24時間テレビ
「24時間テレビ」が始まりました。この番組は、感動されっぱなしです。それと同時に「ああ、夏が終わるなぁー。」てな感情になります。 24時間マラソンは、この台風の中、どうするのかな?やめるのかな?って思っていましたら、なるほどね、日産スタジアムを走り続けるのか・・・同じ景色の所をグルグル回るのも辛いよねぇ。頑張れ、やす子さん。(つーか、人に言われなくても頑張っているよね。)
さて、ドラマは、萩本欽一さんと、亡き奥様のドラマが始まりました。
欽ちゃんは、とんでもない視聴率を稼ぐコメディアンでしたが、初めは、全く箸にも棒にもかからない下手クソだったと聞いてびっくりました。
しかも、結成したコント55号の、相方だった亡き坂上二郎さんとは初めは、仲が悪かったそうです。実は、お互いの才能に、お互いが嫉妬していたからだという話を聞いたことがあります。
実に良い奥様だったなぁって・・・それと同時に、今年亡くなった、私の母親のことを思い出して、なんか切なくなりました。
このところ、気力体力が急激に無くなってしまって、1日ぼぉーっと過ごしていることが多いです。しかし、これでは、全くダメですね。
やることは沢山あります。1978年夏に、初めて行った「北アルプスの蝶ヶ岳」の記録動画を完成させること。もっと、沢山の天体写真を撮ること。出来れば、来年、蝶ヶ岳登山のリベンジをしたいこと等々。
何度もアップしている写真です。1978年7月下旬に、始めて北アルプスの蝶ヶ岳に登りました。私のキスリングは、恐らく36kgを超えるものでした。しかも、パッキングが旨くいかず、体感的には40kgを遙かに超える重さでした。
それなのに、登山当日、二人とも水筒に水を入れ忘れていました。私の水筒には、梓川の水をくんだものが、いくらか残っていました。それを二人で分け合いながら登りました。それは、それは、地獄の様な登山でした。12時間歩いて、テン場の近くまで行ったのに、最後の急坂を登れずに、ビバークしました。
これって、私のこれまでの人生で、一番印象に残る出来事だったかも知れません。
またも想定外の予定が・・・
母親が亡くなってから、その事後処理は、まだまだ終わりが見えていません。今日も、姉から電話があり、午後から、その処理の一部をやりに行くことになりました。
私は、腰の状態が完全ではありませんでしたが、今年の2月から、肉体労働の仕事に就いていました。しかし、母親の事後処理があまりにも多くあるため、頻繁に休みを取らざるを得ないと思ったことと、ぎっくり腰をやらかしまして、わずか20日ほどで辞めてしまいました。まあ、辞めたのには、他にも理由があるのですけどね。
しかし、実際には、思っていた以上の、否、10倍位やることがあったので、とても仕事をやりながらは、その処理をすることは出来ませんでした。日程が決まっている内容だけではなく、今回の様に突発的に予定が入りますからね。
さて、話が変わりますが、相変わらず、よく寝ることが出来ません。頻繁に目が覚めます。これは、主に背中の痛みが原因だと思いますが、実に困ったちゃんです。
目が覚めたついでに台風10号情報を見ていました。ここ、米子市では、大した雨も、強風も吹いていません。多分、本日の夜から明日の午前中にかけてが、少々やばいかも知れません。
これは、本日午前2時の、CWSの気象衛星写真です。九州や、関東方面や、静岡方面、あるいは、東北の一部で大雨になっていますが、山陰は、意外に、雨風も大したことがありません。
これは、上の写真から、朝鮮半島をトリミングしたものです。北朝鮮に明るい場所があると、前に書いていましたが、今回は写っていませんでした。前のは、薄雲が写っていたのかも知れません。しかし、北朝鮮は、平壌を除いては、街明かりがありません。
誤解を恐れずに書きますと、星を見るには良い場所なのかも知れませんが、国民は、大変な状況下におられると思います。
何にせよ、平和が一番。自由が一番です。この日本でも、頻繁に凶悪な事件が発生していますが、それでも、世界を見ると、まだ平和な国です。
てな事を書いていましたが、最近、フィッシュングメールや、詐欺電話が、頻繁に来ています。こう言う輩は、法律を変えて、いくら国外のサーバーを何ヶ所も経由していても、発信元が確実に分かるシステムに変更して犯人をすぐ特定出来るようにして、少なくとも10年位の実刑にして欲しいものです。実際の被害もさることながら、人を信じられなくなると言う大罪を犯しているのですから。
さても、話がワープします。飛びます、飛びます。
姉と一緒に、母親の家に行ってきました。と、車を走らせた途端に、雨が降ってきました。体感的には、40mm/h位の結構な雨が降ってきました。
その後は、雨は収まっていたのですが、夜になると、予報通り、そこそこな雨が降ってきました。米子市にも大雨警報が出ました。やっぱ、台風10号は近づいていたんだね。
ところで、昨日、ユーティリティソフトである「Drive Genius」の、超久しぶりにアップデートが公開されていました。これで、Ver.6.2.3になりました。と言っても、実は、このアップデートは、2022年10月10日に公開されたものでした。単に私が気がつかないでいたのでした。
正直、このソフトは、もう死んだのかと思っていました。このアップデートで、ようやく「Mac OS Ventura 」をサポートしたとのことでした。「Ventura」は、現在の最新のMac OS Sonoma」の前のバージョンです。と言っても、この秋、新しい「macOS Sequoia」が発表されますので「Drive Genius」がどこまで対応してくれるのか、あるいは、撤退するかがチト心配事です。まあ、無くても良いか?
更に、ところでなんですが、このHPを作っているのは「BiNDup」なるソフトです。いらんことばかり書いているので、膨大な容量をとっています。
このところ、他のソフトのアップデータなどを入れたので、ただでさえ残り少ないストレージが、更に少なくなってきました。こりゃ、実にまずいぞと焦りさえ覚えました。そこで「BiNDup」のバックアップを一端、他の外付けHDDにコピーして、本体のバックアップを削除してみました。実は、バックアップのフォルダの他に「1」と書いてあるフォルダがあり、それが、本体の様です。従って、バックアップは、外付けHDDにコピーしておいて「1」のフォルダだけを残しておきました。結果、残りストレージ容量は、295GBほどになりました。おお、良かった・・・って、300GBも残っていないじゃないか?新しいMacを買うとなれば、ストレージは、最低でも2TB、否、4TBは欲しいと、妄想こきまくっているアホ衛門でありました。
SSDは、残り容量が少ないと、能力が落ちるそうですからね。
続・台風10号さん、何さらしとんねーん!!
