初心者以下のアホ衛門でありました。死むぅー。
 もう、いっそのこと「ステライメージ3」が「ZWO ASI 2600MC DUO」に対応するまでは「ZWO ASI AIR Plus-256G」だけで撮影するか。「TOA130S」なら、パソコンを出さなくてもいいからなぁ。・・・って、ここで諦めのんかーい!!アホ、アホ、アホ、アホの10の22乗!!


貧相アブ衛門の嘆き1.600


2024年7月2日(火)


 伸びない、鳥取県大山登山タイム


     
 体力回復に、昨年より登山を続けていますが、登山の後、寝込んでしまって、運動をなーんもしないこともあり、登山タイムが、まるで伸びていません。つーか、減速しています。ちょんわ、ちょんわ。
 

 折れ線グラフの、やや右側に、山がありますが、そこは、積雪時のため、登山タイムが遅くなっています。しかし、その後は、まるで登山タイムが上がっておりません。6月19日の登山では、2時間11分を越えると言う、とんでもない鈍足タイムでした。今年は、1時間30分台の登山タイムを出すつもりで登っていたので、ショックです。尚、赤い線が約2時間のタイムです。
 しかし、このクソ暑い時期に、トレーニングのため、ジョギングなどを始めようものなら、私の年では、死んでしまうかも知れません。
 
 さて、本日は、一時的に結構な雨が降っていました。このまま、雨が続くのかと思ったら、その後、ピタリとやみました。天気図を見ると、梅雨前線は、一時的北上しておりました。
 そこで、お袋さんちに、行ってきました。郵便物の確認と、換気が目的です。また、エアコンのパイプが入っていた穴が空いている状態だったので、ここを塞ごうと思っておりました。しかし、どうやら、不動産屋さんが、外から養生テープで塞いでくれていました。しかし、それだけでは、不安なので、内側からも布のガムテープで補修しておきました。また、サッシの上の部分が小さな網戸になっていて、そこが、腐食して動かない状態になっていました。通常の雨くらいなら、問題ないと思います。むしろ、換気になって良いとは思いましたが、嵐になったら、ここから雨が吹き込んでくると思い、ここもガムテープで塞いでおきました。・・・えらい、えらい。誰も褒めてくれないので、自分で褒めておきました。誰か、2.000万円下さい。
 
 雨が上がって、あっちなーって思っておりましたら、16時20分頃、大雨が降ってきました。雲にムラがあるので、一時的なものだとは思っております。)
 
 
 話が、スッテンコロリンと変わります。
 前から気になっていた、M4チップ搭載の「Mac Studio」なるパソコンの話です。いろいろな情報が飛び交っていて、どれが本当なのか分かりません。
 
 何故か、M4チップ搭載「i Pad Pro」は、既に発売されています。M4チップと言って、恐らく「M4」・「M4 Pro」・「M4 Max」・「M4 Ultra」の4つのバージョンがあると思います。更に「M2 Extreme」なるものが出る可能性があります。)私が欲しいなぁーと思っている(だけ?)「Mac Studio」は、「M4 Ultra」を搭載した機種が発売されるのではないかと思っております。AIに特化した、Appleシリコンのようです。
 
 ある情報では、下記の様に書かれていました。
 
 【このM4 Macの発売スケジュールとしては、まず2024年後半にiMac、MacBook Pro、Mac miniからスタート。2025年春にはMacBook Air、2025年半ばにMac Studio、2025年後半にMac Proがアップデートされると予想されています。】げな。知らんけど。
(個人的には、この秋に、新しいMac OS(macOS Sequoia)が出るので、そのタイミングで、新しいMacが出ることも期待しています。)
 
 よっしゃー、来年までに、宝くじ当てるどー。億万長者ぢゃ。アホンダラ、アホンダラ。量子コンピューターでも何でもこうちゃるけんね。
 
 余談ではありますが、私が、初めてMacを買ったのは1993年のことでした。画像処理をしたみたいというのが一番大きかったですね。
 

それが、この「Macintosh Centris (セントリス)660AV」でした。Photoshopや、3Dソフトも含めて、70万円位したのではないでしょうか。メモリも増設しましたし。しかし、ディスプレイは純正のものが高かったので、SAMSUNG社のものを買いました。勿論、ローンバリバリです。ローンレンジャーです。
 

1991年には「Macintosh Quadra(クァワドラ) 900」なるタワー型のMacが発売されていましたが、高すぎて、マジ高嶺の花でしたね。
 

ようやく、タワー型のMacを買ったのがこれだったと思います。1995年に発売されたPower Macintosh 8500かと。
 

その後、はっきりとした記憶がないのですが、この形に見覚えがあります。G3マシーンも買ったと思います。否、この形に似た違う方のMacだったかも知れません。多分、そうでしょう。
 等と書いていましたが、G3マシーンを買っていました。「PMMT300st」と言う機種でした。しかし、何かデカいマシーンだな。1999年の12月下旬まで使っていました。
 実は、この機種を使っていたのは、割と短い時期だったように記憶しています。これを下取りにして、下記のG4マシーンを買いました。
 

