貧相アブ衛門の嘆き1.494


2024年2月29日(木)


 ああ、こんな写真もあったね。


 昨日も、お袋さんのお見舞いに行ってきました。まあ、何せ急な事でしたので、大バタバタです。
 
 ところで、写真を整理していましたら、こんな写真が出て来ました。つーか、前にもアップしたんですけどね。
 

 これは、1990年のゴールデンウィークの時の写真だと思います。長野県野辺山の民宿「こっつぁんち」に行きました。その際に、常連客を含めて、雨の中、温泉に行きました。「あっ、酒を飲んどるがな。飲酒運転ぢゃ。死刑ぢゃ。」てな風にも思いましたが、酒を飲んでいない人が、車を運転していたのです。そして、その人がシャッターを切ったのでした。
 実は、この時、一人でオートバイに乗ってきた、美人の女性も、この露天風呂に一緒に来ていました。(勿論、我々とは別の女湯に入っていました。)
 私好みの、色白の美女でしたね。「こんな美人とお友達になれたら良いな。」と思いましたが、そんなのは夢のまた夢と思っていました。
 ちなみに、画面右側の人は、ニックネームが「ジャッキーさん」と言われまして、本格的な車のレースをやっていました。その後、1994年に、再会したのを最後に会うことはありませんでした。何でも、家庭の事情で北海道?に戻られたとか・・・(この宿では、初めて会う人でも、勝手にニックネームをつけて、その名前で呼んでいました。なので、本名を忘れてしまった人も多いです。)
 
 ところで、この露天風呂での、私の行動が可愛く思われたのか、夜の飲み会で、その美人と盛り上がりました。その女性と、身体を寄せ合いながら、お互いに「家に持って帰りたい。」と言ってましたね。まあ、かなり酒に酔っていましたからね。むふふ。このエロ男がぁぁぁぁ!!エッチー!!
 

その後日、K氏と、その彼女と3人で、多分サントリーの工場見学に行きました。画面左側の私の「YAMAHA DT-200R」の前のゼッケンが白地に黒の数字になっています。以前は、メーカー純正のまま、赤地に黄色のゼッケンを付けていました。それは、当時の国際A級ライダーが付けるモノでしたので、さすがに恥ずかしくなって変えたのだと思います。ちなみに、私はドン亀ライダーでして、レースに参加したこともありません。
 ちなみに、市販のトレールバイクで、モトクロスコースを何度も走ったことはありますが、市販車では、レーサーオートバイとは異なり、直ぐに痛んでしまいましたよーん。
 

その時、撮った彼女の写真です。色白の美人でしたね。何か、楽しい思い出です。しかし、あれから、34年も経っているのか・・・うーむ。今頃、彼女はどうしているのでしょうか?ちなみに、K氏とは、現在も年賀状のやり取りをしています。
 
 以上は、昨日のお話です。アホぢゃ。
 
 さて、本日も、お袋さんのお見舞いや、何やかんやしておりました。あれっ?今日で2月も終わりか?早ぇー。
 何だか、身体よりもそうですが、それ以上に精神的に、結構疲れてきましたよ。ほうれん草でも食べますか?「ポパーイ、ポパーイ!」「わぉ、何てこった。」(これが分かる若者は、あまりいないでしょうね。)
 
 帰宅してから、パソコンをいじっておりましたら、ドロー系グラフィックスソフト「Affinity Designer」のアップデータ2.4が公開されていました。早速インストールしておきました。
 65歳の再雇用の時までは、時折「フリーハンド」や「Illustrator CS6」を勝手に仕事に使っていたことがありましたが、現在は、あまり使う機会がなくなくなりました。そのせいもあって、まあ、使い方が分かりません。「Affinity Designer 2.4」は、前者のソフトとは、インターフェイスが少々異なりますし、使い方も少々異なります。使い方を覚えたら、すんごいことまで出来るソフトなんですが、頭が腐ってきたジジイのCPUは、オーバーヒート気味なのです。プスプス。火ぃ出てまっせ、お客さん。
 

 仕事で、本格的にドロー系ソフトを使っていない人だったら、このソフトは、「あり。」だと思います。
 仕事で使っている人だと、印刷会社が「うちは、Illustrator形式のデータしか扱っておらんのですわ。すんまそん。」みたいな事が起こるでしょうけどね。
 
 あ、世界の大谷翔平選手が、結婚を発表されましたね。「デコピンちゃん」を飼っているを見て、あれぇー、もしかしたら・・・と、ちょっとだけ不思議に思っていました。だって、あの多忙の状態で、大谷選手一人なら、ワンちゃんを飼わないでしょう。(本人は、自分で勝手に飼うことを決めたと言われていましたが。)でも、本当に結婚したと聞いて、ビッツラ。おめでとうございます。フィギュアスケートの羽生さんも、日本で結婚しなかったら、あんな事にならなかったかも知れません。皆さん、温かく、そして、静かに応援しましょう。


貧相アブ衛門の嘆き1.493


2024年2月27日(火)


 ようやく出るのか?