台風10号は、相変わらず、チンタラチンタラと北上しています。気圧は、955hPaと、少し落ちましたが、九州に上陸した時の値ですから、如何にすごい台風と想像出来ます。
気象庁からがめた、午前6時の天気図です。
気象庁の赤外線気象衛星写真です。
これは、気象庁の台風情報です。
ところで、話が変わりますが、先日から始めた、外付けHDDのデフラグ解消ですが、あまり進んでいません。まあ、これは、想定内なのですが・・・
時間がかかる「デフラグ解消作業」です。完了までに3日近くかかりそうですね。
ついでに、この6TBのHDDもデフラグ解消を行いました。こっちは、データ容量が少ないうえ、デフラグの状態が少ないので、割と早く終わりそうです。
更に、話がワープします。
出来れば導入したいと思っている、天体写真画像処理ソフトの「Pixinsight」ですが、私の持っているWindowsノートパソコンですと、いくら、15.6インチと大きめなディスプレイとは言え「Pixinsight」は、コマンドの項目がアホほどあります。なので、ジジイの目では、このサイズでもしんどいのです。
おおそうだ「Pixinsight」は、Mac版もあるぞぉ。と喜んでいましたが、現在使っている「iMacPro」は、ストレージが後300GBも無い状態です。しかも、メモリも32GBしかない。
となれば、人生最後の大きな買い物として考えている、Appleシリコンの「Mac Studio」を買って、それに「Pixinsight」をインストールして、使っちゃるけんね。・・・
しかああああし、情報を見ると、「Pixinsight」はAppleシリコンにまだネイティブに対応しておらず、動作が不安定とか・・・ぬわんだとぉー!!ちょんわ、ちょんわ、クェッ、クェッ!!さて、どうしたものか?まずは、宝くじを当てねばならぬ。
かと言って、今更、Windowsのタワー型パソコンを買う気はしません。Windowsマシーンは、殆ど天体写真撮影と、そのちょっとした処理だけに使っているので、ノートだけで充分なのです。しかも、Macの方は、1993年から使っているので、それ用に買ったソフトも数知れず。そのため、経済的にもWindowsの高性能のタワー型マシーンに変えることは、無理です。
更に、ノートパソコンの方は、問題なさそうですが、Windowsのデスクトップパソコンに採用されている、Intel社のCPUは、負荷ををかけ過ぎると、寿命が相当早く来てしまうと言う問題を抱えているらしいのですよ。(特に高性能なCPUがヤバいらしいのです。そのうち、改善されるのかも知れませんが。)
あっ!!ネット検索をしておりましたら「Pixinsight」の機能の中の「天体写真から星を除去して星雲のみの画像を出力してくれるソフトでである、StarNet++」ですが、AppleシリコンのCPUでも、特別な?ことをすれば、動くことが分かりました。丹羽さんの場合は、M1チップのMacをお使いで、これが、解決されたとの記事を読みました。また、M2チップを使用の方も、ちゃんと動くようにすることが出来ると書かれておりました。おお、よし、よし。
でも、私が欲しいと思っているMacは、まだ発売されていない、M4 Ultra チップを採用しているMac Studioなんだけど、仮に買えたとしても、ちゃんと動くのかなぁ?
これまた話がワープ。
このところ、気力体力がまるでありません。従って、なーんもやる気が起こりません。
そんな中でしたが、ちと車を走らせました。久しぶりに、長期休みを取られていた中華料理屋さんに、行ってきました。うー、やっぱ、プロが作る料理は旨いわ。
その後、ホームセンターに行きました。バスタブの水栓が、劣化して、水が抜けていくので、代用品を買いました。
帰宅後、試してみると、おお、水が全く抜けないぞ。良かったわー。事前に、水栓の大きさを測ってから行ったのですが、2.8mmだと思うけど、もしかしたら3mmだったりして・・・と、思いながら2.8mmの物を買いました。適合していて良かったわー。しかし、鎖を接合している金属の輪っかが硬すぎて、水栓だけを換えることが、まだ出来ていません。とりあえず、台風で断水になっても、とりあえずバスタブに水が貯められます。
今回買ったバスタブの水栓です。鎖の部分は、下からある物を使いたいのですが、輪っかが硬すぎて、交換が出来ていません。ラジオペンチを探して、明日には何とかしたいもんです。
頭が回転しない状態でしたが、天体写真画像ソフトの「PixInsight」を解説してくれている「丹羽さん」と「蒼月城さん」のYouTubeを見まくっていました。実際に、インストールしながら、操作している訳ではありませんので、チンプンカンプンのままですが、このソフト、何か、すんげぇー。
台風10号さん、何しとんねん。
非常に強い台風10号さんは、屋久島の南南西約110kmのところまで来ているのに(午前11時現在)、その気圧は935hPaと、非常に低いです。こりは、気象庁さんが言っている通り、かなりヤバい台風になっていると思います。何せ、アホほど、チンタラチンタラと、動きが遅いので、かなりの被害が出る可能性が高いです。
そんな中、姉と、ある施設に行ってきました。この施設にも、あと2回は行かないといけない様です。亡くなったお袋の家も、売れるのか、そうでないのかも、まだ全く分かりません。以前住んでいた、家の一部の土地が、私名義になっている件も、まだいつになったら解決するのか分かりません。がるるるるぅー!であります。
さて、台風が近づいてきているので、姉が食糧を買っておきたいと、お供の八兵衛をしてきました。ついでだからと、私もお米を買おうとしたら、これが、あーた、1個も在庫がありませんのよ。ニュースでコメ不足だとは言っていましたが、まさか、1個も在庫がないとは思っていませんでした。仕方なく、パックご飯を買っておきました。
台風の直撃を食らえば、食糧も買いに行けません。(つーか、物流がストップしてしまうでしょうからね。)私は、一応、キャンプ用のガスストーブを持っていますので、水をある程度確保しておけば、数日、食糧は何とかなると思っています。
水ですが、お風呂の栓が、劣化している様で、バスタブに水を貯めていても、1日も持たず、水が抜けてしまいます。てなことで、キャンプで使っていた10Lのフォールドキャリアに、とりあえず飲み水を確保しておきましょう。
何故か、午前9時時点のままの天気図。台風だけでなくて、秋雨前線も、かなりヤバそう。
これも、何故か午前11時のままの台風情報。右下の情報は、11時50分発表って書いてあるんだけどな。何でかなぁ?
お昼の12時の時点の赤外線による気象衛星写真です。疑義カラー化しています。台風の目がちゃんと写っていますよ。やっぱ、強そう。しかも、この位置で、これだけ台風の目がはっきり写っているちゅーことは、相当ヤバいかもよ。
現在の最大瞬間風速は、70m/sだとさ。家が飛んじまうぞ。
これは気象衛星「ひまわり」で撮った衛星写真です。12時30分時点。
こちらは、CWSに載っていた気象衛星写真です。こちらは、情報が少し遅くて10時50分時点のものです。しかし、これが一番解像度が高いです。
これは、CWSに載っていた、18時20分現在の衛星写真です。台風、ジェンジェン動いとらんがな。
この写真のすごいところは、夜の灯りが写っているところですね。北朝鮮、やっぱ灯りが少ないな。でも、西の海岸が明るく写っているのは、なんすかね?漁だったりして・・・知らんけど。(実は、海の浅いところかも知れません。これまた、知らんけど。)
本日、天体写真撮影をご一緒にする予定がありましたが、当然のことながら、お断り申し上げました。
昨日、アルコールが切れて、近くのコンビニに行った時、その時だけに、結構な雨が降っていましたからね。朝は、晴れていたのですが、直ぐ曇りましたし、いつ雨が降ってきもおかしくない状況ですからね。
外付けHDDのデフラグ解消開始。
私の場合、パソコンのデータは、パソコン内部に保存することは、ほぼほぼありません。価格が安いので、今のところは、すべて外付けHDDに保存しています。
しかし、HDDは、使っていくうちに、断片化が起こってきます。Windowsパソコンは、初めから、その断片化を解消する機能が付いていますが、Macは、それがありません。以前、調べたところ、バックグランドで断片化を解消しているとか、書いてあった様に思いますが、それは、パソコン内部のHDDの事ではないでしょうか。
実際に、私の外付けHDDを「Drive Genius 6.2.0」なるソフトで見ますと、結構断片化していることが分かります。しかし、このソフトは、需要がないのか、このバージョンで止まっていまして、Macの最新のOSでは動きません。なので、私は敢えて、古い「Monterey OS」からアップデートしていないのです。
しかも、困ったことに「Apple File System(APFS)」なる新しいフォーマットされたHDDには、対応していません。なので、1個を除いて「Mac OS 拡張」なる方法でフォーマットしています。実に困ったちゃんです。
これは、今回、デフラグ解消(断片化解消)をしているHDDの中で、一番断片化がひどい物です。断片化していないと、薄緑の箇所が、一つの塊になります。これは、明らかに、データが断片化している状態です。断片化している状態で使用しいると、データの転送速度が遅くなり、ビデオ編集などでは、コマ落ちする可能性が高くなってきます。
このデフラグ解消ですが、何個ものHDDをいっぺんに処理していることもありますが、恐らく、終了までには、3日間ぐらい時間がかかります。どへぇー、ちゅー話です。
Macをお使いの方で、まだ外付けHDDをお使いの方は、このデフラグ解消は、どうやっておられるのでしょうか?ネット検索してみても、良いソフトが見つかっていません。
その後、何度か調べてみても、APFSでフォーマットされているHDDは、デフラグ解消は必要ないとか?出て来ます。これって本当ですかねぇ。
さて、話が変わりますが、台風9号は、ちとヤバいことになりつつありますね。
これは、本日12時のCSWに載っていた、気象衛星写真です。1時間半以上遅いものが表示されています。
最初見た時は、何や、騒いでいるほど、大きな台風ではないぞ、って思っていましたが、海水温が30℃の場所を、ノロノロと移動しているため、ドンドン発達してきています。台風の目も見えてきました。
こちらは、13時30分の気象庁のHPに載っていた、気象衛星写真です。台風の進路も、当初の予想より、かなり西側にズレて、しかも、チンタラチンタラと移動しています。日本列島横断やないか?やばいよ、やばいよ。
ああ、やっちゃったーよ。
昨日のこと、酔っ払っていたので、ちょっと勢いでポチっちゃいました。と言っても、先行予約の「Luminar Neo Rita」のアップデートですので、大した金額ではありません。(10月からインストール可能です。AIを使った画像処理が出来るソフトです。)
私の様に、何ちゃって現像処理をしている人には、便利なソフトです。しかし、専門家は、Adobe社の「Light Room」何ぞを使っておられるのでしょうね。
私も、以前、サブスクでは無かった時の「Light Room」を購入しましたが「何や、使い方が分からん。それに、どっちみちPhotoshopで仕上げるので、要らんわ。」みたいに思っておりました。
SSDのお話。
パソコンのストレージと言えば、もはやSSD一択ではないでしょうか?
