貧相アブ衛門の嘆き1.174


2022年10月29日(土)


またも行ってきました。アホちゃうん?


  相変わらず土曜日の朝は、体調が極悪でおじゃりまする。はぁー、しんどっ。
 そんな体調でしたが、またも大山ドライブに行ってきました。しかああし、まあ、無茶苦茶な運転するアホが多いこと。また、マナーもへったくれもないアホが実に多いことよ。ホンマに今日はぶち切れまくりでした。もう、エエ課加減にせーよ。あんたらのやっていることは、決してオーバーでなく、殺人未遂行為だよ。そんなことやっていると、必ず自分に返ってくるよ。もし、自分にお子さんがいるのなら、そのお子さんに恥じない行動をして欲しいものです。わたしゃ、本当にぶち切れていますからね。
 
 さて、気分を取り直して、ドライブで撮った写真をアップしますよーん。
 

まずは「桝水高原」の下の駐車場から大山を撮ってみました。紅葉が始まっていますよ。でも、このサイズではチト分かりにくいですけどね。
 

「桝水高原」は途中まで芝生?が植えてあります。だいぶ枯れては来ますが、いくらかは緑色も残っています。
 

人気の「鍵掛峠」は、アホほど人が多かったのでスルーしました。ここれは、エバーランド奥大山から撮った大山南壁です。手前のタンポポも相まって、とっても美しいぃー!!
 

この写真も、何かエエですね。
 

300mm望遠で、大山縦走路を撮りました。加工して初めて6人も人がいたことが分かりました。死ぬなよ。あ、先日降った雪が少しだけ残っていました。もう冬は間近まで迫ってきています。
 

 そして、いつものワンパターンで「鏡ヶ成」にも行きました。雲の塊が何度も通過するので撮影には往生こきました。
 烏ヶ山の手前の木々は、広葉樹の様で、実に鮮やかに紅葉していました。
 

 鏡ヶ成から見える「象山」は、紅葉真っ盛りの様です。実に綺麗です。
 しかし、標高930mの鏡ヶ成に吹く風は、実に冷たく、手がかじかみました。
 

途中、あまりにも酷い運転する車がいたり、目の前の自分利益だけを考える人があまりにも多くて「鍵掛峠」や「博労座」に行くことは止めました。そこで行ったのが「南大山観望展望駐車場」です。ここからは、大山の南壁が実に綺麗に見ることが出来ます。しかし、昨今、雑草が伸び放題で、展望が効かなくなりつつありました。
 

と、近くから草刈機の大きな音が聞こえていました。ほぉー、ようやく草刈りを始めたんだな。そう思っていました。しかし、チト事情が違いました。
 草刈りをしていた人が、声をかけてきてくれました。元々は、この辺りに住んでいたのですが、現在は約100km離れた鳥取市に住む方だったのです。折角の景色が見られるのに、県が草刈りを全くしないので、もう我慢の限界とばかりに、ボランティアで草刈りしたいるのだそうです。先日も5時間もかけて、他の場所の草刈りをしていたのだそうです。
 私が言うのも何なんですが、お礼を言ってその場を去りました。このような人がいれば、まだ日本も捨てたものではないなって思えました。
 
 
 この大山南壁には、忘れ得ぬ思い出があります。前にも書いたのですが、それは、私が最初の赴任地である鹿児島で仕事をしていた時の話です。夏休みに、どっかにツーリングしようと仲間を探したのですが、なかなか見つかりません。そんな時、オートバイ屋さんで知り合った人が、屋久島にツーリングに行きましょうと誘ってくれました。しかし、それは直前でキャンセルされました。彼には彼なりの事情があったのですが、ケツの穴の小さいアホ衛門は、何か裏切られた心境に陥りました。もう、どうでも良いやみたいな投げやりな気分になっていました。
 そんな時、電話を引いていなかったアホ衛門に、タチゲから電報が届きました。「大山行こう。用意して待つ。」私は、その電報を握りしめてポロポロと涙を流して嗚咽しました。あの時は、本当にうれしかったなあ。
 しかし、まだ高速道路が、途切れ途切れにしかつながっていない頃の話でしたら、確か800kmを超える距離を、オフロードバイクを走らせて、タチゲと再会しました。
 あの時、見た大山南壁、本当に感慨深かったなぁ。
 