更に「Power Macintosh G4」も買いましたね。この頃までは、プラスティック製の筐体でしたね。
 
 

その後、金属製の「Power Macintosh G5」も買いました。
 

 タワー型のMacを買ったのは、これが最後だったかも。Mac Pro (Mid 2012, Dual CPU)でした。この頃までは、光学デバイスが内蔵されていましたね。〔ディスプレイは他社製品を使用)
 勿論、それまで持っていたMacを下取りにして、新たに購入していました。
 

して、現在は、2017年に、発売になった直後に購入した「iMacPro」をメインに使っています。同じ機種をこれだけ長い間使っているのは、初めてかも知れません。今や、Macは高級品なっていますからね。(と言っていますが、Centris 660AVより前は、更に超高級品でしたけどね。)


貧相アブ衛門の嘆き1.599


2024年7月1日(月)


 やっぱ、身体だりぃー! & もう7月だがや。


     
 これまた、夕べも、夜更かしをしてしまいました。何かやり始めると、そんな時間になってしまうのですよね。
 で、結局細切れ睡眠。起きた時の体調が、極悪だぢょー。しかも、雨降っとるがや。梅雨だがやー。
 
 ところで、新しく買った「Windows11搭載 DynaBook」の「OneDrive」がうっとうしくて、何とかしようと試行錯誤しておりました。すると、YouTubeに詳細な解説をしてくれている方がおられまして、今朝、それを早速実施してみようと思いました。
 すると、ありゃ「OneDrive」のアイコンが画面下にあったはずなのですが、消えています。探してみると「OneDrive」自体は、残っているようですが、何かおかしいのです。どうやら、スクリーンショットを撮ると「OneDrive」の方に保存されているようですが、これまでのように大量のデータが保存されてはいないようです。うー、訳分からん。そもそも、私のメインパソコンはMacですし、Windowsは10には多少慣れていたのですが、11になってからは、あまり触っていなかったので、分からない事だらけなのです。
 
 さて、天体ソフトの「N.I.N.A.」も、まだ四苦八苦しています。2から3のバージョンになって、微妙に変わっているところがあるので、尚更分からなくなっております。使っている人からしたら「まじ、こいつはアホだな。」って思われているでしょうね。そうです、私が、頭の悪い変なオジさんです。否、変なジジイです。
 

 導入する対象を「M1」にしたら、何故かこんなに沢山の対象が表示されました。「M31」を選択した時には「M31」しか出てこなかったんですけどね。多分、私の考え方の根本的なところが、おかしいのでしょうね。
 「N.I.N.A.」は「TOA130S」では、特に使う必要がないように思いますが「μ250CRS」が長期入院から退院した後、使ってみたいと思っているのですよ。特に、オートフォーカス機能に期待しています。ですが、アホすぎる私には、道のりは、まだまだ遠しって言う感じです。
 そもそも、機材に接続させていない状態で、テストをしようとしていること自体、ダメなんでしょうね。それに、ふと気がつくと、インストールしたはずの「PHD2.6.13」がインストールされていないことに気がつきました。悪者のソフトと思われて、インストールをはじかれていたみたいでした。何とかインストールに成功しましたけどね。まじ、アホぢゃ。
 
 話が変わりますが、今月、人間ドックに行く予定があります。私の場合、悪玉コレステロール値のLDLも、善玉のHDLの値も問題ありません。(HDLの値はむしろ良すぎます。)また、中性脂肪血(トリグリセリド)の値も全く問題がありません。まあ、これは、薬剤を飲んでいるせいもありますけどね。また、意外な事に、肝機能の異常値もありません。ただ、ちょっと問題があるところがありまして、その値が改善出来ないかと「ヘム鉄・葉酸・ビタミンB12の製剤」を買って飲むことにしました。これは、多分、遺伝的なものか、私の身体が生まれつきそうなのかも知れませんので、これを飲んでも改善はしないようには思っております。おほほ。
 尚、血圧に関しては、下の値がずっと高めだったので、ARBと言う種類の降圧剤の一番効果が高いと思われるものを服用しています。薬剤のおかげもあって、血圧の値も良好です。つーか、暖かくなってきたので、ちょっと下がりすぎの感じも否めません。年をとってから、血圧が下がりすぎると、身体がダルくなってしまうと言われていますので。
 
 これまた、話が変わりますが、ニュースを見ますと【日本の新たな主力ロケット「H3」の3号機が1日の昼過ぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げからおよそ17分後に搭載した地球観測衛星「だいち4号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。】げな。このところ、日本のロケットは失敗が続いていたので、良かったなって思っております。
 
