貧相アブ衛門の嘆き1.226


2023年3月31日(金)


ついに、決行!!!


 体調は、相変わらず復活せず。・・・と、ばかり言っていても、仕方がないので、意を決して、夕方から「エバーランド奥大山」に行ってきました。
 随分前から、この場所から、大山南壁をバックに「Holy Grailタイムラプス撮影」をしたいと思っていましたが、なんやかんや理由をつけて実行出来ていなかったのです。
 今回は、望遠鏡は持って行かないので、それほど用意に時間はかかりませんでした。(とは言うものの、実は、要領が悪すぎて結構時間がかかったのが事実です。アホぢゃー。)
 
 てなことで、まだ明るい内に、エバーランド奥大山に着きました。平日であることもあり、誰もいません。
 用意をしていると「げっ!!!」と思わず声が出てしまいました。そうなんですよ、小さなモバイルバッテリーを1個しか持ってこなかったのです。充電していたのにぃー!こうなると、カメラの結露避けのヒーターを1個しか作動出来ません。サイオニクスプロのヒーターと、そのカメラの予備電源として必要だったのにぃー。がるるるるぅー!まあ、サイオニクスプロの方は、黒い画用紙を丸めた自作のフードがあるから、何とかなるかも。時間は、そんな長い時間撮ることはないだろう・・・と思いましょう。そうだ、そうだ。それが良い、それが良いと言いました。・・・わしゃ、小学生か??
 後で考えたらEcoFlowのリチウムイオンバッテリーも車に積んでいたので、それを使えば良かったのだ。それすら忘れておりました。完全なるアホぢゃ。
 やがて、暗くなってきました。しかし、月齢8.9の月明かりが辺りを照らしています。うーむ、もっと新月期に近い時に来るべきだったなぁ、と反省。
 「Holy Grailタイムラプス撮影」には、Nikon D850を使用しました。少なくとも私の持っているカメラでは、このカメラでしか出来ない撮影方法です。(何かに、この「Holy Grailタイムラプス」は、Nikonしか出来ないと言っておりましたけど、今でもそうなのなのかなぁ?)
 この方法は、辺りが明るかろうが、暗かろうが、自動的に明るさを、ある一定にして撮影してくるものです。本来なら、薄明がある時から、星空になる時間帯に使わないと、その意味はあまりないかも知れません。・・・でも、実際に撮ってみると、月明かりの中の撮影の中なのに、ちゃんと写っていることを考えると意味があったかも知れないです。
 

 15秒露出して、2秒のインターバルを開け、それを251コマ撮ったものを「SiriusComp」と言うフリーソフトで比較明合成したものです。最初は1.000コマ写そうとしていたのですが、それだと時間がかかりすぎるので、501コマに設定しました。しかし、251コマ以降は、妙な写り方になっていたので、251コマだけ使いました。何で、251コマ以下が、そうなったのかは、まるで不明です。
 ともあれ、昔のように、長時間露光をする撮影だと、カブリまくりの写真になってしまいます。ですから、少なくとも現状では、
Holy Grailタイムラプス撮影」+「SiriusComp」が最強です。
 にても、こんな田舎なのに、飛行機がえろう飛んでまんな。
 

これは、普通の「Holy Grailタイムラプス撮影」を「SiriusComp」で動画にしたものです。これだと、月明かりと黄砂などで、星の写り方が悪いですね。それでも、大山南壁をバックに、とりあえず星が写せてウレピー!
 
こっちは、光跡を残す方法で動画にしたものです。今回のような、空の状態が悪いと、動画処理の方が迫力がありますね。でも、もっとスローにして方が良かったです。後日、処理し直しましょう。
 
これは、サイオニクスプロなる超高感度ビデオカメラで撮ったものです。要らない部分をカットして、解像度を落とし、更に圧縮をかけています。緑がかって写るのは、近赤外線領域まで写るからだと思います。結構ノイズも乗っていますが、このカメラのすごいのは、ISO感度819.200で、30FPSで撮れることです。つまり、リアルタイムで、星が撮れることです。難点は、このように、ナイトモードだと緑がかった動画になることと、レンズの焦点距離が55mmで、広い範囲が写せないことでしょうか。(今回、デイモードやトワイライトモードでも試しましたが、ノイズだらけになっておりました。およよ?)

貧相アブ衛門の嘆き1.225


2023年3月30日(木)


やはり、根性なしでした。


 今日は、せめて象山登山でもしようかと思っておりました。しかし、何やかんや、やることがあり、根性もなくなり、止めてしましました。えーい、3日坊主にもなっとらんがな。
 では、せめてもと、念願のエバーランド奥大山での「HolyGrayタイムラプス撮影」をしようと思っておりましたが、これが、薄雲なのか黄砂なのか相当にけぶっているので、これも止めてしまいました。それに、ジッツォの雲台が見つからなかったのも行くのも止めた理由です。あんれー、どこに行ったのかな。極軸体だけのポタ赤では、この雲台がないと、撮影がとてもしにくいのですよ。
 その雲台とは、「ジッツオ Gitzo GH2750 [オフセンターボール雲台」です。でも、よく考えたら、月明かりが結構あるので、通常の撮影ではカブリまくりでしょうね。結局、要らない心配ですよね。
 

この雲台があると、ありとあらゆる場所にカメラを向けることが可能です。通常の自由雲台ですと、北側に向けるのが大変なんすよね。
 
 天候がイマイチで諦めていたのですが、夜になると、一端星空が出ていましたので、しつこく「μ250CRS」+「レデューサーCR0.73X」、「ZWO ASI 183MCPro」、「ZWO ASI AIR Plus」でのテスト撮影をしました。
 やっぱりダメか?何かエラーが出ているな。しばし、諦めずにテストをしていましたが、ふと、気がつきました。「あ、そうだ。もしかしたら、露出時間が足りないんじゃないか?」濃ぃNBZフィルターをつけていることもあって、最初に設定していた露出時間が足りなかったのです。
 露出時間を多めに設定したら、何とかうまく作動するようになりました。まあ、しかし、μ250CRSの場合「ステラショット2」で制御した方が安定していると思いました。
 