1984年の盆休み、大山南壁が綺麗に見える道の脇に、タチゲと一緒に記念撮影。もしかしたら、この道を走るのは初めてだったかも知れません。とにかく、タチゲとツーリングやキャンプできるのがとても嬉しかったですね。
 

これは1984年の盆休みに「鍵掛峠」から撮ったものです。実は、アホ衛門は観光地は好きくないのです。そんなこともあって、この場所は敬遠しておりました。しかし、思い直して、1979年の大山縦走計画では、縦走後にこの地に訪れようと考えていました。しかし「タチゲ」の岩場への顔面着地事件で、頓挫しました。(何度かアップしている写真です。)
 
タチゲとは、思い出多き、鏡ヶ成でキャンプしましたね。まだ、芝生が植えられてないし、真っ黒な土のままの時代でしたね。あ、杉?の木も沢山生えていましたね。(これも何度かアップしていますね。)
 
 鏡ヶ成キャンプ場にて。右下の方に、初めて使ってみた「ホワイトガソリンストーブ(コンロ)」が写っています。しかし、火を付けたら、ガソリンがこぼれていたのか、ストーブの周りに火が付いてしまいました。爆発したら大変と、テンパってしまって、少し離れた場所に蹴飛ばしてしまいました。結局、爆発はせずに火は消えましたけどね。でも、それがトラウマになって、それ以来、ガソリンストーブ(コンロ?)を二度と使うことはありませんでした。おお、こわや、こわや。
 随分前の写真なので、モザイクは無しぢゃ。許してちょんまげ。
 
おお、こりは、タチゲ大明神が、花火をぶん回している写真ですな。こんなことをしていると言うことは、多分星空が見られなかったのでは?
 
左側がアホ衛門です。右の人は、キャンプ場で働いていた「草刈りマーちゃん」です。しょっちゅう草を刈っていたので、彼の名前から「草刈りマーちゃん」と呼ぶこととなったのです。あはは。勝手にニックネームを付けるな!!

 
 追伸
 
 このところ、山陰では、昼間晴れていたとしても、夜は、ゲロゲロな天候が続いております。
 本日も、大山に行った時は、エエ天気でしたが、その後、曇ってしまいました。天気予報って当たるのねぇ。お、これは大変失礼。
 それでも、22時半頃になると、いくらか星が出ているので、テスト撮影をやろうとしました。
 

実は10月26日に「ZWO ASI AIR Plus」の「All Sky Polar Align」機能を使って、極軸を出しておりました。右上に「ニッコリマーク」が点灯していますね。操作には少し慣れが必要ですが、北極星が見えない我が家から、割と簡単に、それも正確に極軸セッティングが出来るのは、すんばらしい。撫で撫で。
 
 と、今回、ファームウエアのアップデートが初めて出来ました。今までは、チト操作が間違っていたのかも知れません。(その後、アプリ自体のアップデートだったかも知れないと、判明しました。)
 

こちらは、今までのバージョンの画面です。オートランの操作画面です。実際の撮影はこの画面から行います。(あ、これは、PlateSolveがうまくいっていなく、対象が中心からズレています。)
 

して、今回が最新バージョンの画面です。上とは、操作している画面が違いますので(Preview画面)分かりにくいかも知れませんが、アイコンの配置何ぞか変わっています。写っているのは、薄雲がかかった土星なんですが、操作中にすぐに完璧に曇ってしまいました。当然のことながら、アホ衛門はグレました。プンプン。


貧相アブ衛門の嘆き1.173


2022年10月23日(日)


いつもの、何や、かんや。


  土曜日は、大山に行った後、酒をかっくらって寝ていたので、朝早く目が覚めてしまいました。確か午前3時頃かな? 
 そこで、外を見てみました。げっ、晴れとるがな。・・・ちゅーことで、大慌てで、ベランダテスト撮影を始めました・・・始めました・・・あ、ありぃ?げっ、終わった。死んだ。
 

 

 なんざ、こりゃあああああ!!
 鏡筒はμ250CRSでレデューサCR0.73×を付けまして、架台はNJP-T2です。カメラはZWO 183MC Proを使いました。勿論「ZWO ASI AIR Plus」のテストです。
 しかし、結果はエラいことになりました。何度やっても、DEC(赤緯軸)の赤い折れ線グラフ?がドンドンズレていきます。従って、オリオン大星雲も流れまくりです。その結果、ふてくされて寝ました。原因は何だったんだろうか?
 