しかし、私の使っている、Windows10にアップグレードした、DynaBookは、HDDですし、かなり古いMac Book ProもHDDです。
しかし、HDDのパソコンは、古いこともあって、死ぬほど動作が遅くなっています。
更に、未だメインで使っている「iMacPro」の本体のストレージは、SSDですが、外付けしているのは、みんなHDDです。それは、まだHDDの値段が安いからです。(あ、大阪時代に中古で買ったMac Book Proと、最近、買ったDynaBookもSSDを採用しています。)
しかし、そろそろ、外付けストレージも、SSDの導入も考えないといけない時期になってきました。
アホ衛門は、パソコンは、広く、しかし、とても浅くしか知識がありません。
そこで、ネット検索をしていました。いろいろなYouTuberの方が解説されていました。そのなかでも「Taikiさん」のYouTubeは、実に専門的で、とても役に立つものでした。
SSDは、2.5インチSSDから、現在は「M.2 SSD)(エムドットコム・ツゥー・エスエスディー)に切り替わりつつあります。私は、それすら知りませんでした。その「M.2 SSD」にも、いろいろ種類があって「Gen 5(ジェン ファイブ)」が一番高性能なのだそうです。更に「SATA規格」より「MVMe規格」の物が良いのだそうです。また、その中でも「TLCのSSD」が良いのだそうです。SSDは大容量のものが転送速度が高くなるのだそうです。しかも、SSDの転送速度だけでは、ダメで、キャッシュの容量が多い物が良いのだそうです。(そもそも、パソコンにその規格に合う PCI Express端子?がないと、装着は出来ません。つまり、どんなパソコンでも、この高性能なM.2 SSDを装着が出来る訳ではありません。
結局のところ、大手メーカーの売れ筋商品を買うのが良いとのことでした。
廉価の中華製などは、このキャッシュなどが粗悪なものを採用していることがあり、表示している転送速度は、直ぐに頭打ちになるのだそうです。
ですが、商品を入れてある箱には、このキャッシュ量は、表示されていません。なしてぢゃ?表示せーよ、って思いますわ。
まじで「ほー、ほうでっか?知らんかったわー。」つー、話です。
ネット上では、30TBのSSDがアホほど安く販売されていますが、こいつは、完全な詐欺商品です。中身は、14GB程度のマイクロSDカードが入っており、それを、パソコン上では、30TBの表示になる様に偽装しています。まだ、まだ、高いSSDが、そんな価格で売られれいるはずがありません。評価に関しても、英語のものが多かったり、日本語がおかしかったりします。そもそも、他の商品の高評価のコメントをすり替えている可能性もあります。エエ加減、そんなインチキ商品は、規制して欲しいです。
これは、高評価且つ、信頼性の高い、Western Digital 社の内蔵タイプの1TBのSSDです。1TBより、2TBの方が、更に高性能だそうです。
私は、死ぬまでには、新しい「Mac Studio」を購入したいと思っています。このパソコンは、自分では、勝手にSSDを交換することが出来ません。Appleサイトで、最初から、例えば4TBのストレージで、メモリは192GBにしてちょんまげと指定して組んでもらわないといけません。他のサイトを見ると、現在のMac Studioも、かなり優秀なSSDが採用されているので、それは、問題なさそうです。
問題は、外付けSSDです。防塵防水の外付けSSDが、理想的なのですが、上記の内蔵SSDと、それを入れるケースを買って使う方法もあるようです。これをすると、防水性能や、耐ショック性能は落ちますが、相当な爆速SSDになるそうです。
以上、パソコンに詳しい人からしたら「お前、そんな話、とっくの昔から知っとっるわ。アホちゃうん?」ちゅー、話でした。
ともあれ、宝くじ当たれぇー!!ちゅーことです。
現在ですと、外付けSSDなら「キングストン SXS2000/1000G」とか(下図)
サンディスク「SDSSDE81-1T00- J25}とか(下図)
Western Digital「WDBAGF0010BGY(下図)
何だかなぁ。
昨日も、昼間から、酒をかっくらって寝ていました。何ちゅー、自堕落な生活か。
んで、目が覚めると、7時前です。ありゃ?夜の時間帯だと思ったのに。
とにかく、睡眠の質が悪いのです。
しかも、悪夢ばかり見ます。今朝も、何故か、徳沢から複数の人と登山をする夢を見ていました。ある子供が、片付けに困っていたので、手伝ってあげました。と、他のみんなは、私を置いてスタートをしてしまっています。慌てて、後を追いかけようとすると、ザックなど一式に泥棒に盗られてしまっている言う悪夢でした。電話をかけようとしますと、何故か、ガラケーで、友人の電話番号も登録されていなく、金も全くないので、どうしたら良いかと、愕然としているのです。何ちゅー夢や。
相変わらず、今日も、クソ暑いです。もう電気代より、命が大事だと思って、クーラーをかけまくっています。米子市の最高気温は、37.1℃だったそうです。なので、一日中、部屋にこもっていました。
明日からは、秋雨前線の影響と、台風10号の影響がミックスして、しばらくは、ずっと天気が悪そうです。
8月28日に予定されている、観望会の手伝いですが、こりゃあ、当然中止でしょうね。
しばらく、ベランダにタイヤカバーをかけて設置したままの、望遠鏡も部屋の中に撤収しておきました。そもそも、こんな炎天下の状態で、ベランダに望遠鏡を出しておくこと自体、ダメな事だったんですけどね。
あ、恐らく、台風がもろに接近すると思われる時に、ある施設に、姉と行かなければなりません。行けるかなぁ。
ところで、ヨーロッパ発の「天体写真画像処理」に「PixInsight(ピックスインサイト)」なるソフトがあります。これは、とても優秀なソフトで、世界中の天体写真ファンが使っているソフトです。
ですが、頭がアホすぎる、アホ衛門は「Photoshop」や「ステライメージ」も、ほんのちょっとしか理解していません。
「PixInsight」は、操作できる項目が、あり得ない程沢山あり、英語表記であるうえ、操作がちょっと独特です。正直、敷居が高すぎると思っています。
これを、導入するかしないかは、分かりませんが、とりあえず、いろいろなサイトを検索してみました。
まず、丹羽雅彦氏は「PixInsightの使い方【基本編】」なる書籍を出版されていますし、多くのYouTube動画をアップされています。
また、蒼月城氏も、この「PixInsight」のYouTubeを多くアップされています。
「ステライメージ」のデジタル現像処理より、優れた処理方法がありますし、とにかく、やれることが、アホほどあるんですよ。
とりあえず、YouTubeを何個か見させて頂きました。しかし、アホ衛門の頭は、オーバーヒートしています。脳みその水冷システムが必要だなぁ。
「PixInsight」自体もすごいソフトなのですが「BlurXTerminator」なるプラグインソフトは、もっとすごいですね。光軸が狂っていて、周辺像が乱れている写真さえ、補正してくれてくっきりさせてくれますからね。