 今回、黄砂と薄雲と、月明かりの中、ベランダから低空の「M1 カニ星雲」撮ってみました。何故か、保存形式がJPEGになっていました。どこかで、間違って設定してしまったのかな。まあ、この空の状態で、私の下手クソな腕で、しかも、「ZWO ASI AIR Plus」で撮れたことはうれちぃー!
 1枚だけダークを引いて「ステライメージ9」、「Luminar Neo」、「Topazy De Noise AI」、「Photoshop2023」で画像処理しています。
 

これは、3月19日に撮ったμ250CRS+レデューサーCR0.73Xのディフラクションリングです。一時期、光軸がずれているのではと、大騒ぎしたのですが、ご覧の通り、光軸は合っているようでした。と、書いていますが、ピントをぼかしすぎまして、このサイズだとディフラクションリングがイマイチ見にくいですね。
 

ずっと、上記の様にエラーが出て先に進まなかった「μ250CRS」と「ZWO ASI AIR Plus」です。(3月19日のテスト)
 

露出時間を長めにしましたら、作動するようになりました。「げっー、そんなことだったんだ。」ちなみに、メーカーの表示では、1.825mmの焦点距離になっていますが、「ZWO ASI AIR Plus」では、1.473mmとなっています。どっちが正しいんだろうか?「ZWO ASI AIR Plus」では、適当な焦点距離の数値を入れても、実測して表示してくれるとのことですので、1.473mmが正しいのかな?
 
 追伸です。
 昨日から、外付けハードディスクの整理を、チョコロビット始めました。現在、外付けハードディスクは11個も付けております。しかし、恐らく断片化が進み始めていることもあり、まず、明らかに不要になったと思われるファイルを削除致しました。
 そこから、ユーティリティソフトである「Drive Genius 6.2.0」で断片化解消の作業を始めました。
 メインで使っている6TBのハードディスクですが、何故か、「Drive Genius 6.2.0」で断片化解消が出来ません。こりは、やばいぞ。恐らく、これまでのハードディスクは「Mac OS Extended(HFS+)」か、「HFS」でフォーマットしていたのではないかと思います。そこで、以前買って、放置したままの6TBの外付けハードディスクをApple File System (APFS)でフォーマット致しました。このフォーマットはMacでしか使えません。
 ちなみに、Windowsで使っている外付けハードディスは、これまで、おそらくはFAT32でフォーマットしていたんだと思います。ですので、折角、惑星や月を動画で撮って、その外付けハードディスクに保存し直そうとする、「あんた、そいつはファイルがでかすぎて、コピー出来まへんでぇ。」とアラートが出ていました。そこで、新たな外付けハードディスクは「NTFS」でフォーマットしております。
 そこへ、メインで使っていた、6TBのハードディスクのデータをコピーしています。しかし、これが、アホほど遅いのです。表示には4日間かかると出ています。ゲロゲロです。
 また「Drive Genius 6.2.0」で断片化解消の作業も、アホほど時間がかかります。6TBの断片化解消作業は、丸一日かかっても20%しか進んでいません。まあ、データを同時にコピーしていることも動作が遅い原因とは思いますが。尚、転送速度の速い4TBのものは、1日で66%の断片化解消をしています。
 
 話が変わりますが、所蔵しているDVDの中で、結構大事にしているものがありますが、これが、最近まるで読み込めなくなっています。えらいこっちゃ!!深めの傷が、少しだけあるので、読めなくなっているのかなぁ?おお、そうだ、以前データをバックアップしていたぞ。しかし、これまで使っているソフトでは、DVDに焼くことが出来ません。ダメか・・・
 ネット検索していますと、Windows版のフリーソフトで「Drive Image」なるものを見つけました。これを使って、保存してたデータを、ISOFファイルに変換して、Macの「Toast 20 Pro」で焼いたみたところ、見事に復活しました。あー、良かったわ。あれは、店頭で買おうと思ってもなかったので、ネットで買ったものですからね。今では、もう販売していないかも知れなかったので、うれちぃー!まあ、DVDはプラスティックですからね。傷が入ったり、劣化することもありますので、長期保存出来ると盲信しているとエライ目にあいますぞ。
 前に書いていた業務用の「光アーカイブ」なるものが、個人でも買えれば、欲しいのですが、きっとアホほど高いと思います。


貧相アブ衛門の嘆き1.224


2023年3月29日(水)


やっぱり、μ250CRSは、有線の「ステラショット2」が宜しいようで。


 折角晴れていたので、またも大山にドライブをしてきました。スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに変えたので、走りは快適です。まずは、鳥取県の表大山とも言われる「博労座」の近くに車を停めました。午後にならないと、大山北壁は逆光で、ちと迫力に欠けます。とほほ。
 このところ、すんごい運動不足で、ちょっとした段差でよろこけることが何度ありました。これではイカンと、大川寺、金門、下山神社まで歩きました。初めは、とても登れそうにないかもと思っておりましたが、途中から急にしんどさが消え、すいすいと歩くことが出来ました。特に、下山神社に向かう石で出来た階段を、大股ですいすい歩けたことにビックリしました。これからは、しっかし、運動もしないとね。
 その後、ワンパターンで、桝水高原に寄りました。草原にはもう雪は残っていません。しかし、桝水高原から、二ノ沢、三ノ沢、鍵掛峠に向かう道は、相変わらず通行止めになっています。もう雪はあまり残っていないと思いますが、確認や整備の為に、通行止めのままになっていると思います。
 そんなことで、一端国道181号線に降りてから、エバーランド奥大山に寄ってきました。平日のこともあり、人は殆どいません。ここからは、まだ少し雪が残っている大山南壁が綺麗です。
 更に、超ワンパターンで鏡ヶ成にも寄ってきました。すっかし、雪がなくなっていました。でも、まだ、草原は茶色いままです。これから、少しずつ緑が増えていくんだろうな。
 
夜のこと、相も変わらず、ベランダで、テストを繰り返しております。その結果、μ250CRSとレデューサーCR0.73Xには「ステラショット2」の方が安心の様です。およよ。しかし、薄雲なのか、黄砂なのか、また月明かりもあって撮った写真は「およよ」でした。はーあ、ポテチンっと。


貧相アブ衛門の嘆き1.222


2023年3月27日(月)


何じゃ、出来るんぢゃん!