 ある事情のため、休職中であります。でも、やることは沢山あります。
 
 ところで、私がメインで使用しているパソコンは、現在は販売されていない「i Mac Pro」です。CPUは、Intel社のXeon Wです。2017年に発売したばかりの時に購入したため、ストレージは1TBのSSD、メモリはオンボードで32GBしかありません。本当は、第3世代の「Mac Pro」が欲しかったのですが、発売されたのは2019年のことでした。2013年に発売された第2世代のMacProは、黒いゴミ箱と揶揄され、拡張性も乏しい物でしたので、あまり欲しいとは思いませんでした。熱対策も十分なものではありませんでしたし。
 

これが、2013年に発売された、MacPro(Late 2013モデル)です。当時、一応驚いたふりをしていましたが、あまり欲しい機種ではありませんでした。
 
 それにしても、メインパソコンを、これだけ長い間に渡って使っていることは初めてかも知れません。しかし、1TBのストレージでは、容量が足りません。残り容量はあと30%程です。データは、ほぼ外付けハードディスクに保存しているんですけどね。また、メモリ32GBでは、動作がかなりもたつくようになっています。
 そこで、新しいMacが欲しくなっております。ジェニはないんですけどね。現在の「Mac Pro」は、価格が高すぎてとても手が出ません。となると、選択肢は「Mac Studio」しかないのかも知れません。
 しかし「Mac book Pro」には「M3 PRO」が採用されているのに、現在の「Mac Studio」の最上位機種に搭載されているのは24コアCPU、76コアGPU、32コアNeural Engine搭載Apple M2 Ultra」なるCPUなんですよねぇ。「Mac Pro」の最上位機種も24コアCPU、76コアGPU、32コアNeural Engine搭載Apple M2 Ultra」なんすよね。【ありゃ?同じチップか?】何故、M3チップではないのでしょうか?廉価モデル?の「i Mac」ですら「M3」チップを積んでいるのに・・・
 
 と、検索しておりましたら
 
 【アップルの内部情報に詳しいBloombergのMark Gurman記者も、自らのニュースレター「Power On」最新号で新型Mac Studioが未発表のM3チップ第4のバリエーション(M3 Ultra)を搭載し、2024年後半に登場する可能性があると述べています。】なる記事を見つけました。
 
 これが出たら、ヤケクソで買っちゃおうかなぁ?あるいは、現行モデルの中古品で、ストレージとメモリが拡張されているものが、販売されたら、そいつをゲットしちゃおうかな?ああ、宝くじよ、当たれー!!
 

これは、現行の「Mac Pro」です。高くて手も足もケツも出ません。ディスプレイも別売で、これもとーっても高いのですよ。
 

 こちらは、現行の「Mac Studio」です。コンパクトなだけあって、拡張性は、あまりありません。パワーは結構すごいんですけどね。
 問題は、USB-Aタイプの周辺機器がメインの私にとっては、ちと使いづらいのですよね。また、ディスプレイも別売です。(買うとなれば、アップル純正のディスプレイは無理ですね。)ともあれ、ジェニがにゃーい!新型のM3 Ultra」チップを搭載して機種は、更に価格がアップするでしょうからね。
 


貧相アブ衛門の嘆き1.492


2024年2月26日(月)


 大変ショッキングなことが・・・


 本日、突然、大変ショッキングな事実を知らされました。現状、詳細は書けませんが、落ち着いたら、改めて書かせて頂きます。とにかく、本当に突然の話でした。
 
 
 話が変わります。「ステラショット3」の3.0eのアップデータが公開されました。しかし、今回のアップーデータは、WiFi接続の「GearBox」に関するバグ?修正だけでした。いつになったら「ZWO ASI 2600MC DUO」なる冷却CMOSカメラに対応してくれるのだろう?ま、このカメラがあまり市場に出ていないから仕方がありませんね。
 