「PixInsight」のHPです。こんな高価なソフトを買う前に、もっと、天体写真自体を撮れよちゅー話です。そういう意味でも、ジジイでも稼働率が上がる、軽量の機材が欲しいところです。
何故か、昔、徳沢で撮った「いて座の銀河」です。おお、そうだ。来年、蝶ヶ岳登山のリベンジはどうするべぇーか。やりたいことは一杯あるのに、気力体力が完全に萎えているアホ衛門でありました。
グビタんちに行くの巻
やばいぞ、このところ、人とあまりしゃべっていないぞぉ。このままでは、日本語を忘れてしまうぞぉ。
てなことで、旧友の「グビタ」んちに、行ってきました。彼とは、少なくとも小学校からの友人です。
まあ、いろいろな話をしました。
前にも書きましたが、彼は、高橋製作所のEM-200(初期型?B型?」を使っておられます。鏡筒は、ボーグの101mmだったか、125mmの中古品をゲットされています。レデューサが中判カメラ用の大きな物なので、周辺減光の影響も少なくなっているのだと思います。自動導入が出来ない赤道儀のこともあって、昔ながらのファインディングチャートで対象物を導入して、撮影しているので、準備に時間がかからないのですよ。(極軸合わせだけは、パソコンを開いて、ポールマスターでちゃちゃっと行っておられますけどね。)
そのため「ポンス・ブルックス彗星」も、ちゃんと山の中に行って、イオンの尾がウネウネしている写真を撮っていました。私はと言えば、ベランダから撮りましたので、出来上がった写真は、雲泥の差がありますよーん。
私も、年を取ったこともあり、軽量で、ちゃちゃっと撮影体制に入れる機材に換える時期が、そろそろ迫ってきているかと感じています。
候補としては、赤道儀は、ZWOのAM-5で、鏡筒は、どれが良いでしょうかねぇ。・・・つーて、ジェニがありませんがな。宝くじ、当たらんかなぁ。
ところで、グビタ氏より、良い天気予報サイトを教えてもらいました。SCWと言うものです。
これが、SCWの気象衛星写真です。雲の状態がリアルに分かりやすいです。ですが、気象衛星写真だけは、数日前のものしか出て来ません。てな事を書いていましたが、8月27日現在は、少し遅い時間帯で表示されていました。ありゃ?なしてかのぉ?気象庁のものは、ほぼリアルタイムです。
こっちは、SCWの雲量を示したものです。これも、雲の流れが分かりやすいです。
最近は、天気予報がまるで当たりません。個人的には、気象庁の天気予報が一番当てにならない感じがしています。(たまたまかも?)このSCWの天気予報ですと、あ、今雲が来ているけど、もうすぐ雲がなくなるなってすぐ分かりますよね。
烏ヶ山に登っちゃったよーん。えらい、えらい。撫で撫で。
登山記録は「登山・HB彗星記録」の項目に移動しました。
ダメぢゃーん。
よっしゃー、久しぶりに、鳥取県の烏ヶ山(からすがせん)に登るぞぉー、って思って用意をしていました。
しかし、起きると、アホほど身体がだりぃー。しかも、準備も完全でなく、何やかんやしていると、ありゃりゃりゃ、時間がエロウ経ってしまっておるがな。
てなことで、烏ヶ山登山は中止です。烏ヶ山は、ザイルやチェーンを頼りに登ったり、三点支持で登らないといけない岩場もあるので、ジジイは無理が出来ません。
明日、リベンジ出来るかなぁ?
また、月が満月近いので、天体写真撮影ちゅー訳にもいきません。トホホであります。
話がスッテンコリンと変わりますが、期待している、次期「Mac Studio」ですが、どうやら、来年半ばまでは登場しないとの情報が濃厚の様です。
「iPad Pro」には、M4チップが既に採用されていますし、この秋、新しい「Mac OS メタセコイア」がリリースされるので、もしかしたら、この秋に、M4 Ultraチップ採用の「Mac Studio」が発売されるのかと期待していましたが、どうやらそれはなさそうです。
現在の「Mac Studio」の最高機種は「M2 Ultra」チップです。これでも、かなりすごいマシンーんですが、今これを買う時期ではないと思っています。
下手をしたら?来年中頃に発売されるかもしれない「Mac Studio」には、M5チップが搭載されていたりして・・・しかし、めっちゃんこ高額になっていたりして・・・
M5チップは、台湾のTSMC社の技術が非可決です。2nmのチップを作れるのは、多分、TSMC社しかありませんからね。かつては、日本も半導体王国でしたが・・・うーむ。頑張れ、日本。
これまた、話が再度ワープ。夜、鳥取県米子市の「がいな祭り」(がいな とは大きなと言う意味の方言)の花火とドローンショーが行われました。ありゃ、こ花火大会って7月下旬に開催されるされるものと思っていました。今年は、蝶ヶ岳登山を目指して、信州に行っていましたので、見れられなかったと思いました。何か、サプライズのプレゼントをもらった気分になりました。
4Kビデオカメラで撮影した動画から静止画に切り出しました。近くから花火が上がりましたので、その爆音が、まるでミサイルが着弾したかのようにも感じました。今でも、世界では毎日爆弾の恐怖におびえている人々の事を考えました。
ちょっと運動を。 & 月の撮影。
このところ、身体がダルいし、気力もないので、じぇんじぇん運動をしておりませんでした。こんなことは、イカン!!と、ちょっと軽めの運動をしてみました。
表大山の「博労座第二駐車場」から「大神山神社奥宮」まで歩きました。結局、18分46秒程で着きました。大川寺辺りで、少々呼吸が苦しくなりましたが、思ったより早く歩けました。正直、頑張ればもっと早く歩けそうでした。
前回、ここを歩いたのは、今年の6月21日でした。出発したのが、博労座の一番下の駐車場からでしたので、全く同じ条件ではありません。その時のタイムは17分01分25でしたから、それよりは遅いですね。
まだ盆休みで、土曜日でしたので、結構人が多かったですね。まだ、多分、大山登山をしてから下山してきた人も、沢山おられました。
これは、大神山神社奥宮に行った後「金門」に寄って、参道に戻る時に「Insta360x4」で自撮りしたものです。2年ほど前の体重から、どうかしたら10kg以上痩せていますので、何か、マジ貧相に見えますね。
ところで、Nikon D850とInsta360x4の両方を持って歩くと、これが、実に邪魔なんすよね。
帰宅後、とりあえず晴れていたので、ベランダにセットしてあった「TOA130S」、「EM-200 Temma 2 Z」の組み合わせに、何故か?フレームレートの遅い「ZWO ASI 2600MC DUO」に、更に、レデューサとIDAS社HEUIB-Ⅱフィルターを付けたまま撮影をすると言う暴挙に出ました。
台風9号だった低気圧の、遠い影響もあったのでしょう。シンチレーションはかなり悪かったですね。
月全体の写真です。「AutoStakkert!3.0」でスタック。「RegistaxVer.6」でウェーブレット処理、その後「Photoshop2024」と「Topaz De Noise AI」で調整しました。一見、シャープな画像に見えますが、拡大すると、まるで細部は写っていません。月や惑星は、気流命だからねぇ。
これは、ティコクレーターを写したものですが、気流が悪いので、ここまで拡大するとボケボケです。あれぇー?なんで、左右に白い枠が出来ているんだろう?