 この日は、土曜日に行けなかったクリニックを受診してきました。少し早い受診なのですが、健保から国保に切り替わるに、結構タイムラグがあると思ったので、受診してきました。
 ついでにと、インプラントしてから、全く行っていなかった歯医者さんに行こうと思っておりました。インプラントしたもらった大阪の歯医者さんから紹介されたのが、米子市では2つしかありません。しかし、2つとも、予約が取れませんでした。片方何ぞは「これからも、予約をとるのは難しい。」みたいなニュアンスの返事でした。うー、どないしよう?
 
 ところで、どうしようか悩んでいた「ステラナビゲーター12のアップグレード版」の支払いを郵便局ですませました。正直、最近はステラナビゲーターは、あまり使っていませんでしたが、何とかあった方が良いソフトです。「ステライメージ」でメトカーフ処理をする時にも「このステラナビゲーター」のデータが必要になります。でも、ジェニがぁぁぁぁ!!
 
 夜は、買っていた食パンをバターとジャムをつけてパクパク食ってしまいました。それじゃ、ダメぢゃーん。
 それに、何十年ぶりに「TSUTAYA」に行って、会員登録をし直して、DVDのレンタルをしました。ホンマに超久しぶりのレンタルぢゃ。
 
 ああ、そうでした。夜、薄雲なのか黄砂なのか、ぼやーっとした星空でしたが、またも、ベランダ テスト撮影を試みました。
 しつこく「Seo Cooled 6D」と「μ250CRS+レデューサーCR0.73X」、「ZWO ASI AIR Plus」との組み合わせのテストです。 
 おお・・・?カメラをライブビューの状態にしたら、「ZWO ASI AIR Plus」のライブビューに画像が出てきました。しかし、露出が0.1秒だったか、かなり短い時間で、変更が出来ません。一歩前進ですが、今日は、目的には達しませんでした。皆さん、どうやって使っているのかな?
 次に、これまた、しつこく183MCProで試します。これまで、一回も「PlateSolve」が成功していません。しかし「ZWO ASI AIR Plus」上に出てくるし写角は、説明書に書いてある「PlateSolve」出来る数値を何とかクリア出来ています。それに、ネット上では「スカイウォッチャーの18cmマクカセ」と「デジイチ」で「ZWO ASI AIR Plus」を使っている方のブログを見ました。あやつは、焦点距離2.700mmぢゃどー。ホンマ出来るんかーい?
 あ、できちゃいました!!(3月30日の嘆きに詳細を書いています。)しかし、出来ない時が多いようです。空の状態が良くないとダメかも知れません。


貧相アブ衛門の嘆き1.221


2023年3月26日(日)


自炊をチト始めました。


 起きてから、何やかんやしておりました。ふと、気がつきました。私のiPhone 12 Proはバックアップをきちんととっておらんぞ。iCloudでは、容量が足りましぇーん。そこで、先般購入した「iCareFone」なるソフトで、外付けハードディスク上に、バックアップをとることにしました。しかし、これが、アホほど時間がかかりますのよ。更に、USBメモリに保存してたデータをコピーをしようとしたら、更に、超アホほど時間がかかりました。アホ衛門はグレました。
 何とかその処理が終わったので、鏡ヶ成にドライブに行ってきました。3月5日に行った時は、結構雪が残っていました。撮影に時折使う場所は、大凡1.5mほどの雪に覆われていましたが、現在はどうなんでしょうか。
 

 鏡ヶ成の状態は、こんなんですわ。わずかにキチャナイ雪が残っていますが、殆ど雪は残っていません。あれからずっと暖かな日が続きましたからね。
 ちなみに、このキチャナイ雪は、彗星と同じとなんですよ。(と考えられています。)
 

何度か、天体写真撮影に使っている場所です。3月5日には、多分1.5m程の雪に覆われていましたが、今日はご覧の通りです。月齢が良くて、晴れていて、私の体調が何とかなれば、撮影に行きたいですね。正月には、友人の「グビタ」も一緒に行こうと行ってくれていましたからね。
 

その帰り、いつも通り過ぎていた「ささふく水辺公園」と言う所に寄ってみました。これまで、道が狭そうだから、行くことに躊躇していた場所です。行ってみると、道は狭いには狭いのですが、ちゃんと対向車と離合出来る幅でした。道の両サイドには、桜が咲き誇っていました。桜のトンネルをくぐるようで、とても気持ちが良かったです。これで晴れていたらなあ。
 

その公園の少し奥に行くと、紅白の桜?が咲いていました。とっても綺麗。
 
 さて、帰ると、自炊をやってみました。現在、全く金が入ってこない、無職状態なので、自炊で何とか食費を抑えようと思ったのです。
 私の、亡きおばあちゃん達は、男の子が台所に来るもんじゃいと言う、明治の人でしたから、興味があったのに、これまで料理はほぼしたことがありませんでした。
 今回は、YouTubeを見ながら、適当に「野菜と豚肉炒め」を適当に作ってみました。味付けは、醤油、料理酒、ウースターソース、出汁の素、塩こしょうでやってみました。「おお、これはうまい。」と思うほどではありませんでしたが、そこそこの味でしたので、結構な量を食べてしまいました。ご飯も茶碗1杯半も食べてしまいました。半分は味噌汁をかけた猫マンマでしたけどね。うーむ、折角体重が少し減ったのに、また増えたかも知れません。更に、節約になっているのかが、チト疑問です。おほほ。
 

唐突に話が変わりますが、これは、2021年9月20日にμ250CRSで撮った木星AutoStakkert!3.0」でスタックした画像を「AstroSurface」「Photoshop2013」、「Luminar Neo」と「Topaz De Noise AI」で処理したものです。元が画像が悪いので、どうしようもない結果となりました。


貧相アブ衛門の嘆き1.220


2023年3月25日(土)


何故か「MacのSafari」でも、デスクトップアプリの状態で見られるようにまなりました。理由は、不明です。


 本日は、まずクリーニングを出しに行った後、いつものクリニックに行こうとしました。念の為にホームページをを確認しました。「げっ、今日は午前10:30で受付締切って書いてあるどー。あんまり、ギリギリに行っても迷惑かけるな。」てなことで、そのまま帰宅しました。体調が相変わらず悪かったので、昼間から酒をかっくらってしばし強引に寝ていました。体調も悪いし、目が痛いんですよね。それも、左目が極端に痛いんですよ。一度、眼科で見てもらったことがあるのですが、免疫的なモノかも知れませんとは言われました。結局、その時は、抗菌剤とステロイドを処方されましたけどね。尚、現在、免疫抑制剤も点眼しておりますよーん。
 ふと、鏡をじっくり見ると、左目には翼状片がほんの少し出来ています。白目の組織が黒めに侵入してく良性の腫瘍です。紫外線が原因とも言われており、戸外で行うスポーツ選手や、漁師の方に多いとのことです。私の場合、まだ軽傷ですが、酷くなると手術して取り除くことになります。しかし、手術しても、結構再発するケースもあると聞いています。
 ジジイになると、マジ嫌だわ。あちこちにガタが出てくるわ。
 