写真は、文面とは全く関係のない、1994年5月5日に撮った、長野県野辺山にある民宿「こっつぁんち」の1コマです。当時は、皆でお皿を洗ったり、サラシで拭いていましたね。とても楽しかった時代でした。全く初めてお目にかかった人と、仲良くなれる、そんな宿です。あの頃に戻ってみたいですね。あの日逢った方は、今頃どうしているのでしょうか?当時の私は傍若無人で、勝手に写真やビデオを撮っていました。


貧相アブ衛門の嘆き1.491


2024年2月25日(日)


 ちょっくら行っていました。Part2


 相も変わらず、腰が痛し。従って、熟睡も出来ず。原因は何なんでしょうねぇ。ニュースで「寒暖差ぎっくり腰」なるものがあることを知りましたが、それに近いものでしょうかねぇ。何らかの原因で、特に左の腰の付け根辺りの血流が悪くなって、筋肉が損傷しているのかも知れません。強力な痛み止めも全く効果無しですので、まあ、どうしようもありません。内臓に問題があるかも知れません。一応、検査結果は特に問題のある数値は出ていませんが・・・
 
 さて、話が変わりますが、母親の面談のアポをとるため、施設に電話しました。と、私が病院の歯科に連れて行った後くらいから、食欲が落ち、動くとかなりの疲労感が出て、更に、熱も出ているとのことでした。年齢が年齢なので、軽い肺炎にかかっている可能性もあるとのことです。月曜日に、往診してくれる医師に診てもらった後、レントゲン撮影が必要になるかも知れません。そうなると、入院の可能性も出て来ます。とりあえず、月曜日に、連絡を待つしかありませんが、仕事を途中で抜けなければならないかも知れません。
 
 ところで、家にいても、酒をかっくらってしまうだけなので、またもドライブに出かけました。今度は、鳥取県の海岸です。
 
 あの場所の名前、何だったかな?すっかり忘れているので、ナビ無しで車を走らせました。ボケッとしていたので、自動車道(無料)に入らずに、国道を走ることになりました。アホぢゃ。
 昨日、積雪の鏡ヶ成を走ったので、車がビチグソ汚れていました。むしろ雨が降ってくれた方が綺麗になるかと思っていましたが、ほぼ雨は降りませんでした。
 
 あれぇー?何かまるで到着しないぞぉ。いい加減引き返そうと思った時に、ようやく到着しました。
 

おお「龍見台」ちゅー名前だったわ。ジジイは忘れるのが仕事ぢゃ。アホンダラ、アホンダラ。
 

展望台に登ると、日本海が見えますのよ。ああ、演歌の世界ぢゃ。石田さゆりさんが謳っていた「砂になりたい」と言う歌がありましたね。私は好きでしたが、あまりヒットしなかったようでしたね。「・・・山陰本線 夜の汽車 明けて砂丘の砂もよう・・・♪」
 

龍見台から北方向を見ました。晴れていたらもっと綺麗なんだけどなぁ。
 

帰りは、無料の自動車道を走りました。燃費は、ニャンと、16.7km/Lを示しておりました。渋滞のあまりない長距離だと「やるな!レヴォーグ!」ちゅー感じです。良い子、良い子。私のレヴォーグからは、ナビは左下にiPadみたいな感じで付いています。目線が結構ズレるので、危ないんですよね。その代わり、センターパネルに、簡単なナビを表示出来るようになっています。でも、ナビは見やすい位置に大型の物を付けてくれた方が使い勝手が良いんですけどね。
 