 そして、昼前から、またも大山ドライブに行ってきました。予想とは違い、結構天気が崩れなかったのですよ。
 

いつものように「溝口IC」近くから撮影した「伯耆大山」です。まだ、草が青々としていますね。
 

次に「桝水(ますみず)高原」に寄りました。ここから写真を撮ると、露出が結構難しくて・・・今回は、まだマシな方でした。
 

エバーランド奥大山から「幸福の鐘」と大山南壁を撮りました。晴れていると鮮やかですね。
 

ここから「タイムラプス撮影」をする、すると言っていたのに、未だやっていません。えーい、このたわけ者が。
 

青い空、黄色いタンポポ、実に良いですぞー。
 

鏡ヶ成にも寄りました。淡く紅葉が始まっていました。烏ヶ山が綺麗です。
 

この方向だと、結構、紅葉が綺麗ですよ。
 

象山は、紅葉が見頃のようです。しかし、何故か、この象山に陽が当たらず、結構待ってから撮影しました。
 
夕方、何か妙な音がしてきました。結構な雨が降ってきました。ゲロゲロ。大慌てで、ベランダに出していた(タイヤカバーを被せていますけどね。)望遠鏡を部屋の中に撤収しました。今年の天気は、ずっとこんな感じです。本当に、ちゃんと天体写真撮影が出来ませんね。


貧相アブ衛門の嘆き1.172


2022年10月22日(土)


ああ、大間違い。謹んで訂正してお詫び申し上げます。


  土曜日の朝って、どうにもこうにも体調が最悪でありますのよ。背中の痛みから、寝不足がピークに達していることもあり、頭もボーッとしていますし、とにかく身体がだるいのであります。こりゃ、死ぬまでしか生きられんな。(おお、いつのものが出たよ。)
 しかし、体調が悪いからと言って、酒をかっくらって寝てばかりしてはいけましぇーん。んだ、んだ。
 てなことで、超ワンパターンと化している「大山ドライブ」に行ってきました。んん?でも9月4日以来かも。
 

表大山には向かわずに、最初に「鍵掛峠」に寄りました。大山山頂付近にはガスがかかっていますし、太陽が当たっていないので、コントラストが不足していますね。それでも、紅葉し始めた風景が綺麗です。
 

 次に、エバーランド奥大山に行きました。人は少ないです。元スキー場(現在休業中?)には、黄色い花が、またも咲き誇っていました。
 実は、後からなんですが、大きな間違いに気がつきました。この黄色い花をずっと「ジシバリ」と書いていました。しかし、違いました。「タンポポ」だったのです。しかも、タンポポには、在来種の「タンポポ」と「西洋タンポポ」があるのです。アホなアホ衛門はそんなことも知りませんでした。そして、花の下の「ガク」が反り返っているのが「西洋タンポポ」だったのです。従って、これは、在来種の「タンポポ」の群生だったことが分かりました。これまでウソを書いていて、どうも、すんまそん。
 

こいつが、今回撮った在来種だった「タンポポ」です。
 

ネットからがめさせてもらった「ジシバリ」です。全然違いますね。ジシバリは花びらの数が少ないのです。
 

今回撮った「タンポポ」の綿毛です。秋だすなぁ。
 

で、最後に鏡ヶ成に寄りました。少し紅葉が始まっていました。
 

 象を横から見た姿に似ているので名付けられた「象山」です。紅葉の見頃は来週以降でしょうか。
 ちなみに、カメラはNikon D850です。曇っていたので、コントラストや彩度が悪すぎたので「Luminar Neo」と「Photoshop 2022」で加工しています。やっぱり、色再現性の高さは、Fujiのカメラが良いように思います。(と言っても、私が使っていたFujiのカメラは「FinePix S5 Pro」まででしたけどね。ボディはNikon D200のOEMでしたよ。)


貧相アブ衛門の嘆き1.171


2022年10月16日(日)


戻ってきた「ZWO ASI AIR Plus」


  うー、体調がクソ悪いな。がるるるるぅー!いっぺんしばかれたろかーい?えーい、しばかれんのかーい?
 などと書いておりましたが、チト良いこともありました。パソコンを開くと、クロネコヤマトさんからメールが届いておりました。「ZWO ASI AIR Plus」の技適認証が完了したので、返送されたとのことです。
 コンビニに届けてもらうように変更しましたので、夜になってからとりに行きました。早速箱を空けました。「承認書」は入っておりましたが、その旨のシールを貼るとか言われておりましたが、そんなものは入っておりませんでした。ちゃんと認証されたのでシールは要らないと言うことなのかな?
 