 人工衛星と言いますと、1969年にアポロ11号が、世界初、有人月面着陸に成功していますね。あの当時の、コンピューターは、現在のiPhoneと比較しても遙かに性能が低いものでしたから、マジでよう出来たなぁって感心します。
 しかし、放射線の強い「バンアレン帯」をいくら短時間で通過したとしても、人体に影響がなかったのかとか、当時の技術で、月着陸は無理だった。月着陸の映像は、映画撮影の様に撮影されたフェイクだったとか言われる事もありましたね。
 更に、アームストロング船長が、ヒューストンに、非公式に連絡した内容がびっつらです。これは、前にもアップした内容ですが・・・
 
 アポロ11号:「今撮っているいるものを、どう説明する?」
 管制センター:「心配するな。任務を続けてくれ。」
 アポロ11号:「ウソだろう!確かに何かいる。」
 アポロ11号:「信じられない。地球にいる君たちには想像出来ないだろう。」
 管制センター:「了解です。取りあえず反対側に回って下さい。」
 アポロ11号:「デカすぎる。何なんだ、あれは。」

 

これは、2018年9月13日に撮った月です。特に月や惑星は、気流が良くないとまるで旨く写すことが出来ません。
 

 これは、2020年8月20日に撮った「コペルニクスクレーター」です。アポロの調査では、月は中が空洞になっている可能性があります。ある説では、宇宙人が作った人工物で、表面は硬いチタンで出来ているととか。確かに、地球にこの大きさのクレーターが出来たとしたら、もっと深いクレーターになっているのでしょう。ちなみに、コペルニクスクレーターは直径93kmもあります。深さは3.760mです。深いと言っちゃ、深いのですが、空気のない月で、この深さは浅すぎるように思います。
 地球で有名なクレーターと言えば、アメリカのバリンジャークレーターがあります。これは、直径約1.2km、深さは200mほどになります。


貧相アブ衛門の嘆き1.615


2024年7月17日(水)


 いつもの何やかんや。


     
 午前中は、姉の家に行って、お袋さんの仏壇を拝んだ後、今後のスケジュールを確認しておきました。お袋さんの、合同葬儀?の日程の確認や、実際にご住職に来てもらい、一周忌を行ってもらう日程の確認等です。後の日程は、初め聞いていた日程と異なっていたので、ペルセウス座流星群の観測が、ちと微妙になってきています。まあ、寝不足でも、大丈夫だから、ちゃんと行ってきましょう。
 
 その後、事前に連絡を取らせてもらっていた「よなご星の会」の会長さんに、いろいろとお話を聞かせてもらいました。昔ほどの活動はされていませんが、入会させてもらうことにしました。
 そのお話を聞かせてもらった場所が「米子市児童文化センター」なのですが、そこのスタッフさんにもお話を聞かせてもらいました。ここにあるプラネタリウムの解説をしている人は、2人いるそうですが、私は、勘違いをしていました。今回は、天文に詳しい方でした。(先回逢った方は、天文にはほぼ無縁の人でした。)
 その後、「米子市児童文化センター」に設置してある望遠鏡も見させてもらいました。何と、あの、往年の五藤光学の口径15cm F15のアクロマート屈折望遠鏡です。さすがに、昔のままの重錘式のドライブ装置ではなく、モードラに変えてありました。ふと見ると、赤道儀のターンバックルが、サビ一つ無くピカピカのです。「これは、さすがに、新調されましたね。」と言うと「導入した時のままですよ。」とのこと。う、うっそー!!綺麗すぎるやーん!!
 

この望遠鏡を、どなたと心得る。先の五藤光学の15cm屈折望遠鏡にあらせられるぞぉ。えーい、頭が高いわ。控えおろう。もう何十年前の望遠鏡でしょうね。
 
 更に驚いたのは、見覚えのある金属製の三脚があったことです。「これって、三鷹光器のGN-17の三脚じゃないですか?」と聞きます。すると「本体は、ここに入っていますよ。」と、見せてもらいました。ゲロゲロ、ホンマもんの、GN-17なる赤道儀です。あまりにも高くて買う気すらしなかった名器です。
 

すんまそん、これは、Yahoo!オークションで、既に落札された、かなり程度の良い「GN-17」です。ギアもラッピングされていて、ピリオディックモーションの値も素晴らしい中古品です。しかし、その落札額が、何と100万円越え。ぎょぇー!!
 
 その帰り、二匹の柴犬2匹を連れた、ご婦人が二人おられました。挨拶をした後、そのワンちゃんと戯れていました。今日は、とても蒸し暑かったので、ワンちゃんも喉がカラカラだったようです。