 ところで、退職したので、しばし金が入ってきません。そこで、食費を何とかしようと、米や食パン何ぞを買ってきました。「お米券」なるものを配布してくれていましたので、それも使いましたぞ。
 少し体調が回復したら、運動も始めましょう。軽度の運動やストレッチから初めて、最終的には北アルプス登山の復活を果たしたいものです。
 
 ああ、そうそう、死ぬまでには完成したいと思っている「1978年度板の蝶ヶ岳讃歌」のDVDをマジで作り始めないといけないと思っています。
 ビデオソフトは、これまで、「Adobe社のPremiere Pro」、「Apple社のFinal Cut Pro」、「同社の無料のi Movie」、「オーストラリア Blackmagic Design 社のDaVinci Resolve(ダビンチ・レゾルブ)(無償版でもかなりの機能が使える)」、その他、Windows版のソフトも何種類か使ってみました。
 しかし、顔も頭もわりぃーアホ衛門は、理解するのが難しいので、結局、多少は使い慣れている「Final Cut Pro」を使うことになるでしょう。「Final Cut Pro」は、Ver.1.2から使っていますが、その機能の1億万分の1しか使っていません。同社の『Motion5』に至っては、ほんのちょびっとだけ使っただけです。解説本やYouTubeで最初から勉強し直す必要性がありますね。
 ちなみに『Motion5』とは、Appleからリリースされている、Macユーザー向けのアニメーションやVFX(ブイエフエックス)の制作ソフトです。Adobe社のAfterEffect」の様なソフトです。この「Motin5」に至っては、使っている人が少ないこともあり、YouTubeにもある程度の動画しかアップされていません。解説本を読んでもちんぷんかんぷんです。
 現在、Adobe社のソフトは、全部サブスクになっていますよ。私は「Photoshop2013」だけをサブスクで使っています。
 

 これは、Apple社のHPからがめた「Final Cut Pro」の画面。以前は、Final Cut Studio」と言って、DVDの書き出しが詳細に出来るソフトも付いていた統合ソフトの時代もありました。しかし「Final Cut Pro X」になって、何じゃこりゃあああああ!みたいなソフトになりましたね。インターフェイスも変わり、動画作成の仕方もガラッと変わりましたからね。現在では、だいぶバグも解消されたようです。
 ちなみに、現在の「Final Cut Pro」は買取で、36.800円です。かなり安くなりました。と言うのも、Ver.1.2の時は、12万円超えのソフトでしたからね。
 
 追加です。
久しぶりに「ジャガイモ」のデンプンの顕微鏡写真を撮ってみました。
 

これは、2007年に購入したレイマー社位相差顕微鏡(BX-3500TPH)の、単なる生物顕微鏡の状態で撮ったものです。「QHY QHY5Ⅲ174C」なるCMOSカメラで動画で撮って「AutoStakkert!3.0」で200コマあまりをスタック「Registax 6」でウェーブレット処理をした上、「Photoshop2013」、Luminar Neo」と「Topaz De Noise AI」で処理しています。
 

これは、少し位相差をかけた写真です。撮影条件と、画像処理は上記とほぼ同じです。
 
 更に、全く関係ない話ですが、惑星などの画像処理にとても良さそうなソフトを見つけました。知っている人は「もう、そんなの前から使っているよ。」と言っているかも知れませんが・・・
 そのソフトの名前は「AstroSurface」です。
 「多摩の星空さん」のブログを拝借しますと
 『RegiStaxの後継として、欧州を中心に衆目を集めている天体ソフトAstroSurface。フリーソフトながら、重畳•ウェーブレット•デコンボリューション等の多様な惑星画像処理をこのソフト一つで処理可能といいます。』げな。
 早速使おうと思ったら、AVIファイルがでかすぎて、外付けのハードディスクにコピーできていなかったので、次回、撮影してからチャレンジします。
 あ、原因が分かりました。 
 【ハードディスクのフォーマット形式がFAT32形式の場合、OSの制限により、1ファイル4GB以上のデータをコピー・保存することができません。NTFS形式へフォーマットしなおすことで、4GB以上のデータをコピー・保存することができます。】げな。うーむ、そげなことすら知らんかったわ。やっぱ、アホだわ。
 でも、このWindows用使っていたハードディスクは、多分2017年にフォーマットしているので、知らなくてもしょうがないか?と、言い訳、言い訳。
 

これが「AstroSurface」です。フランスの方が開発されたのですが、英語表記にもなります。


貧相アブ衛門の嘆き1.219


2023年3月24日(金)


何故か、このHPが本来のデスクトップアプリでの表示が出来なくなっていた件ですが。Macの「Safari」だけでその状態が続いていましたが、何故か回復しました。何だかなぁ。⇒また、ダメになりました。なして???


 本日、使わなくなった社用車を引き取ってもらいました。うーむ、ようやくだよ。本当に何だかなぁって感じですよ。
 それから、駐車場の「パスカード」を返却するために、契約会社に行ってきました。複合的な会社のようで、どこに行ったら良いのか分からなく、とりあえず、人が沢山いる事務所に行ってきました。すると「その件でしたら、向かい側の本社になります。」と。しかし、誰もいませんし、鍵もかかっています。最初に対応してくれた女性が「もう少ししたら帰ってくると思いますから、少々お待ちください。」と、慌ててやって来てくれました。しばらく待っていると、その女性が「駐車場のパスカードの返却の件でしょうか?それでしたら、こちらで預かります。」と。およよ。そうか、私が初めからパスカードの返却に来ましたと言えば良かったなぁ。
 