最後に、またも話がワープします。私は、島根県松江出身です。
この日、夏の全国高校野球を見ていました。何と、島根の大社高校が西東京の早稲田実業に延長11回タイブレークの末、3対2でサヨナラ勝ちして、ベスト8に進みました。どぇぇぇー!!何かすごすぎる。
とても、両校とも、とても良い試合をしていましたが、早実が優勢になると「やっぱ、名門早実に勝てるわけないな。」とチャンネルを変えてしまった時間帯もありました。どーも、すんまそん。
早実もすごかったが、大社高校の「馬庭優太投手」は、すごかった。連投連投の連続だったうえ、この試合では、利き手にデッドボールを受けていました。素人目には、もろに手に当たったデッドボールでした。それでも、本当によくなげたなぁって・・・痛みに耐えてよく頑張った。感動した!!どっかで聞いた台詞だな。
意外に写っていたペルセウス流星群
本日は、今年亡くなった母の「送り盆」として、姉と一緒に墓参りをしてきました。
母が亡くなった後、あり得ない程やることがありました。しかし、まだ、まだ、完了ではありません。いんやー、人が一人亡くなると言うことは、実に大変な事ですね。
生け花は、あっという間に涸れてしまっていたので、造花と、フルーツ、お袋の好きだったコーヒー(缶コーヒーだけどね。)をお供えして送り盆を致しました。
ペルセウス座流星群の写真は「天体写真」の項目に移動しました。
ペルセウス流星群の撮影に出かけるの巻。Part2
この内容は「天体写真」の項目に移動しました。
棚経。 & ペルセウス流星群の撮影に出かけるの巻。
本日は、午前中に、お世話になっているお寺の、ご住職に来て頂き、今年亡くなった母の棚経を行って頂きました。
ご住職が、来られるのが、若干遅かったので、姉が外に出てみると、何と、お隣の家のインターフォンをピンポンされたうえ、返事がないので、紙にコメントを書かれて、ポストに入れられた後の事でした。ありゃ、前に、来てもらったことがあるし、表札もあるのにねぇ・・・
何でも、ご住職さんは、この時期は、あまりにも多忙のうえ、クソ暑いので、記憶がないことが多いのだそうです。ありゃま、大丈夫かしら?
その後、お盆の際に、お墓にお供えする物を買いに来ました。
そして、帰宅。ちょっと睡眠不足なので、真っ昼間から「いいちこ」を、少しだけ飲んで、少し昼寝をすることにしました。現在のところ、快晴なのですが、その後の天気予報は、あまり芳しくありません。
用意だけはしておきましたが、本日の、ペルセウス座流星群の撮影は、ダメかも。極大の8月12日〜13日は、もっと天候が悪くなる予報ですので、今年のペルセウス座流星群の観測?はダメかも知れません。
てな事を書いていましたが、コロコロ変わる天気予報を見ていましたら、ニャンと、晴れそうな事が分かりました。てな事で、岡山県の美星町に行ってきました。
事の顛末は「天体写真」の項目に移動しました。
天気が・・・何だかねぇ。
本日は、米子市児童センターで行われる、スピカ食(8月10日の20時ごろから21時ごろにかけて、月齢6の月がおとめ座の1等星スピカを隠す恒星食。)ですが、天気予報が、何か結構怪しいです。さて、実際はどうなるのでしょうか?
明日は、母親の棚経があるので、この件も、どうしようかと思ったりしています。本日の天候が良ければ、スピカ食の後、少しだけでもペルセウス座流星群の撮影をしたいと思っていたりしますが、これも、何だか、何だか・・・ちゅーところです。
話が、変わりますが、8月7日に、ベランダからTOA130Sで撮影した、なんちゃって天体写真をアップします。
M16です。創造の柱も写っています。これは、設定がおかしかったので、変な写り方になっていたので、大きくトリミングしています。20枚程のライト画像と、10枚少々のフラット撮影をしてから、画像処理しています。ガイド不良の画像が入っていたので、よく見ると、星像がズレている物がありました。ゲイン100、露出120秒。フィルターは「IDAS社HEUIB-Ⅱフィルター」を使用しました。撮像カメラは「ZWO ASI 2600MC DUO」です。
これは、俗称「出目金星雲」です。これは、露出が不足していますね。
これは、いて座のM22です。時間がなくて4枚露出です。このような小さめの対象は183MC Proを使うべきなのでしょうが・・・
前にも書きましたが、あまり使っていなかったNECダイレクトのノートパソコンが壊れて、新しいDynaBookを買いました。ストレージがSSDなので、快適です。元Windows8で、現在、Windows10のDynaBookは、ストレージがハードディスクのこともあり、動きがあり得ない程遅くなっています。そろそろご臨終が近いのかも知れません。
さてはて、夕方になりにけり。
今夜は「スピカ食」がありました。米子市児童センターで観察会があるので、そのお手伝いに行ってきました。(乙女座のα星スピカが月に隠され、また、月から出てくる天体現象です。)
主砲は、当然ながら、備え付けの後藤光学の口径15cm、F15のアクロマートの屈折望遠鏡です。
「よなご星の会」からは、TさんがMT100の経緯台を持ってこられました。経緯台は、ササッとセッティングが出来るので、意外に、観望会には便利かも知れません。Fさんは、SeeStarをプロジェクターを接続して、ドームの壁に映し出されていました。Hさんは、前回と同じ、高橋製作所の90S赤道儀に、セレストロンのEdge800を乗せられて、観望会です。さすがに口径20cmもあるので、クレーターの見え方が、違います。私はと言えば、一番口径の小さい「ボーグ77EDⅡ」をビクセンのSXP赤道儀に乗せました。私の望遠鏡の機材が一番小さいのに、赤道儀のため、一番重い機材となりました。あっ、AさんもSeeStarを持ってこられていたような・・・長身のAさんですが、同じAと言う方が、この「よなご星の会」にもう一人、更に、松江にも同性の方がおられるので、訳が分からなくなりました。
私は、来られた方が、もし飽きたらと思い、先日作成した「星の動画」をパソコンで放映しておりました。こっちは、おばちゃまと、親子連れくらいしか見てもらえませんでした。おほほ。
掩蔽の観察は、超超久しぶりでした。正直、あまり興味が無かったのですが、実際に見てみると、面白かったですね。
今日は、気温が割と低めだった上に、強風が吹いていたので、前回と違って、心地よい条件下での観察会になりました。
実は、この後、天候が崩れていくらしいので、無理してでも、ペルセウス座流星群の撮影に行く準備だけはしておきました。
でも、結局、その根性はありませんでした。
明日は、割と早い時間帯に姉の家に行って、亡くなったお袋さんの棚経をしてもらわないといけませんしね。って、言い訳をしておきましょう。
って、帰宅してから「アストロアーツさん」のHPを見たら、既に今回の「スピカ食」の写真がアップされていました。はえぇぇぇー!!