 
 さても、話がワープぢゃ。ここ米子市に来てからは、マジでまともな、月、惑星が撮れていません。マンションのベランダから撮影しているので、西に傾いた状態でしか撮れていない事もありますが、何かだんだん下手クソになってきている気がします。気流も結構悪いみたいだしね。
 2019年8月29日に「高橋製作所のμ250CRS」を手に入れたのですが、ろくでもない写真しか撮れていません。また、主鏡を覗き込むと、かなりのホコリが付着していることに気がつきました。これまでも、鏡筒を下向けにして、扇風機やブロアで風を送ってみたのですが、ダメですね。夜露と一緒にこびりついたホコリがおいそれとは綺麗になるはずもありません。これは、静電気や油分なども影響しているのでしょう。また、私は超文系ジジイですのでよく分かりませんが「ファンデルワールス吸着」なる影響もあるのでしょうか?
 となると、一端主鏡を取り外して、洗浄すべきなのでしょう。しかし、過去にロシアSTF社のミラージュ7と言うルマック式のマクストーフカセグレン望遠鏡の光軸調整をしましたが、これが、実に難しく、完全に修正出来ないまま手放した経緯があります。(ピントノブが固定してしまい、分解したことで、主鏡の光軸が大きくズレたのが大きな問題でした。)
 実際の星で光軸修正をすることは、結構難しいんですよね。シンチレーションの影響も受けますし、光軸修正していくと、星がズレていきますしね。それに、大きな鏡筒ですと、光軸修正のネジに手が届きにくいこともあるんですよ。
 それならばと「StarWorks社さん」の「スターテスター天体望遠鏡の光軸調整・でフラクションリング判定光源」を購入する必要があるかも知れません。高いものではありませんので・・・
 ちなみに、天体写真界の西の大御所である「Ryutao氏(吉田氏)」のHP「天体写真の世界」の「カセグレン式望遠鏡の光軸調整」の項目に、μ300の光軸調整の記事が書かれています。しかしなぁ、あのお方は神だからな、おいそれと真似は出来ませんぞ。
 かと言って、メーカーや天文ショップにお願いすると、かなりの金額と、とんでもない時間がかかりますから、頭が痛いです。
 

これは、2006年5月21日に、TOA130SにToUCamⅡ改なるWebカメラで撮った木星です。画像処理がヘタすぎて、この程度になっていますが、フェストーンと言われるディテールが写っています。
 

μ250CRSの光軸修正を、自分でするとなれば、まずは、この「StarWorks社さん」の「スターテスター天体望遠鏡の光軸調整・でフラクションリング判定光源」を使って大まかに光軸修正をする必要があるかも知れません。
 

 一応、光軸修正をするために「タカハシ センタリングスコープ」は購入しています。ニュートン式反射の光軸修正は、レーザーコリメーターを使えば、割と簡単に出来ていましたが、カセグレン系の光軸修正を、自分でするのは、正直怖いです。
 あ、そう言えば、鹿児島時代に購入したセレストロンのC8(口径20cmのシュミットカセグレン)で、初めて星を見た時、あり得ない程、見え方が悪かったので、愕然としました。しかし、これは、光軸がズレているなと気がついて、自分で、副鏡の光軸修正だけを行いました。すると、かなりよく見えてビックリしたことを思い出しました。まあ、この時は、主鏡の光軸はあまりズレていなかったので、自分でも何とかなったのだと思います。


貧相アブ衛門の嘆き1.490


2024年2月24日(土)


 ちょっくら行っていました。


 エーン、エーン、左の腰の付け根が痛いよ。痛いよー。
 てな事を言っていても仕方がないので、ちょっくらドライブに行ってきました。ジェニがないので、あり得ない程のワンパターンのコースであります。いとをかし。
 

 

 まずは「南大山観峰展望駐車場」に車を停めました。しかし、この名前、何かややこしくないですかねぇ?更に、いくら車が少ないとは言え、駐車スペースではない所に車を停めている人がいましたね。これは、やめて欲しいです。
 

上記の駐車場からは、橋の向こうに大山南壁が見えます。本日の天気予報は「曇り」でしたから、これだけ青空が出ているだけでも良しとしましょう。
 

「早春賦」の碑がある場所で、撮影しました。雪解け水が流れる用水路は、ゴォーゴォーと大きな音をたてておりました。
 

またも、ワンパターンで「茅拭小屋と大山南壁」を撮りました。今回も、大山の縦走路はガスがかかっています。
 

雪がだいぶ溶けたので「奥大山エバーランド」にも行ってみました。車は、写真の場所以外にも結構停まっていましたが、人影はまるでありません。もしかしたら、通行止めになっている道を、徒歩で歩いて「鍵掛峠」の方まで行かれているのでしょうか?
 