 ところで、デジイチが「ZWO ASI AIR Plus」にうまく表示出来ない点です。とうとう協栄産業東京店さんに電話をかけてしまいました。「USBケーブルに問題があるケースがあり、ケーブルを交換したらうまく作動したと言う人がいます。えー、USBケーブルは3ですか?2だと転送速度が遅く1秒以上経つと表示が出来なくなるようです。」と教えてもらいました。
 すああああああす、EOS6DのUSBケーブルは2しかないどー。更に、Nikon D810とD850をUSB3ケーブルを繋いでもPreview画面には何にも出てこないどー。やはり、アホ門の設定のどこかが根本的におかしいな。グレるわー。
 まっ、Canon EOS 6Dは、ミラーを取り外して、ペルチェ素子で冷却する改造をしていますし、5D MarkⅡは、元のフィルターを取り外し、CLSフィルターなるクリップフィルターを取り付けていますから・・・では、純正のNikonが作動しないのか?・・・やはり、どこかがおかしい。
 

ありゃま、いつもの文面にまるで関係ない写真だよ。2020年8月4日にμ250CRSで撮った土星です。処理し直しています。恥ずかしながら、これまで撮った土星では、一番の出来です。どう考えても山陰はシンチュレーションが悪いと思っております。(結構、言い訳。)
 
 おお、そうそう、所蔵しているDVDやBlu-rayを整理していたら、2017年5月に行った「こっつぁんち」での動画が出てきました。当時、私は4Kカメラで撮っていたのですが、データを吹っ飛ばしてしまったのです。一緒に「飯盛山登山」をした「ウッチーさん」が小型のビデオカメラで撮ったモノをDVDにして送ってくれていたのです。
 

これが、その飯盛山登山の風景です。
 

こっちは、私の4Kビデオカメラで撮ったものです。2019年8月17日に東篭ノ塔山(ひがしかごのとやま)登山した時のモノです。(標高2.228m)この時も、ウッチー夫妻と、オマサ氏が一緒でしたね。


貧相アブ衛門の嘆き1.218


2023年3月22日(水)


なんやかんや。


 本日は、午後から社用車の引き取りがある予定でした。
 と言うことで、まずは、年金事務所に行って、どのくらいの額を頂けるのか確認させてもらいました。次に、市役所に行って保険証の切り替えの相談をさせてもらいました。これは、会社から失効の案内があってからでないと切り替えが出来ないようです。およよ。
 
 この日は、WBCで侍Japanが全勝で優勝しましたね。すごい、すごい、試合でした。そもそも、一つ前のメキシコ戦では「あ、こりゃ、やばい。負けたかも」と思ったところから奇跡の逆転勝利。いんやー、久しぶりにジジイは興奮しましたね。
 
さて、この日は、快晴でした。大山の残雪が随分少なくなっているのが一目瞭然です。
 

ほーれ、雪が随分少ないでしょう。春でんなー。でも、わたしゃ、花粉症や黄砂何ぞでアレルギー反応が酷いのですよ。
 
 して、社用車の引き取りなんですが「あ?返却したスマフォの番号だけ連絡していたかも知れないぞ。」と思い、会社の管理部に電話をかけました。「と、ちゃんとアホ衛門さんのプライベートの番号をれんらくしてあります。午後1時から6時の間の引き取りになっていますので、もう少し待って下さい。」と。・・・しかし、しばくすると、管理部から電話がかかってきました。「す、すみません。引き取り業者が手続きを忘れていたみたいです。引き取りは24日になります。」げな。ゲロゲロ。
 
 夜になると、最初は薄雲がかかっていたのですが、そのうち、星空になりましたので、μ250CRSのテストを始めました。
 前回「ステラショット2」の「スーパー・ポーラー・アライメント」機能がうまく働かなかったようなので(間違った操作をしていた可能性もあり。)今度は、ガイド鏡である高橋のFC60(口径60mm 焦点距離500mmのフローライト屈折望遠鏡)に「ZWO ASI AIR Plus」の「All-Sky Polar Align」機能を使って極軸を出しました。
 しかし、ダメなんですよね。「μ250CRS」に「レデューサーCR0.73X」に、「ZWO ASI 183MC Pro」の組み合わせでは、画角が狭くて「PlateSolve」が出来ないんですよ。英語で「視野が狭すぎまんがな。」みたいなアラートも出ていますしね。
 しかし「Seo Cooled 6D」なる冷却デジイチを「ZWO ASI AIR Plus」を繋いでみるですが、接続はしているようなのですが、Preview画面に何も出てきません。露出を変えると、撮影をしているようですが、画面には何も出てきません。
 仕方なく「ステラショット2」に「Seo Cooled 6D」を繋いで撮影しておきました。うーむ、せめてこのデジイチと「ZWO ASI AIR Plus」の組み合わせで撮影出来ないかな?協栄産業東京店さんに電話して聞いてみようかなぁ?
 

この写真の状態では撮影が出来ないのですよ。なしてかな?YouTubeを見ると「Canon 6D」と「ZWO ASI AIR Plus」で、撮影している人がいるんだけどな。


貧相アブ衛門の嘆き1.217


2023年3月21日(火)


整理に自主出勤?


 体退職に当たって、最終出勤日は20日でしたが、本日は、会社の備品を返却するために、自主出勤をしました。あれ、もう最終出勤日を過ぎているので、自主出勤はおかしいのかなぁ?
 しかし、思いの外、時間がかかってしまいました。否、かかり過ぎたかも知れません。はーあ、ちかれたびー。


貧相アブ衛門の嘆き1.216


2023年3月19日(日)


ちょっくら島根県の三瓶山までドライブをば。


 体調は相変わらず悪し。しかし、極悪までではなかったので、昼頃ドライブに出発しました。行きは、一区間だけ高速道路を使いました。
 

 午後1時少し前位に、三瓶山の近くの「うぐいす茶屋」に到着しました。お客さんが結構沢山おられましたが、何とか食事をすることが出来ました。
 おお、そう言えば、大型オートバイの軍団がおられました。しかし、女性が一人おられましたが、その他の方は、結構な年配の方達でした。そうなんですよ。若者はお金がなかったり、あるいは、オートバイ自体に興味がない方が増えているように思います。
 

 三瓶山の西の原に着きました。この写真はNikonD850に、28mm〜300mmのズームレンズの28mmで撮ったモノです。うーむ、20mm位の良いレンズが欲しいんですが、あれは高いですからねぇ。
 思い起こすと、1980年3月に、ヤマト同心の「タチゲ」とこの地にやって来ましたね。そして、約30kg程のキスリングを担いで、火口跡の「室ノ内」に行きました。まだ50cm程残雪があり、真っ暗な中「室ノ池」を目指しました。翌日、そこで見た星空は、本当に凄かった。そして、無音の世界があんなに怖いことを初めて知りました。
 