 

何とかセットして、雲に覆われるまでのわずかの時間でテストを行いました。「あんりゃー、レデューサーを使ってもPlateSolveが出来ないな。」まあ、今後じっくりテストを繰り返してから結論を出しましょう。


貧相アブ衛門の嘆き1.170


2022年10月15日(土)


ますます体調が・・・


  アホ衛門の体調がますます悪くなってきています。多分、死ぬまでしか生きらんどー。そら、そうだわな。
 さて、金曜日のこと、予定が二転三転しまして、結局仕事で400kmほど車を走らせました。結果、腰と背中が痛いのなんのって・・・
 途中まで、とても良い天気だったので、ベランダでのテスト撮影をしようと思っていたのですが、帰宅した頃には、ドン曇りになっていました。もう、いやーん。AV見てフテ寝しちゃるけんね。オーディオビジュアルだどー。否、予想通り、ホンマはアダルトビデオです。(今時、ビデオの表現で合っているのかな?)
 そのせいで?前2時頃目が覚めました。念のための、サッシを開けて空を見ると・・・げっ、晴れとるがな。がるるるるぅー!
 我が家の狭いベランダからは、丁度良い方向に木星が見えております。えーい、とりあえず撮影してみるか?鏡筒は高橋のμ250CRSです。
 
 「ZWO AIS AIR Plus」は、協栄産業東京店さんに送っていて、ありませんので、パソコンに有線で繋ぎました。元Windows8.1、現在Windows10の東芝のダイナブックは、最近動きがとても遅いんですよ。そろそろ寿命かな。でも、慣れているので、こいつをメインで使っています。
 キャプチャーソフトは、Sharp Cap 3.2と4.0、そしてCapture Fireを使いましたが、多分、惑星には後者の方が良さげです。

ゲロゲロな木星になってしましました。どうしてもピントの山が分かりましぇーん。つーか、気流が悪すぎるのかな?
 

これは拡大率を小さくしたものから処理した者です。うーむ、変わらんか?
 

これは、10月16日午前様に撮った大赤斑のある木星。おお、終わっとるがな。何じゃ、この下手クソすぎる写真は!!


貧相アブ衛門の嘆き1.169


2022年10月11日(火)


技適未取得機器を用いた実験等の特例制度の廃止届完了。(ZWO ASI AIR Plusの仮申請のことですよ。)


  本日、交換をお願いしていた「ZWO NEW フィルタードロワー付・EOS-EFマウントアダプター」(ASI冷却カメラ用)が届きました。
 
 また、昨日「ZWO ASI AIR Plus」を、協栄産業東京店さんに送ったこともあり「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度の廃止届」をすることにしました。仮申請で180日だけ使用出来るようになっていたのですわ。しかし、協栄産業さんが本申請を取得したので、私の仮申請の廃止届をしないといけないのですよ。しかし、頭の悪すぎるアホ衛門は四苦八苦。げっ?パスワードってどっかに書いておいたのに、どこを探しても見つかりません。ゲロゲロ。何とか、パスワードを再登録したのですが、廃止届けの画面にたどり着きません。おお、道のりはイスカンダルより遠し。
 ん?ありゃ?何か、突然その画面に入れたぞ。てなことで、仮申請の廃止届が完了しました。これをやっておかないと、私は、極悪人として「市中引き回しの上、打ち首獄門」の刑に処せられます。おまけに電気あんまの刑も付いてきます。うり、うり。あはーん。アホか?まあ何とかセーフでした。しかし、私の様なアホにもすぐ理解出来るような簡単な方法でやって欲しいものです。
 

 

 これで「ZWO ASI 183MC Pro」なる1インチ冷却CMOSカメラが、レデューサー付きで撮影出来るはず。多分「PlateSolve」も出来るんぢゃねっ?
 ちなみに、ちょっとテストをするつもりでしたが、仕事がアホほど残っていたのと、急に雲が襲来してしまい、完全無欠のアウトでした。


貧相アブ衛門の嘆き1.168


2022年10月10日(月)


あっかーん!!