ようやくクリニック受診。
昨日は、先述のように、クリニックに行けませんでした。眠剤が切れたこともあって、殆ど眠れませんでした。しぇんしぇい、ヤクを下さい。
背中の痛みがジェンジェン解消しませんので、痛み止めは増量してもらいました。もう、薬漬けです。
本日「2024年7月 2009年ぶりの蝶ヶ岳登山にチャレンジ。だが・・・」なる項目を、ようやくアップしました。
なんや、結局、失敗しとるがなちゅー話ですわ。笑いなはれ、大笑いしなはれ。ぎゃっはっはっはっ!!
徳沢までは、何とか行きましでぇ。死にかけましたが・・・んなオーバーな。
この画像をクリックしても、現在は、そのサイトに飛びます。
★★ 何と、作成したサイトに繋がりませんでした。
あ、今、サイトに繋がりました。焦ったわ。未公開にしていました。あはは。アホだわ。解除したつもりでおりましたので・・・あはは。マジ焦ったわー。
さて、昨日の九州での大きな地震に伴って
【令和6年8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生したことを受け、気象庁では、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を臨時に開催し、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられます。】なるニュースが流れました。
南海トラフ地震って、本当に来るのかなぁ。来たらヤバいよね。
今日も、神奈川西部を中心として最大震度5弱の地震がありました。
大丈夫か、日本?
話がころころ変わってすんまそん。先日「ボーグ77EDⅡ」と「ZWO ASI 183MC Pro」ですと、画像が出てこないと書いていましたが、本日、再度試したら、ちゃんと出て来ました。何かの接触か、設定値などがおかしかっただけかも知れません。明日のスピカ食の観察会は、この冷却CMOSカメラもとりあえず持って行きましょう。
まだまだ続くよ。
今日も、姉と一緒に、ある施設に行ってきました。母の死後の作業が続いているのです。今回は、少し心配していたことは、大丈夫でした。しかし、ここにも、後3回行かないといけません。
この後、姉から、今後のスケジュールを確認しておきたいと言われ、行く予定にしていたクリニック受診は、明日にすることになりました。
夜になってから、8月10日に、米子市児童センターにて、スピカ食の観察会の手伝いで使う機材のテストをすることにしました。
前回の反省から、軽くてセッティングが早く出来そうな、ビクセンSXP赤道儀と、ボーグ77EDⅡの組み合わせの機材を持っていこうと思っています。
まずは、ファインダーの光軸合わせです。このファインダーは、照明装置が付いていない安価なものですが、月を導入するので、問題ないでしょう。
レデューサーを付けずに、直接アイピースを付けて月を見てみます。まずは、どこのメーカーが、よう分からんオルソプローセル40mmを付けます。うーむ、やはり、焦点距離からして月が小さいなぁ。てなことで「Explore Scientific社の14mm 82度」に変えてみました。おお、これは、良さげだぞぉ。
ついでに、以前、マイクロSDスロットが壊れてしまった「ZWO ASI AIR Plus」を付けてみました。ボーグ77EDⅡに合う、私の持っているCMOSカメラは「ZWO ASI 1830MC Pro」しかありませんから、他に選択の余地がありません。
んん?ありゃ、画像が出てこないぞぉ。もしかして壊れた?一回外してから、ライトを当ててみます。反応がありません。どわわわわー!iPad Air上では「ZWO ASI AIR Plus」は接続していることになっているんだけどな。
慌てて、既にセットしておいた「TOA130S」に「ZWO ASI 1830MC Pro」に付けてみました。ありゃ、反応しておるがな。なーぜぢゃ、どーしてぢゃ?と、今度は「PlateSolving」が出来ません。何度やってもダメです。
と、空を見ると薄雲がかかっていました。それか!
この望遠鏡では「ZWO ASI 1830MC Pro」は、反応しました。以前、ボーグ77EDⅡでも、ちゃんと撮像できたのに、おかしい。(後日、ボーグ77EDⅡと183MCの組み合わせでもOKでした。この日、おかしかったのは何ででしょうかねぇ?)
本日16寺43分頃に、大きな地震がありました。日南市で震度6弱、宮崎市等多くの場所で震度5強の大きな地震でした。このエリアは、私が、初めて赴任して外回りをしていたところが多いです。
初盆法要。
今日は、母親の新盆の合同法要が、お世話になっているお寺で執り行われました。ありがたいことに、法要がある場所はクーラーが効いていました。なかったら、こっちが死んでおったわい。沢山の人が集まっていました。今年亡くなった方が、これだけいるということなのでしょう。
帰宅後、久しぶりに外食をとりました。おいちいねぇ。それから「天文ガイド誌」、「星ナビ誌」と「Mac Fan誌」を買いました。ちょっとした散財です。今使っている「i Mac Pro」は、ストレージもメモリも不足していますので、大きな画像処理をすると、フリーズ寸前になります。ヤケクソで、来年には発売されるかも知れない、M4 Ultraチップ採用の「Mac Studio」を、ヤケクソで買いたいところですが、具体的な情報は流れていません。
さて、紫金山・アトラス彗星」は、どんなもんでしょうかねぇ。太陽に近づいた時、消し飛んでしまうと言う説と、否、何とか頑張ってくれると言う説の両方がありますね。彗星は、期待するとダメになると言うジンクスがありますので「へぇー、明るくなったんだ。知らんかったわー。」ぐらいな気持ちで待っておきましょうね。
さて、今日は、夜になってからも、そこそこの星空が広がっていますので、ベランダ撮影にチャレンジしました。
しかし、今日は、「ZWO ASI AIR Plus-256G」の調子が、あり得ない程調子が悪いのです。正直、昼間にベランダにカバーをかけて設置したままだったので、壊れたのかとすら思っていました。
殆ど諦めていた頃に、何とか動き始めました。不調の原因は、一体何だったのでしょうか?原因が分からないと、実に気分が悪いです。今回は、NBZフィルターは使わずに「DAS社のHEUIB-Ⅱ」を使いました。更に、ゲインはノイズが出にくい100としまして、20枚から30枚の撮影をしています。本当なら、もっと枚数を撮るべきなのでしょうが、時間が足らないのです。
画像処理は、これからです。さて、うまく撮れているのかな。今のところ、ダークもフラットも撮っています。死刑ぢゃ。
超いい加減な画像処理した「M8 干潟星雲」です。ライトは30枚以上撮っています。しかし「ZWO ASI AIR Plus-256G」で、初め20枚撮ってから、追加で、また撮ると、変ちくりんが画像になりましたので、トリミングしています。
ちなみに、明日も亡くなった母の事後処理で、ある施設に行かなければなりません。人一人が亡くなると言うことは、それ自体大変なのですが、その事後処理がもっと大変だったりします。
いつまで続くのやら。
昨日、姉から連絡があり、本日、「移住定住コーディネーター」の方が、母の家に来てくれて、いろいろ相談に乗ってくれるとのことでした。しかし、当初、朝の予定でしたが、先方の都合が悪くなり、クソ暑い時間帯に変更となりました。
何でも、ここに空き家があり、少々気になっていたとのことでした。
そう簡単に、解決する事案ではないのですが、旨く相手が見つかれば、10年間「移住定住コーディネーター」の方が買い上げて、2年ごとの賃貸として貸し出すのだそうです。
正直なところ、場所が悪いのと、工事してもらったですが、現状は、入りにくい状態で、尚且つ車が1台しか入れないことです。
うー、いつになったら解決するんでしょうかねぇ。頭が痛いのねんのねん。
どうしたものか?