 雪がだいぶ溶けたので、超久しぶりに「鏡ヶ成」にも行ってみました。途中、道の端には雪が結構残っていましたし、木々は沢山の雪を被っておりまして、全くの冬景色でした。
 何度か、天体写真撮影に使っていた場所は、数十㎝の雪に埋もれて、しばらくは、撮影に使えそうにありませんでした。
 鏡ヶ成駐車場に着くと、雪化粧した「象山」が見えました。登山するには、まだ時間がかなりそうだと思われました。スキーやスノボを楽しむ人の為、駐車場は、かなりの車が停まっていましたが、ラッキーな事に、何とか停める事が出来ました。関西や岡山ナンバーの車が多かったですね。
 

鏡ヶ成の駐車場の入り口は、除雪された雪がかなり残っていました。
 

鏡ヶ成は、まだ雪がそこそこ残っており、3連休の中日と言うこともあり、沢山のスキーやスノボのお客さんがおられました。でも、毎年雪が少なくなっていますね。でも、帰りの下りで、雪が残っており、車が大きく車が左右に蛇行しました。いくら、スバルのAWDでも、雪道でも怖いですね。
 また、鏡ヶ成近くで「チェーン」を付けている車がいましたが、ちょっと場所を考えて欲しいと思いました。ヘタをすると、事故の原因になりますからねぇ。
 
 それから、昼食をとりに、下山しました。島根県安来市でチキンカレーのセットを食しました。
 その後、いつもの格安の有人のガソリンスタンドで、ガソリン補給です。このところ、仕事でちょい乗りばかりでしたので、燃費は9km/Lを切っていましたからね。
 しかし、先般登録したクレジットカードで支払いをしようとしたら、ちょっとしたトラブルが・・・記憶を思い起こすと、そこのガソリンカードと、別途JCBカードを作らせられた様な気がします。ガソリンカードは、まだ来ていなかったようで、リッター170円也の支払いになりました。何か、とーってもモヤモヤした気分ででしたね。


貧相アブ衛門の嘆き1.489


2024年2月23日(金)


 3連休だけど・・・


 当初の予定では、この3連休は、仕事をやることになっていました。しかし、先方とのスケジュール調整等で、結局休みとなりました。肉体労働の影響もあるのですが、痛めている左腰の付け根がとーっても痛いのねんのねん。てなことで、今日も熟睡が出来ぬまま起床しました。
 その後、うっとうしく伸びた髪の毛を切ってもらうべく、散髪屋さんに行ってきました。背は伸びんのに、髪の毛は、どんどん伸びるのよ。なして?(この年で背が伸びたら、それは、それで怖い。)
 
 それから「高橋製作所のNJP Temma 2赤道儀」のコントローラーのケーブル修理代金を振り込みに行ってきました。その後、体調も宜しくなかったので、昼飯を作るのが面倒臭くなり、外食をとることにしました。しかし、空いていそうなレストラン?に行こうとすると、前と同じ様に、直前で車が入り、駐車場が満車。ガォー!!では、どうするべぇーか?そうだ、時間が遅くなってきたので、何回か利用している中華料理店に行ってみるか?しかし、対向車が多く、大きくUターンする羽目に。そのおかげか、何とか昼食にありつけました。やっぱ、プロの作る料理は旨いわ。
 
 ところで、以前書いていましたが、メインで使っていた6TBのハードディスクがお釈迦になりましたので、どうしようかと悩んでおりました。金もないしなぁ・・・結局ヤマダ電気さんに行って、安い6TBのハードディスクと、50GBのBlu-rayディスクを買ってしまいました。アホだわ。完全に・・・
 しかし、私は、しょうもない写真や動画を多く保存しているので、正直、もっと大きなデーターを保存するデバイスが欲しいんですよ。それも、耐久性のある奴が。
 動画は4Kのビデオカメラで撮ることも多いですし、静止画では、Nikon D850を使えば、RAW画像では1枚あたり53.7MBの容量ですし、画像処理したTIFF画像では、1枚あたり272.7MBも容量を食います。その両方を保存しておかないといけませんからね。
ならば、SSDがあるでしょうと思われるかも知れません、転送速度が速くて、壊れにくいですからね。しかし、ハードディスクと比較すると、まだまだ高いですよねぇ。(一部激安SSDが販売されていますが、中身は小容量のSDカードが入っている偽物がありますので、要注意です。)
 
 本音を書けば、法人向けに販売されているオプティカルディスク・アーカイブ」が欲しいです。(前にも書きましたが)
 

これは、ソニーから販売されている「オプティカルディスク・アーカイブ」です。
 

3世代の「オプティカルディスク・アーカイブ」ですと、1枚のディスクで(1枚と言っても多層構造で、分厚い。)で5.5TBのデータを保存出来ます。
 
 すかあああす「昨今のビジネス環境の変化に伴い、2025年3月末を以って日本国内の販売を終了とさせていただきます。」げな。放送業界や、一部の医療機関で既に使われていると聞いていますが、使っている施設は、今後どうするんでしょうね。
 