  夕べは、何度か目が覚めたものの、ここ最近では、割と眠れた方ではないかな。で、時計を見る。おりょりょりょっー!8時半でないの?夕べ6時に目覚ましをセットしたつもりだったのに、無意識のうちに、とめたのかな。(本日は、スポーツの日で、祝日ですよーん。)
 で、この睡眠時間ならさぞかし調子が良かんべぇと思ったのですが、いつもの極悪の状態のままでした。うー、ワン、ワン。
 
 本日、ようやく「ZWO ASI AIR Plus」をチェックと技適のシールを付けてもらうべく、協栄産業東京店さんに送りました。月が明るいうちに作業してもらった方が良いに決まっていますからね。
 また、土曜日に、協栄産業大阪店さんに行って、購入した「ZWO NEW フィルタードロワー付・マウントアダプター」も「EOS-EFマウントアダプター」の方に交換してちょんまげ。」と電話をしてから送りました。在庫はあるそうです。まずは、めでたしであります。
 
「ZWO ASI AIR Plus」何ですが、操作はチョー簡単と書いてありましたが、頭の腐っているアホ衛門は、結構大変な思いを致しましたね。 
 まず、注文したのは良いが、新型コロナの影響で、品物が入ってきませんでした。ようやく入ってきたと思ったら「技適」の承認がおりておらず、自分で180日間の仮申請をしました。
 で、ようやく使えると思ったのもつかの間「うー?操作方法がじぇんじぇん分からん。」「げっ?星がバシバシ流れていくぞ。なしてぢゃ?」とトラブル続きでした。星が流れるのは、「ZWO ASI AIR Plus」のオートガイダー端子と望遠鏡のオートガイド端子を繋いでいたことでした。これでは、有線とWiFiの両方がいっぺんに、オートガイドを制御するようなものです。そりゃ、まともに動きませんよね。
 

 初めは、「ZWO ASI AIR Plus」のLANケーブル端子と、望遠鏡の架台のオートガイド端子をつなげていたのです。(黄色い矢印のところ)後で気がついて、LANケーブルは外し、ガイド用CMOSカメラの端子と「ZWO ASI AIR Plus」のUSB端子だけを繋いだら、まともに動き出しましたよーん。(青い矢印の2カ所です。)わたしゃ、アホぢゃからねぇ。
 
 と、今度は、対象物を自動導入しようとすると、望遠鏡が全く変な動きをして、部屋のサッシ何ぞに、望遠鏡がガシッ、ガシッと当たるのです。がるるるるぅー!この問題は、ネットで調べまくったり、協栄産業東京店さんに電話をかけたりで、そりゃあ、もう大変でした。結局、星野好郎さんのHP等で、やり方が分かり、その後は、問題なく自動導入できるようになりました。
 
 「ZWO ASI AIR」を起動「Telescope Settings」でやはり「Takahashi Temma 2」を選んで有効化。そして「Sync To Mount」をタップした後、Goto Home Position」をタップ。これで赤道儀が動き出すので、止まったら赤緯赤経 のクランプを緩め、ホームポジション  筒が真上にあり、真北を向いている状態に合わせる。」ちゅーことでした。高橋製作所の架台は、今、望遠鏡が向いている対象は、西側からなのか、東側からなのかが分かる機構がないのです。そのため、ゼロポジションを設定してやる必要があるようです。
 

上記の操作をして、架台が止まったら、上記の向きに合わせましょう。これでゼロポジションが決まるのです。(現在は、ガイド鏡のFC60は、K-ASTECの金具で固定しています。)
 
 話が変わりますが、協栄産業大阪店のS部長様のお話では、ここへ来るお客さんの多くの方が、この「貧相アブ衛門の嘆き」を見て下さっているのだそうです。ヒョエー!!そんな、奇特な方が大勢いらっしゃるとは・・・宝塚市に住んでおられる、天体写真の西の大御所「Ryutao先生」のHPと比較したら、何とお下劣で、実に内容のないこのHPを見て下さっているとは、末法だ、否、奇跡的な出来事です。
 