8月2日に、プチ遠征での撮影に失敗したので、リベンジを図ろうと考えていました。しかし、天気予報を見ると、雨マークはついていないものの、雲が多い予報なので、昨日、車に積んでおいた機材を、部屋に片付けることにしました。これが、実にしんどいのです。今回は「高橋製作所のTOA130S鏡筒」と「EM-200 Temma 2 Z」の組み合わせだったので、若干楽?ではありました。
これが、現在、長期入院中の「高橋製作所のμ250CRS鏡筒」と「同社のNJP Temma 2赤道儀」の組み合わせですと、実に大変です。何が大変かと言うと、大きさと重さもさることながら、収めているアルミケースが大きいので、とにかく持ちにくいのです。更に、私の持っている「台車」は、小型の物なので、鏡筒のケースを乗せると、バランスが取れず、ケースが前に倒れてしまいます。そこで、ケースの手前に、バランスウェートなどの重い物を乗せて、何とかバラスンスをとって運ぶ事になります。しかし、その後も大変です。台車のコマが小さいので、ちょっとでも傾くと、エレベーターの溝にはまってしまい、動かなくなってしまうのです。もう、イライラの連続です。
私は、もう年なので、稼働率の上がる、小型で高性能の機材に切り替えたいところですね。
そのうち、今の機材をうっぱらって、下記の機材にしましょうか?
赤道儀は「ZWOのAM5」です。この赤道儀は「ストレイン・ウェーブ・ギア(波動歯車装置)+シンクロナスベルト(減速比・300:1)」を採用しているので、バランウェートが無くても、一応15kgまでの機材が搭載できます。ちゅーても、仮に私が買うとしたら、バランスを考えてバランスウェートのある組み合わせで使うでしょうね。ヘタすると、バランスを崩して機材が倒れますからね。(バランスウェートを付けると、20kgまでの機材を搭載できるようです。)ちなみに、赤道儀の質量は、本体だけですと、5.5kgと大変軽量です。そもそも、工業用に開発された波動歯車のピリオディックモーションはあまり良くないのですが、マイナーチェンジされて±10秒に改善されています。最近ではオートガイダーが当たり前ですから、このピリオディックモーション値は、気にならない値です。価格は、純正の三脚付きですと、40万円となります。この手の赤道儀としては安いのですが、貧乏ジジイには高いよねぇ。
これは、協栄産業さんのHPに、宝塚の重鎮であるRyutao氏がテストされている記事から、勝手にがめた画像です。
鏡筒は、わずか?口径90mmながら、抜群の結像を得られる「ビクセンのVSD90SS」が良いですね。これの前のモデルは、ペンタックスの望遠鏡を模した?「VSD100F3.8」でした。その高性能な望遠鏡より、更に性能が良くなっています。価格は、協栄産業さんのもので、税込み613.800円となっています。これに、鏡筒バンドや、アルミプレートが必要になってきますから、結構高いですよね。尚、質量は4.3kgと、そこそこ軽いですね。
ああ、宝くじ当たらないかなぁ。って白昼夢を見ているアホ衛門であります。
あ、わずかながら投資しているのですが、このところの株価暴落で、えろう下がっておるがなぁ。やばいよ、やばいよ。
さて、折角部屋に回収した、望遠鏡などの機材ですが、なんか、今日は晴れているんですよね。しかし、透明度は悪く、通常にならマンションから綺麗に見えている大山が、ガスってまるで見えていません。
もう1回プチ遠征して、前回のリベンジを図ろうとかと思っていましたが、どうしたものかな。
現在のメイン機材は「高橋製作所のTOA130S」に」同社の「EM-200 Temma 2 Z」です。鏡筒だけで約10.5kgです。(前に間違った数値を書いていましたね。μ250CRS鏡筒の質量は12.0kgでした。)この赤道儀には、バランスウェートは4個必要になります。(Temma Jr.の時は、3個でいけたんですけどね。)
何かグチャグチャ書いておりましたが、お昼に大山を見てみますと、山の形は分かる様になりましたが、結構けぶっております。しかも、身体がとーってもだるい。気温が高いのと、ARBの中でも一番効果が高い、降圧剤を飲んでいるせいもあって、ニャンと、上の血圧が94、下が55と異常に低い値になっていました。こりゃあ、ジジイには低すぎるわ。だから、身体がダルいのかもね。
てなことで、今夜は遠征はやめて、デュアルバンドフィルターを使って、ベランダからの撮影をすることにしました。
それから、先般、徳沢に行った時のザックも、風呂場でシャワーで洗っておきました。(もっとはよ洗えよちゅー話ですわ。尚、カリマーのザックは防水加工が結構効いており、水をバンバンはじいております。エラい、エラい、撫で撫で。)
プチ遠征に行こうかどうか、悩んでいましたが、空が水蒸気が多い様で、モヤっていました。そのため、結局、やめる事にしました。
ならば、ベランダ撮影をするために、機材をセッティングしていました。と、薄明が終わる頃から、西の方から黒い雲が迫ってきて、あっという間に、全天が曇ってしまいました。その後、少し晴れ間も出て来ましたので、再度撮影のチャレンジをしました。
しかし、空の状態が悪いと「ZWO ASI AIR Plus-256G」は、まともに動きません。極軸合わせにもアホほど時間がかかりました。そして、何とか撮影に入ろうとしたら、ガイド鏡の星が消えてしまいました。そうです。完全に曇ってしまったのです。
あー、遠征に行かなかったのは大正解ですね。
このところ、天気予報が全く当たりません。10日は、米子市児童センターで、スピカ食の観察会の手伝いがあります。
ペルセウス流星群の極大日の天気予報が芳しくないようですので、スピカ食の観察会が終わったら、直ぐに、プチ遠征をして、ペルセウス流星群の撮影に行こうかと思っています。機材は、三脚3本と、デジイチ2台と、サイオニクスオーロラプロと、それに付随する機材だけです。それは、ポタ赤、結露防止ヒーター、バッテリーくらいなものですので、用意は、割と簡単ですからね。
1台のデジイチは、ポタ赤でガイド撮影、もう1台のデジイチは、タイムラプス撮影、サイオニクスオーロラプロは「My Lens α」なる0.6倍のコンバージョンレンズセットを装着して、30mm強と思われる、準広角で撮ろうと思っています。このビデオカメラは、何度も書いていますが、ISO感度が80万越えですので、かなり暗い流星も(4等星くらいかな?)まで、リアルタイムの動画で撮れますので、一番期待している機材です。(但し、このコンバージョンレンズを付けた場合、ISO感度がどれくらいに落ちるのはよく分かっておりません。テスト撮影では、極端には落ちないイメージですが。)
これが、そのビデオカメラに「My Lens α」なる0.6倍のコンバージョンレンズを装着した物です。ちょっと気になるのは「My Lens α」の口径が大きいので、普段使っているヒーターで結露防止が完全に出来るか?また、コンバージョンレンズとオーロラプロの間に、ほんの少し間が空いているので、ここを何かでカバーして、尚且つ、ここにも結露防止をしないといけないと言うことです。本番までに、何とかしておかないとね。
大、大、大、大失敗!!