次に「浮布池展望台」に行って写真を撮りました。先客がおられました。と、何やら、布を広げられておりました。レフ板ぢゃないだろうし、何かなぁって思っておりました。しばらくして、ブーンと言う音が聞こえてきました。そうです。ドローンを飛ばされていたのです。
 

展望台を降りて写真を撮りました。「浮布池」の向こうに三瓶山が綺麗です。
 

と、古ぼけた桟橋に小さなボートを横づけて、釣りをしている人が2人おられました。「そうか、だから、まだ桟橋が残っているのか?」(そうでもなかったりして・・・)
 

 浮布池展望台の直ぐ近くには、整備された広い場所があります。今回は、前にも増して綺麗に整備されていました。藪が綺麗に刈り取られていたので、三瓶山が綺麗に見えています。
 そうです。1980年3月に「タチゲ」と一緒にテンパっていたのは、間違いなくこの場所だったのです。しかし、今やキャンプ場として使われていないのに、何故こんなに整備されているのでしょうか。時期が来たら、また、キャンプ場として使われるのでしょうか。
 
 帰りは、下道だけを走りました。途中、対向車と離合するのがやばい箇所がありました。
 

帰宅すると、まだ快晴でした。でも、チト黄砂でけぶっていますね。


貧相アブ衛門の嘆き1.215


2023年3月18日(土)


カニ、カニ、カニ星雲!!


 この日は、退職前に、会社の持ち物を整理に、自主出勤しておりました。しかし、これが、実に大変でした。「よっしゃー、これで終わったど。」と思っていると、何じゃこの段ボールは!?てなことの連続でした。結局、整理に3時間ほどかかってしまいました。アホぢゃ。
 帰宅すると、天気が良かったので、久しぶりに高橋製作所のμ250CRS+レデューサーCR0.73×併用した(焦点距離 1825mm 口径比 1: 7.3 )に、Seo Cooled 6Dなる改造デジイチにIDAS社のNB-1フィルターを付けて、ベランダ撮影です。あ、架台は久しぶりに高橋のNJP Temma 2を使いました。
 以前のテストでは「μ250CRS」に「ZWO社のASI AIR Plus」ではうまく作動しなかったので、今回は、久しぶりに、パソコン上の「ステラショット2」を使いました。しかし、これが、あーた、久しぶりに使ったので、細かい設定をすっかり忘れておりました。
  極軸合わせは、いつもの様に「PHD2」のドリフトアライメント機能を使って大まかに合わせました。その後「ステラショット2」の「スーパー・ポーラー・アライメント」で、細かい設定をしました。しかし、「PHD2」の時より、どえらくズレております。本当に、これで合っているのかな?
 実際に、撮影を始めてみると、何故か、途中でとてもご機嫌斜めになって、オートガイド機能がうまく作動しなかったり、自動導入が作動しなくなったりしました。
 で、一応、フラット撮影もしましたが、結果はフラット効果はまるでダメ男君でした。とほほ。
 

 これが、今回撮影したものです。フラット補正に失敗しましたので、トリミングしてごまかしました。温度変化で、少しピントが甘くなっているようです。何故か、ISO3200 180秒露出の3枚スタックした写真です。
 うーむ、TOA130Sで撮ったものの方が、よく写っているような気もするな。
 
 さて、次に「ZWO社のASI 183MC Pro」を使って試してみました。「あれ?やっぱりダメぢゃん。」と一端は諦めましたが、最初からセッティングし直ししましたところ、何と、動き始めました。「ステラショット2」の動画ライブビューもちゃんと見えています。以前のバージョンの「ステラショット2」では、CMOSカメラのライビューの描写は遅すぎて話にならなかったのですが、現在のものは、ちゃんと使えます。
 ですが、やはり、極軸が結構ズレていたようです。まるで自動導入がうまくいきません。結局、撮れるには撮れたのですが、出来が悪すぎてアップは出来ません。
 でも、今回のことを考えると「μ250CRS+レデューサーCR0.73×」と「ZWO社 ASI AIR Plus」でも、もしかしたら、ちゃんと作動出来るのではないかと思える様になりました。再度テストぢゃー!!


貧相アブ衛門の嘆き1.214


2023年3月15日(水)


何ぢゃ、こりゃあああああ!喉チンコ全開。


 3月14日のこと、不在票がポストに入っておりました。「おお、結構早く着いたな。」と思いました。そうです。頼んでおいた「EcoFlow社」の「DELTA2」なるリチウムイオンバッテリーです。早速、電話をして局留めにしてもらいました。そして、何とか時間に間に合って「クロネコさん」の営業所に取りに行きました。
 ・・・「んん?何ぢゃ、こりゃあああああ!」エライちっこいぞ。開けてみると、「何ぢゃ、こりゃあああああ!」バッテリーを入れる「専用ケース」ぢゃないか?こんなもん、頼んでおらんどー。もしやだまされたのか?」と疑心暗鬼の状態になりました。
 と、翌3月15日に、今度は佐川急便さんからの不在票が・・・何かメールには、配達に遅延が生じているとか、名前か、住所に問題があり、配達出来ませんとか、いろんなことが書かれていたので、とても不安な状態になりました。とりあえず、これも営業所留めにしてもらいました。
 で、3月15日、営業終了時間ギリギリに佐川急便さんに、行くことが出来ました。「○○さんですか?」と聴かれました。「んん?何か少し違いますけど。」その後、結構待たされました。結局、何故か、英語の様に、名が先で、名字が後に書かれており、更に佐川急便さんが、姓名を変なところで区切って書いていたのです。うーむ、何でそうなるのぉー?まあ、とりあえず、品物をゲットして帰ることが出来ました。
 しかし、専用ケースは、一体何だったんだろうか?間違って、ポチったのか?否、それは、注文した内容から見ても、それはない。もしかしたら、請求されるのか?がるるるるぅー!サービスだったらありがたいのですがね。
 

  

クロネコさんで、受け取ったのがこの箱。とても、バッテリーが入っているとは思えませんよね。
 

     

で、中身は、このケースでした。なして???
 