 最後に、多分、1989年の8月に、長野県は野辺山の民宿「こっつぁんち」で撮った写真をアップしておきます。(私がオートバイに乗っている写真は、多分2〜3枚くらいしかありません。特別天然記念物くらい貴重な写真です。ちなみに、少し腰を浮かしているので、変なポジショニングで乗っているように見えますね。)
 ちなみに、やべぇ水着のおねいちゃんは、実在していません。もし、いたら「こっつぁんち」は、私の様なスケベな野郎どもで、常時満室になっていたことでしょう。いとをかし。
 
 あ、追伸です。お仕事柄、やっておかないといけないドリルがありましたが、本日、何とか完了しました。実にしんどかったわー。ジジイの頭は、オーバーヒートしています。


貧相アブ衛門の嘆き1.167


2022年10月8日(土)


チョー久しぶり & どっと疲れが四の地固め。


  朝目が覚めると、その時刻、ニャンと午前4時。ゲロゲロ。いくら何でも早すぎる。てなことで、無理くり、もう一度布団に潜り込む。結局、もしかしたら、30分近く眠ることが出来たかも知れない。トータル4時間半ほど寝たのかな。でも、背中が痛いので、まるで熟睡は出来ていないのですわ。
 てなことで「まあ、しゃーない、もう起きよう。」と、布団からでると「どわわわわー!何じゃ、この体調の悪さは!!身体がだるすぎるし、頭がボーッとしている。それも、かなり酷い状態なのだ。
 
 まあ、普通、この状態なら、どこかに行こうとは思いませんよね。しかし、常時体調が極悪の私は、何かをする時は、体調なんぞを考えていては、何も出来ません。今回も「うりゃああああああ!」と気合いを入れて、動きだしました。
 
 結局、薬局、放送局、午前8時少し前に車に乗って、出かけることにしました。
 
 目的地は「イスカンダル!」ちゃう、ちゃう。協栄産業大阪店さんでおます。その距離は、Googleマップで見ると片道255kmです。体調がそれほど悪くない時なら、私にとっては、何て言うことはない距離です。しかし、今日は体調が悪すぎるのです。あー、しんどい。
 
 あーーー!!!「中国池田ICから宝塚IC」が工事中で、通行止めです。がるるるるぅー!天は、我を見捨てたか?ここで、大渋滞が発生して、結構な時間のロスをしてしまいました。
 ようやくお昼の12時頃に、協栄産業大阪店さんに着きました。新型コロナのせいで、訪れるのは超ー久しぶりでした。私がお伺いした時間帯は、3連休の初日だということもあるのでしょうか、かえって人々は遠出でもしているのでしょうかねぇ、客は私一人でした。でも、スタッフの方は、通販の作業で大忙しの様子でした。久しぶりに、S部長さんにもお会いできましたよーん。なんまいだぶつ。拝むな、拝むな。
 
 実は、正直、何を買うのかは、家を出る前でも、はっきり決めていませんでした。アホぢゃ。
 
 で、結局は・・・
 高橋のμ250CRSとZWO ASI 183MCの組み合わせでは、ZWO ASI AIR Plusでは、焦点距離が長すぎて、焦点距離を入力した時点でエラーがかかり「PlateSolve」が出来ないことが分かったのです。そこで、レデューサを使ってMC183MCで撮影できるシステムを購入することにしたのです。
 
 で、購入したのがこれです。
 

 まず、IDAS社のNBZフィルターφ48。これまで、Seo Cooled  6D(瀬尾さんに、EOS6を冷却デジイチに改造してもらったもの。)には、IDAS社のNB-1フィルターを多用することが多かったのです。しかも、大きさはφ52です。しかし、このフィルターは対光害の効果はあまりないようで、赤かぶりが結構出ていました。S部長さんのアドバイスにより、「NBZフィルターφ48」を買うことにしました。実は、EOSのアダプターの裏側にには、ネジが切ってあって、ここにφ48フィルターを取り付ることが出来るのです。
 
 協栄産業大阪店のHPに、このフィルターの特徴が書いてありましたので掲載しておきます。
 
『カラーカメラに使用するナローバンド(デュアルバンド)フィルタと言えばこれ!都会での電子観望から郊外での撮影まで対応。
半値幅はHα12nm/OIII12nmで、NB1(Hα20nm/HβOIII32nm)の上位機種になります。
同じ水素由来のHαに比べて非常に映りにくい短波長側のHβは潔く切り捨て、最適な分光特性にチューニングしました。』げな。