 こう言ったものは、時代と共に、新しい規格の物が発売され、そして消えていきます。
 当初、パソコンの記録デバイスは、フロッピーディスクがメインの時代がありました。 
 その後、それでもは物足りなくなり、ポータブルハードディスクの仲間である「ZIP」なるモノを買いました。私の買ったものは100MBでしたが、250MB、750MBの商品が出たようです。
 それから、光磁気ディスク「MO」が発売されました。しかし、高いので躊躇しておりましたら、2000年には、他のディバイスに押されて、なくなった様です。
 私は、1993年からMacをメインで使用していました。その当時、Macのハードディスクは「SCSI」(スカジー)規格でしたね。一方、IBM PC互換機では、SCSIの他に安価なIDE、ATA(IBM ATとも呼ばれる)などが普及しておりました。やがて、Macでも、IDE、ATAが使えるようになり、パソコンでの動画編集がやりやすくなりました。
 ビデオテープも例外ではありませんでした。当時、VHSとソニーのベータの競争がありましたが、シェアの高いVHSが残りました。しかし、画質はSDで、宜しくありませんでした。やがて、画質の少し良いS-VHS規格が登場しました。勿論、アナログですので、コピーを繰り返すと画質やテープが劣化しました。
 DVDが出た時には、ビックリしましたね。「おお、こんなに画質が良くて劣化しない規格が出るなんて。」と愕然。しかし、出た当初は、ブランクDVDは、かなり高く、一度焼くことに失敗すると、衝撃が強かったことを覚えています。
 
 そして、やがて、Blu-rayが登場します。当初、競争をしていたHD DVDは、その競争に負けて消えていきました。
 その後、Blu-rayは、後継規格のUltra HD Blu-rayが出て来ました。一番大きいものでは、100GB(3層 128Mbps)となるなりますが、これまでのBlu-rayレコーダーとは互換性がないとのことです。(わたしゃ、持っておりませんので、よー、分かりません。)
 簡単な記憶デバイスとしては、USBメモリもありますね。私は、最大で1TBのものも持っていますが、これをメインで使おうとは思いません。
 
 結局、後生に残るものは、よく管理された状態の紙媒体だったりするのかも知れませんね。


貧相アブ衛門の嘆き1.486


2024年2月22日(木)


 ちょっと更新の間隔が空きました。


 「アホ衛門の嘆き」の更新の間隔が、ちょっと空いて今しました。
 2月から仕事をさせてもらっていますが、お金を稼ぐと言うことは、肉体的、精神的にも、ある程度負荷がかかるものです。当たり前の話ですが・・・
 
 ところで、修理依頼をしていた「高橋製作所のNJP Temma 2」赤道儀のコントローラーのケーブルの修理の件で、天文ショップさんから連絡がありました。
 修理代は、当初大まかに聞いていた額と、それから、私なりに想像を加味していた額と、ほぼ同じになります。明日、振込を行って、それからの修理になります。となると、修理完了はいつになるのやら?
 

何度もアップしている写真です。このケーブルのピンが1本折れていたのです。
 

そして、折れたピンは赤道儀のコントローラー?に刺さっていました。毛抜きで抜いたんですよ。(写真は、ピンを抜いた後のもの。)
 
 話が変わりますが、このところ、気温は非常におかしいです。とーってもあがったり、冷たい雨になったり。それでも、基本的には、暖冬です。鳥取県の大山の積雪量は、みるみるうちに減っています。今朝、奥大山エバーランドのライブカメラを見ましたが、殆ど溶けていました。また、ネット検索しましたところ、大山ホワイトリゾートスキー場の積雪量は25cmとなっていました。
 しかし、こんな時だからこそ、もう一回、とんでもない寒波が来るんじゃないのかなぁ?


貧相アブ衛門の嘆き1.485


2024年2月18日(日)


 昨晩の天体写真。


 昨晩、ベランダから撮った何ちゃって天体写真です。
 

NGC1535です。クレオパトラの瞳とも呼ばれていますが、この画質では、それを連想するのが難しいですね。μ250CRS+レデューサーCR0.73×に「ZWO ASI 2600MC DUO」で撮りました。大幅にトリミングしています。解像度が悪くて、ブロックノイズが出てしまっています。「IDAS社のHEUIB-IIフィルター」を使いました。
 

元のサイズは、こんな感じです。焦点距離1.825mmとAPS-Cサイズの冷却CMOSカメラでは、こんなに小さいです。薄明フラット画像を撮って処理しましたが、まるでダメ男君でした。ムラだらけ。
 

これは、オリオン大星雲の北側にある星雲です。暗黒帯が「大文字焼」の様に見えるのは、私だけでしょうか?
 