     

 翌日、佐川急便さんで受け取ったのが、本命?の「EcoFlow社」の「DELTA2」です。思っていたより重く感じました。
 ちなみに、注文をした日までセールをしていて、¥121,550(税込み)でしたが、その後すぐに、¥143,000(税込み)になっておりました。それは、とても良かったのですが、いずれにしても、お金のないアホ衛門には高い買い物でした。
 

右が、今まで使っていた「RIVER Max」(576Wh)です。そして、左がが今回ゲットした「EcoFlow社」の「DELTA2」です。
 

     

 これは、これまでメインで使っていた「BOSCH ディープサイクルマリンバッテリーDCM-M27です。よく調べて見ると重さは、22.9kgだそうです。   
 「EcoFlow社」の「DELTA2」は、このバッテリーより大きいです。しかし、「DELTA2」は約12kgです。
 

     

で、何とかベランダからTOA130Sとレデューサ、MC183MCPro で撮ったカニ星雲です。条件が悪かったのに、結構写るもんですね。マンションの壁に隠れるところでした。NBZフィルター使用して、ZWO ASI AIR Plusで写しました。ゲイン270の360秒露出4枚で、ダークは1枚だけしか引いていません。
 

     

上記の写真のカニ星雲をトリミングしてみました。ステライメージVer.9、Photoshop2023、ルミナーNeo、Topaz De Noise AIも使用して画像処理しています。画像処理下手クソ。でも、今までベランダで撮ったカニ星雲としては、一番の出来です。(レベル低い!)この手の小さい対象は、TOA130Sではなく、μ250CRSで撮るべきですよね。


貧相アブ衛門の嘆き1.213


2023年3月12日(日)


花粉症大爆発!!


 うーむ、相変わらず調子が悪いのぉー。ゲロゲロぢゃ。
 てなことばかり言ってはおられないので、書類の整理のため、会社に行ってきました。と、すでに、自主出勤をしている人が一人いました。彼は、前もいたな。「こうしないと、仕事が片付かないので・・・」と言っておられましたね。
 
 しかし、体調が悪いどー。何か知らんけど、下痢気味の状態が、何日も続いているし、それに、今日は、花粉症が大爆発しました。点眼薬は、ステロイドも使っているし、結構効果の強い内服薬も飲んでいるのですが、ちぃーとも効いとらんがな。死むー!
 
 ところで、黄砂がバリバリ降ってきている中、ベランダでのテストを継続しています。このところ、Seo Cooled 6Dと(瀬尾さんに冷却デジイチに改造してもらったもの。ミラーを取り外しているので、ボックスケラレがありません。)「ZWO ASI AIR Plus」との組み合わせでのテストです。
 しかああああし、「ASI AIR」のアプリ上では、接続はしているようですが、作動しているようなイメージが全くありません。YouTube何ぞで、操作方法を確認してからテストをしているのですが、何故だか、ダメです。何か、根本的なミスがあるのかも知れません。この組み合わせだと、パソコンと「ステラショット2」で撮影するしかないのでしょうかねぇ?
 

退職したら、体調を回復させて、北アルプスの蝶ヶ岳に登ってみたいですね。この写真は2007年8月に、蝶ヶ岳のお隣の大滝山が見える場所で撮ったものです。とても分かりにくい場所にあるので、殆どの人は知らないのではないかと思います。また、ここでも写真を撮ってみたいですね。


貧相アブ衛門の嘆き1.212


2023年3月11日(土)


やってもうた。終わった・・・


 金曜日は、遠方で会議。その後、私の退職もあり、また、組織変更のため、異動になる人も多く、慰労会に参加しました。「ああ、オイラ、本当に退職するんだなぁ。」って、WBCの韓国戦を見ながら思っておりました。・・・初めは、韓国に負けるんぢゃねぇか?と思ったのですが、大量得点で勝ちました。何かめでたい。
 して、本日は、早くホテルを出ることにしました。24時頃寝たのに、午前5時に目覚ましをセットしておりました。と、あらららら、午前4時半過ぎに目が覚めましたからああああ!残念!ジジイの睡眠不足斬り!
 で、米子駅に着いたのは良いのですが、そのまま、他のローカル線に乗り換えると、クリーニング店に行くのが、間に合わない様な気がします。しからば、自腹でタクシーに乗って帰宅しました。
 
 その後は、案の定、とーっても眠いので、酒をかっくらって昼寝をしました。
 うーむ、これがいかんかったかも。頭がパープリンのアホ衛門は、ポチってしまいました。
 
 そうです。あれです。キャンペーンが本日までと言うもの、焦ってポチった原因でしょうね。多分。
 

これが、今回ポチった「EcoFlow社」の「DELTA2」なるリチウムバッテリーです。「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」を採用しており、より安全性が高い上に、サイクル寿命は約3.000回で、10年は持ちそうです。重さは約12kgです。
 まあ、BOSCHの「DCM-M27」(105A)は約24kgもありましたから、その半分の重量ですね。ちなみに、ソーラーパネルは購入していません。
 ディープサイクルバッテリーは、リチウムイオンバッテリーより、随分安いのですが、急速充電が出来なかったり、残量が60%を切ると電圧が下がるなどのデメリットがあります。「DELTA2」は80分でフル充電が出来ますからね。
 
 とりあえず、今回ポチった「DELTA2」と、以前より使っていた同社の「RIVER Max」(576Wh)の二つがあれば、すべて事足りることでしょう。でも、ジェニがねぇー。
 

     

貧相アブ衛門の嘆き1.211


2023年3月8日(水)


ついに「リン酸鉄リチウムイオン電池」採用ぢゃ!!


 私の望遠鏡機材の電源としては、現在のところ、普通のカーバッテリーと、ディープサイクル鉛電池と、リチウムポータブルバッテリーである「EcoFlowのRIVER Pro」を使っています。しかし、BOSCHのカーバッテリーと、同社のディープサイクルバッテリー「DCM-M27」(105A)は、殆どご臨終が近いようです。後者は、筐体が、膨れてきていますからね。
 そんな時、楽天さんからメールが届きました。「EcoFlow」の一部のバッテリーが、リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載致しましたげな。これまでの、三元素リチウムイオン電池より、サイクル回数が圧倒的に長く、バリバリに使っても10年間ほど持つようです。また、三元素のものより、更に安全性が高いようですね。あ、「天文ガイド誌」にも特集が組まれていましたね。
 

     

この写真は、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用した「EcoFlow社」の「DELTA2」です。バッテリー容量は1,024Whです。私はアンペアの方がわかりやすいので、アンペアに換算すると、85.333mAhになるそうです。(何か、合っているのかよう分からなくなりましたど。12Vでの使用なら90A以上ありそうですけどね。)ール中とは言え、たっかいなぁ。宝くじ当たらんかな?