 
 次に、μ250CRSにレデューサをつけた状態で、ZWO社のASI 183MC Proが使えるように「ZWO NEW フィルタードロワー付・EOS-EFマウントアダプター」(ASI冷却カメラ用)も買いました。これで、バッチリだぜ。多分これで「AIR Plus」でも「PlateSolve」も出来るんじゃないかな。
 また「ZWO ASI AIR Plus」を取り付けるのに、未だに四苦八苦しておりまして、店員の方のアドバイスを元に、固定金具も買いました。
 

TOA130Sは、ファインダーを外して、そこに「AIR Plus」を取り付けることにしました。(これは、今回買った商品を使わずに構築できるシステムです。)
 

TOA130SにAIR Plusを取り付けた箇所を拡大しましたよーん。結構すっきり。しかし、私は、これまでフィンダーを結構使っていたので、ファインダーがなくなると結構心配です。元々ファインダーがあった場所には、3月頃だったかに購入したK-ASTECの天文用アルカスイス規格クランプ「DS38-30」をネジ止めしてAIR Plusを固定しています。
 

それから、μ250CRSには、今回買った、台座とビクセンのファインダー台座を使って「AIR Plus」を取り付けることに成功しました。しかし、これとて、アホほど時間をかけて、組み合わせに成功しました。あたしゃ、頭が悪いのよ。最初はガイド鏡に使っている、高橋の古いFC60のファインダーを固定するネジ穴に固定したいと思っていたのですが、現在の高橋の規格と違っており、固定が出来なかったのです。とほほ。
 

 しかし、ここで大問題が発生。「ZWO NEW フィルタードロワー付・EOS-EFマウントアダプターに、もう一方のパーツがとりつかないのです。んなアホな!!何度か、力を入れずに、慎重に固定を試してみますが、ダメです。何でぢゃ?・・・ん?もしかしたら・・・やはり、そうでした。買った商品はNikon用と書いてあったのです。意識が朦朧としたなかで、店員さんとやりとりをしていたので、私が、間違ったことを言ったのかな?いや、いや、「EOSを使っています。」とちゃんと言ったと思うんですが。ともあれ、渡された商品をちゃんと確認しなかった私も悪かったのです。てなことを書いていますが、やはり、体調の悪い中50km以上車を走らせたので、どっと疲れが「四の地固め」状態になりました。近日中に、交換してもらいましょう。
 

これは、キャノンの交換レンズとCMOSカメラを取り付けた状態ですが、交換レンズの代わりに望遠鏡にセットできるはずです。しかし、黄色い矢印のパーツがCanon用ではなく、Nikon用だったのです。そら、取りつかんわな。
 
 まあ、ものは考えようなのです。先日、書きましたが「ZWO ASI AIR Plus」は、協栄産業さんで技適がとれたので、協栄産業東京店さんに送らないといけないのです。月が明るいうちに送った方が良いですよね。その後、2週間か、それ以上は、戻ってこないらしいので、まあ、いいっか、てな気分です。
 
 ああ、夜、いつの間にか、星が出ていたので、大慌てで、μ250CRSをベランダにセットしました。今回は、冷却CMOSカメラではなく、Seo Cooled 6Dです。しかし、あら、何かうまくいかない。と思って入るうちに、疲れ果てて寝落ちしてしまったようです。2時間位寝た後、ハッとして、これまた大慌てで、望遠鏡を部屋の中に撤収しました。明日は雨が降るって言っていますからね。どっと疲れが、ブレンバスター!!
 おお、そう言えば、大阪から帰る時、確か17時半頃だったが、既に辺りが暗くなっていたことに驚きました。更に、ここ数日、一気に気温が下がってきました。半袖は寒いんですよ。およよ。
 

にしても、何とか体調を回復させて、もう一度蝶ヶ岳に登りたいものです。尚、北アルプスに、こげな格好したおねいちゃんは、おりましぇーん。ほんまやでぇー。


貧相アブ衛門の嘆き1.166


2022年10月2日(日)


おい、おい、どないやねーん、この天気。


  昨日は、ベランダ撮影をチョコロビットしただけで、曇ってしまいました。午前2時くらいだったか、目が覚めると、あらま、晴れちょるがな。がるるるるぅー!そう来たか、今年の天気君。慌てて、木星の撮影を始めたのですが、どえらいシンチュレーションが悪い。もー、いつになったらまともな木星が撮れるんだーい!
 