本日は「よなご星の会」の活動として、米子市児童文化センターの催し物の「七夕のゆうべ」なる、天体観測会のお手伝いに行ってきました。
私の機材だと、セッティングに時間がかかると思い、かなり早い時間に行きました。しかし、これが、あり得ない程暑い。汗だくになりました。何と、Gパンにも汗染みが出来るほどでした。
その後「よなご星の会」から、会長のTさんと、Hさんも来られました。Tさんは、MT-100?に高橋の経緯台を持参されました。Hさんは、お仕事がお忙しそうで、あまり使っていない、「セレストロンのEdge HD 800」と「ケンコー スカイエクスプローラー EQ6 PRO-J赤道儀」に四苦八苦されていました。
これが、ケンコー スカイエクスプローラー EQ6 PRO-J赤道儀」です。
これが「セレストロンのEdge HD 800」です。Hさんは、C8も使っていたのですが、光軸修正に往生こいたと言われていました。
しかし、一番四苦八苦していたのは、私でした。誰よりも早く、肉眼で北極星を見つけておきながら、薄雲がかかっているようで「ZWO ASI AIR Plus-256G」がとーってもご機嫌斜めなのです。従って、極軸すらまともに合わせられません。更には「PlateSolving」も、全く言うことをききません。
本当に四苦八苦して、何とか、M57とアルビレオの、何ちゃって電子観望で、数人の方に見てもらっただけです。これは、大、大、大、大失敗です。
こんなことなら、出かける前まで懸命に作っていた、星空の動画を見てもらった方がマシだったかも知れません。しかし、そんな余裕もありません。
次回は、いっそのこと、スカイウォッチャー18cmマクカセと、ビクセンのSXP赤道儀の組み合わせで、アナログ的にやってみようかと思っています。
これが、ビクセンSXP赤道儀にスカイウォッチャーの18cmマクカセです。何故か、ウィリアムオプティクスのバーティノフマスクが付いています。これって、トライバーティノフマスクでないと、ピントの位置が分かりにくかったりして・・・知らんけど。
ちなみに「セレストロンのEdge HD 800」で「M57」を覗き込ませてもらいましたが、ぼわーっとしか見えません。まあ、これは当たり前なのですけどね。私のTOA130Sの、何ちゃって電子観望では、ちゃんと、色や、リングの形もはっきり見えていました。
何故、何ちゃって電子観望と書いているかと言いますと、Liveにしますと、エラーが出ましたので、単にiPad Airの30秒露出の連続のプレビュー画面を見てもらったからです。
「ZWO ASI AIR Plus-256G」は、空の状態が悪いと、本当にまともに動きません。空の状態が良くて、ご機嫌が良い時は、本当に便利な装置なんですけどね。
ちなみに、米子市児童文化センターからは、
寄贈された「高橋のEM-10」に乗せた「同社のFC-100(フローライト)」と、
「三鷹光器のGN-17赤道儀」に乗せた「ペンタの10cm?7.5cm?の屈折望遠鏡」の2台が、稼働していました。(75EDHFの可能性が高いかも?)
「三鷹光器のGN-17赤道儀」の、メタル三脚ですが、ビックリしたことに、円筒の筒に、わずかに小さいサイズの円筒の筒が、パコッと入る構造になっていました。つまり、三脚は、2段式なのですが、固定されておらず、赤道儀や、鏡筒の重さだけで固定されているのです。勿論、その三脚には、ターンバックル?の開き止めが付いてはいるのですが・・・何か、この構造、びっくりしたな、もう。
黄色い矢印の所は、固定されておらず、スポッとはめ込むだけの構造です。
出かける寸前まで、作成を続けて、何とか完成させた「天体写真の動画」です。しかし、見てもらう余裕は全くなかったです。次回、何とか公開出来る様にしましょうか?(タイムラプスや、サイオニクスオーロラプロで撮った流星の動画などもあり。)
ちなみに、汗だくになって機材を片付けていると、空は殆ど雲がなくなっていました。グレるわー。
次回は、ビクセンのSXP赤道儀に、スカイウォッチャーの18cmのマクカセか、ボーグの77EDⅡを使って、アナログ的にやってみようかと思っています。
悲喜こもごも。& 何てこった、パンナコッタ。
エエ天気が続いております。昨晩は、ベランダから、何ちゃって撮影をしておりました。
しかし、これが、途中で寝っ転がっていたら、そのまま寝てしまっていました。辺りは、もう薄明が始まっていました。慌てて、下の方に向いた鏡筒を、元の位置に直して、望遠鏡をカバーにかけて、もう一眠りです。あきまへんですね。
さて、パリオリンピックも佳境に入ってきましたね。しかし、その結果は、悲喜こもごもですね。しかし、オリンピックのステージに立てただけでもすごいことですよね。
さて、さて、天気予報も、じぇったい晴れるとゆーとりますし、いざ、久しぶりに天体写真撮影のプチ遠征に行こうか?と、アホ衛門は、クソ暑い中頑張りました。現在、高橋製作所のTOA130Sしか使えませんので、赤道儀は同社のEM-200 Temma 2 Zと致しまして、アホほど汗をかきながら、車に機材を詰め込みました。
さあ、いざゆかん。パカラッ、パカラッ、ヒヒーン!!誰が暴れん坊将軍ぢゃ。マツケンサンバー♪
行き先は、例の、鳥取県の鏡ヶ成の近くです。以前、グビタと一緒に行った時に、あり得ない程虫に刺されましたので、長袖と、イカリジン配合の虫除けスプレーも持って行きました。
ん?何か、ガスが出て来たぞぉ。おろ?これは、鏡ヶ成がガスの通り道になることが多いからかも。しばし、待ってみます。青空もちろっとだけ見えていますからね。
ですが、ドンドンひどくなってきます。もう、これはアカンぞぉ。それに、車のドアを開けただけで、小さな虫が沢山入ってきますし、危なげな虫も、結構飛んでいます。やめだ、やめ。撤退ぢゃー。
ここで、ふと思い出しました。先般、入れて頂いた「よなご星の会」の会長さんが、よく使っていると言う場所に行って見ようと。途中、ドンドン雲が厚くなってきます。あれっ?ガスが出ているのは鏡ヶ成だけじゃないのか?
ようやく、教えてもらったとおぼしき場所に着きました。ちょっと晴れ間もありますが、絶望的な様子です。更に、アブが車の中に入ってきました。
ここも諦めて、帰宅することにしました。すると、その途中、北の方が晴れているのに気がつきました。まさか、これから晴れたりして・・・
多分、ここが教えて頂いた場所ではないかと。一見すると、晴れそうに見えますが、他の部分は黒くて分厚い雲が覆っていたのです。
帰宅したのは、午後8時前でした。空を見上げると、ほぼ快晴になっていました。チックショー。グレるわー。ここから、また、撮影に行こうと言う、気力も体力もありません。これは、じぇったい、貞子はんのタタリぢゃー。アホンダラ、アホンダラ。ペシペシ。
グレたアホ衛門は、近くのコンビニに歩いて行って「いいちこ」と「ポテチ」と「アイスクリーム」を買ってしまいました。おお、じぇいたく。身体に悪い物は、うまいんだよね。
がぉー、8月になっちまったどー。
気がつけば、もう8月になっちまったぞー。パリオリンピックは、テレビのある民宿「こっつぁんち」で、7月28日に初めて見ました。と、丁度、柔道の阿部詩選手が負けて、ガン鳴きしているところから見ました。
しかし、日本選手は、ようやってくれていますね。その反面、金メダルや、その他のメダルを期待されていた選手が、負けたりしています。でもですね、オリンピックに行くだけでもたいしたもんなのですよ。例えば、8位入賞でも、それは、世界で8位ですからね。
試合の日に、体調が悪かったり、思った以上に相手の先週が、能力をアップしたり、そりゃあ、大変でしょう。プレッシャーもすごいですしね。負けた選手自身が、一番悔しいわけですから、帰国したら「よう、頑張ったね。」と褒めてあげましょう。
ところで、昨日は、私の安息日と致しました。従って、なーんもせず。
して、今日、登山などに持って行ったものを整理しておりました。「お?ありゃ?ブラウンのシェーバーがねぇーど!!いろいろ探してみてもありません。
最後に使ったのは、長野県野辺山の民宿「こっつぁんち」か?出発の朝、そのシェーバーでヒゲを剃った記憶があるな。てゆーことは「こっつぁんち」に忘れたのかなぁ?
その後、こっつぁんにメールしましたけど「そんなものないよー。」だってさ。ありゃ、どこに行ったのかなぁ。
ああ、それから、徳沢に行った時に、激しい筋肉痛になりましたが、(手や足がつりまくりもしましたが。)ようやく、治りました。いんやー、年のせいですかねぇ?
ちなみに、蝶ヶ岳登山に失敗しましたので、このところ、登山用に買っておいたフリーズドライ食品ばっかり食べています。
こんなん、ばっかり喰っています。