貧相アブ衛門の嘆き1.210


2023年3月5日(日)


またも、大山へ。


 土曜日は、夕方からお仕事で、帰宅が22:30頃だったため、なーんも、やる気なし。体調もクソ悪かったですからね。
 で、本日、日曜日は、散髪に行った後、相変わらず、座っているのでさえ、しんどいのに、大山にドライブに行ってきました。
 

まずは、溝口IC近くの、いつもの場所で、鳥取県の名峰、伯耆富士とも言う、大山を撮りました。
 

上の場所を300mmで撮ってみました。元画像を見ると、大山山頂には、アホほど人がいるのが分かりました。
 

ほーれ、結構な人でしょ。
 

桝水高原に行ってみました。おお、大山綺麗。しかし、ここから、鍵掛峠に向かう道は、除雪されておらず、通行止めになっていました。仕方なく、一端、国道へ降りました。
 

次に、いつもの南大山大橋展望台から大山南壁を写しました。残雪の大山が綺麗ですよ。
 

いずぞやは、ボランティアの方が、伸び放題の藪を刈ってくれていたのですが、今回は、県が動いたのでしょうか、実に綺麗に藪がなくなっていました。そんな訳で、下の方に川があるのを初めて知りました。およよ。
 

なるほど、橋があるわけだから、その下には川があるのが当然ちゅー話ですわ。
 

一端、国道に降りた後、また山道を登ってエバーランド奥大山に寄りました。ここからも大山南壁が綺麗ですよねぇ。
 

最後に、鏡ヶ成に寄りました。ここから見る烏ヶ山が好きなんですよ。鏡ヶ成のスキー場は、ファミリーコースなのですけど、まだ雪は沢山あって、スノボやスキーをしている人が沢山おられました。
 

うーむ、象山だけを見ると、だいぶ雪解けしているなって感じもしたりして・・・
 
 鏡ヶ成に近い、時折撮影する場所は、除雪されおらず、パッと見た目には、1m50cm程の雪に覆われていました。とほほ。
 帰宅すると、ベランダに置いてある、TOA130Sと「ZWO ASI AIR Plus」で撮影しようとしました。しかし、とーっても調子悪し。最後、少しだけテスト的な撮影は出来ましたけど。


貧相アブ衛門の嘆き1.209


2023年3月3日(金)


何だかなぁ?


 ホンマに体調悪いなぁ。そんな中、引き継ぎもあって350kmほど車を走らせていました。帰りが、無茶苦茶遠く感じましたね。
 で、帰宅すると、晴れてんのか、ガスっているのか、妙な天気です。まあ、何とか「大犬座のシリウス」見えておりますので、ベランダに望遠鏡をセットしました。
 と、「ZWO ASI AIR Plus」が勝手にアップデートし始めました。どうやら、Ver.2.1になったようです。ちょっとインターフェイスも変更されています。「んん?」iPad AirのWiFiの箇所に「インターネットに接続されていません。」みたいな表示が出てきます。ZTF彗星を撮りに行った時にも、こんな表示が出ていましたね。案の定、「ZWO ASI AIR Plus」は、まともに動きません。(この表示が出るのが普通なのかな?)
 そこで「ASI AIR」なるアプリを削除して、インストールし直しました。「んん?いくらかすんでいるとは言え、画面上に星が出てきません。そのうち、フィルターを外して、やり直すと、何とか星が表示されるようになりました。
 しかし、まともに、作動しません。結局、四苦八苦した上、撮影を諦めました。何でだろう♪何でだろう♪


貧相アブ衛門の嘆き1.208


2023年3月2日(木)


頭も身体もパッパラパー!!


 調子が悪かとよ、ほがんこつ。
 実は、昨日、アホほど調子が悪いのに出社しておりました。何やかんやで300km程車を走らせておりました。大雨が降っておりました。地方の道路は白線は剥がれいる箇所が多く、とっても見づらいのです。こわいわー。
 して、仕事帰り、間違えて変なところで、自動車道を降りてしまい、とんでもなく時間をロスしてしまいました。アホほど細いグネグネ道をしばし走りました。
 それどころか、その後、右折ラインがまるで見えず、自動車道に入ろうと思ったら、降り口に入ってしまいました。所謂逆走です。やばいよ、やばいよ。すぐ気がつき、大慌てで、入り口に入りました。普段走っている道なのに・・・まあ、頭がぼけているアホ衛門ですが、初めて走った人なら、間違う可能性大ですぞ。道の作りも悪いよね。昼間とか、雨が降っていなければ間違うことはないのですがけどね・・・
 
 話が変わりますが、退職したら、金はないのですが、行ってみたいところが沢山あります。
 まず、当時通っていた大学。大学時代の友人とは、卒業後、直ぐに就職してしてしまうこともあり、まるで連絡先を知りません。一緒に星を見た、大学の先生はお亡くなりになったと聞いています。
 わずか、19歳の人生で幕を閉じたM君。あの場所にも行ってみたいですね。大学時代、彼が亡くなった、あんな危険な場所で、私は、何度も徹夜して星を撮っていましたね。
 

ああ、懐かしの「牽牛崎」。何のかも皆懐かしい。by宇宙戦艦ヤマト 沖田艦長。
 

牽牛崎の狭い岩場から撮った星空。漁り火も写っていますね。
 
 そして、やはり、長野県野辺山にある民宿「こっつぁんち」にも行ってみたい。1985年の盆休みに「タチゲ」に誘われて初めて行った宿。夕食の時間に遅れて到着したのに、見知らぬお客さんが大歓迎してくれました。初めて会った人と同じ部屋で眠る。それは、衝撃的な感動を受けたものでした。
 正直なところ、今の「こっつぁんち」は、以前の「こっつぁんち」とは、雰囲気が違います。これも時代の流れなのです。
 

何度もアップしている「1985年8月のこっつぁんちの玄関前での記念撮影」です。
 
 人生とは、どれほどの体験をしたのか?だと思います。そして、どれだけの友人と会えたのかだと思います。