 で、今の天気ですが、晴れとるのよー。何かグレるわ。
 

 元気ですか?元気があれば何でも出来る・・・
 アントニオ猪木さんが1日に亡くなりました。私たちに夢をくれてありがとうございます。今は、天国でゆっくりして下さいね。
 
 そして、9月30日には、三遊亭円楽さんも亡くなりました。何か、さみしいです。円楽さんも、あっちでゆっくりして下さい。
 
 ああ、ここで、いつもの取って付けたような追加です。
 

私の机の中には、1980年3月の三瓶山登山の時に、買ったキーフォルダがまだあります。
 

 これは、男三瓶山の下り坂を下る「タチゲ」です。Photoshop2022でカラー化しています。タチゲの服とスパッツは色が乗りませんでしたので、レイヤーを作って、色を塗りました。
 「タチゲ」は、1979年の大山縦走の際に、振子沢に向かう急斜面で、顔面着地して、左頬をざっくり切る怪我を負っています。その時、もう、僕らの星見登山は終わったなぁ、そう思いました。しかし、この三瓶登山は「タチゲ」が誘ってくれたと記憶しています。
 三瓶山の火口跡の「室ノ内」で見た星空は、とにかくすごかったですね。しかし、超寒いし、無音の世界で、本当に怖かったです。
 大学時代、タチゲと年に1度ほどしなかった星見登山。その頃は、1年がその登山ためだけに過ぎていった様に思いました。
 

 午後4時過ぎから登山を開始して、多いところでは50cm程度の積雪が行く手を阻みます。雪も降ってきました。
 翌朝、目指していた「室ノ池」に気がつかなかった理由が分かりました。池は、大半凍っていて、その上に雪が積もっていたからです。ましてや、夜中に着けば分かるはずもありませんでした。(モノクロからカラー化しましたが、あきまへんな。)


貧相アブ衛門の嘆き1.165


2022年10月1日(土)


ああ、なんたる天気か!


  本当に久しぶりに、快晴の空が戻ってきましたどー。良か良か、良か天気ばーい。(何故か九州弁)すああああす、体調があきまへんがな。今回こそは、大山辺りに天体写真撮影に行こうと決心していたのですが、諦めました。とりあえずは、体調の回復に努めた方が良さそうです。てなことで、酒をかっくらっておねんねであります・・・こらー!!それがアカンのぢゃ。プリプリ。
 して、薄明が終わってから、まず月の撮影を始めました。超久しぶり。ブリブリ。機材は高橋製作所の「μ250CRS」に「ZWO ASI  183MC」と「ZWO 290MC」を使用しました。あ、架台は高橋のNJP T-2でした。おほほ。
 まずは、筒内気流を除去するために、鏡筒の筒先を下の方に向けて、結構長い間、扇風機で風を送りました。勿論、μ250CRSについている吸気ファンも回します。
 しかし、相変わらずμ250CRSのフォーカッサーには慣れないです。CMOSカメラのフレームレートを速くしても、ピントの山を掴むのがとても難しいです。「そらー、あーただけだよ。」って思う人も沢山いると思いますが、私的には結構往生しています。サードパーティ製の電動フォーカッサーの方が使いやすい気もしますが、μ250CRSは副鏡をモーターで動かすシステムなので、それも出来ません。
 
 ちょっと撮影したところで、薄雲がああああ!ちょんわ、ちょんわ、くぇっ、くぇっ。でも、遠征に行っとたら、泣いとったろうな。行かなくて、ある意味良かったですわい。
 

これが、今回の撮影機材です。沈みかけた月に望遠鏡を向けているので、筒先が下の方に向いています。私は、変態ではありません。決して覗き見をしている訳ではありません。・・・多分・・・
 

 結構低空になってから撮った月です。「AutoStakkert!3」でスタック処理してから「Registax」でウェーブレット処理しました。更に「Topaz De Noise AI」と「Photoshop2022」も使用しました。しかし、結果は「まるでダメ男君」でした。トホホ。しかも、この後、完全に曇ってしまいました。おーい、このところの天気、どないなってんねーん?責任者出て来ーい!!
 ちなみに「AutoStakkert!3」を起動させようとしたら、まるで動きません。再インストールして何とかなりました。これは、いらんファイルだろうとゴミ箱に入れたものが、実は必要なものだったようです。