上記の星雲は、緑色の矢印の星雲です。
 

ピントですが「トライバーティノフマスク」を使って出しました。3本ずつの光芒ですが、一部均一にならないのですが、これって良いのでしょうか?
 

上記の写真をトリミングしました。右斜め下の3本線の間隔が均一ではないように思います。トライバーティノフマスクが、少し傾いているのかも知れません。
 
 話が変わりますが、会社の先輩に教えてもらった「整体クリニック」の2度目の施術をしてもらいに行ってきました。骨盤等のずれズレ具合は、最初の時よりは、だいぶ良くなっているニュアンスでした。しかし、昨日辺りから、左の腰の付け根がアホほど痛いんですよ。まあ、腰全体も痛くて、布団から起き上がる時にも「ぐぉー、痛ぇー!!」と唸っているぐらいですからね。これって、治るのでしょうか?
 
 施術をしてもらった後、直ぐ近くにある「弓ヶ浜展望台」に寄って来ました。快晴で、日曜日であることもあり、人が結構いましたね。ビーチバレーをしている人や、小学生くらいのサッカー軍団など。
 しかし、昨今の温暖化のせいなのでしょう。かなり枯れてはいますが、砂浜には、草が結構残っていました。
 

 海とその向こうにそびえる大山が、実に綺麗です。
 

 帰宅してから、換気のため、窓を開けました。我が家の窓は、1箇所を除き、ひさしがないので、晴れていて、私が家にいる時でないと、全開出来ないんですよ。以前、窓を閉め忘れて、部屋の中が少し濡れてしまったことがありましたからね。
  残雪がまだ多いと思っていましたら、窓越しに撮った大山を見ると、雪はかなり少なくなっていることが分かりました。しかし、こんな状態の時が危ないんですよ。雪が溶けて、放射冷却で凍ってしまっていることがありますからね。そのため、滑落してお亡くなりになる登山家が沢山おられるのですよ。
 
 あ、そうそう、先日、エライ事に逢いました。我が家のWiFiが突然繋がらなくなってしまったのです。ケーブルや電源を確認しましたが、直りません。パソコンを再起動したら、理由が分かりませんが直りました。
 

現在使っている「ルーター」です。パスワードを入力するようなメッセージが出ましたが、入力してもしばらくは、WiFiが繋がらなく、実に焦りました。これは、柳生一族の陰謀か?知らんけど。


貧相アブ衛門の嘆き1.484


2024年2月17日(土)


 赤富士でんがな。


 本日は、2月14日の母親の受診に行ってきたのに続いて、体調の悪い姉を残して?一人で、お袋さんの面会に行ってきました。
 朝は、かなり寒かったのですが、その後は、快晴で、徐々に気温が上がってきました。まずは、面会の前に、お袋さんちに行ってきて、換気と、部屋の簡単の掃除もしておきました。
 あ、その前に、食糧調達もしてきました。更に、面会の後には、ホームセンターに行って「バレンタインデー宝くじ」も、小市民的にバラで10枚だけ買っておきました。大谷翔平選手の報酬の1000分の1くらい当たらんかなぁ?
 更に、仕事で使う工具の一部も買っておきました。以前、買ったノコギリは、折りたたみ式ではなかったので、ケースから落ちることが何度かあったからです。
 
 しかし、今日はエエ天気でおまっ。
 

昼過ぎにマンションの廊下から撮った、鳥取県の名峰「伯耆富士」とも呼ばれる、大山です。
 

夕方になると、赤富士を見ることが出来ました。つーても、ホンマもんの赤富士ではなく「赤伯耆富士」ですけどね。意外に、残雪が多いですね。この分だと、大山登山は5月にならないと出来ないかも知れません。いんや、急に暖かくなる可能性もあるよな。昨今の天候は、マジでおかしいですからね。
 
 夜になると、まだ快晴でしたので、またもベランダからの、何ちゃって撮影です。コントローラーのケーブルが壊れたままなので、対象によっては、導入が難しい状態でした。
 撮像カメラは「ZWO ASI 2600MC DUO」です。とりあえず、惑星撮影には向かない、このカメラで、木星を導入してみました。
 それから、今回は「サバイバルシート」を使って、鏡筒の放射冷却を抑えることにより、星像の見え方がどう変わるかを確認することも、大きな目的にしていました。
 

 サバイバルシートを巻いた「μ250CRS」です。固定は、ガチャックとクリップを使いました。親子亀式のガイド鏡にもシートを巻いているので、星雲星団を撮る時は、ガイド鏡が見えるように巻き直しました。
 木星撮影の結果ですが「Sharp Cap4」ではなく「ZWO ASI AIR Plus-256G」を使ったこともあり、また、風がある程度あり、そもそも気流の状態が悪かったので、効果は分かりませんでした。しかも、「IDAS社のHEUIB-IIフィルター」を付けてままです。完全なるアホぢゃ。
 本来なら、アイピースを使って眼視で確認してから、サバイバルシートを巻いて、見え方の比較をすべきでした。つーても、そんな余裕もなく・・・
 月の撮影をしようと思っていましたが、我がマンションのベランダからですと、かなり遅い時間帯にならないと見えないので諦めました。
 
 てなことで、とりあえず撮影した惑星と、星雲の画像処理は、まだやっておりません。
 
 ちょっとマイナーな星雲星団は「ZWO ASI AIR Plus-256G」の「SKY ATLAS」では、分かりにくかったので「ステラナビゲーターVer.12」から探して、「SKY ATLAS」に、NGC番号を入力して導入しました。
 ちなみに「ZWO ASI 2600MC DUO」のガイドチップからのガイドですが、ゲインをMAXにしても、パソコン上に星が見えないことがありました。うーむ、こんなことなら、ガイドチップの付いていない「ZWO ASI 2600MC Pro」を購入して、オフアキシスガイダーを構築すべきだったと、少し後悔しています。しかし、アホすぎる私は、そのオフアキシスガイダーの構築がなかなか出来ませんでした。なら、しょうがないなぁ。


貧相アブ衛門の嘆き1.483


2024年2月14日(水)


 母親の受診に行ってきました。


 何やかんやあって、休みをもらって、母親の受診に行ってきました。受診と言っても、下の歯が抜けてしまったのを治療してもらったのです。しかも、確か、入れ歯のはず。
 昨日から、何やかんやあって、どっと疲れが出ていました。昨日も帰宅してから何もやる気が起こりませんでした。
 今日も、帰宅後、パソコンの前に座っていたら、寝落ちしそうになりました。そこで、完全な昼寝?をすることにしました。目が覚めると、酒も飲んでないのに、まるで二日酔いの様な状態で調子が悪いです。相変わらず背中も痛いし。何かとーっても疲れた果てた一日でした。
 

 話が飛びますが、これは、先日、美星町で撮った「一角獣座のSh-2-280」なる散光星雲です。トリミングしています。TOA130Sにレデューサー、ZWO ASI 2600MC DUO、ゲイン300、露出600秒の2枚だけからの画像処理したものです。この対象、初めて撮りました。
 
 さて、いつもの様に話がワープします。
 昨日「μ250CRS」なる望遠鏡のピントが出ないと書いておりました。回転リングを外すとピントが出るのですけどね。
 実は、昨日も、もしかしたら、知らない間に延長リングを付けてしまっているんではないかなと思い、外して固定しようとしていたんですよ。しかし、ねじ込みの角度がおかしかったのか、うまく固定出来なかったのですのよ。
 しかし、今日試してみたら、延長リングを外した状態で、いとも簡単に固定出来ました。なして?やっぱ、ボケとんねん。往生しまっせ。チッチキチー!
 

この延長リングですが「TOA130S」で使っていたものだと思います。このリングを「μ250CRS」に付ければ、焦点距離が、もう少し長くなるのかと思って付けたのだと思います。うーむ、完全無欠のアホぢゃ。
 

かろうじて、雲がかかりながらも見えていた月でピントを確認してみました。ちゃんと出ていました。
 

 しかし、壊れたコントローラーのケーブルの修理はいつ上がってくるのだろう?こいつがないと、月と惑星の撮影はしんどいのよ。
 現在「NJP Temma 2 赤道儀」は「ZWO ASI AIR Plus-256G」でしかコントロール出来ません。しかし、この装置での動画撮影は、ハイビジョンまでですし、細かい設定が出来ませんからね。まあ、最悪「EM-200 Temma 2 Z」に乗せて写しましょうか?
 
  動画での撮影は、やっぱし「SharpCap4」か「FireCapture」が良いですよね。「FireCapture」は、いつの間にかVer.2.7がアップされていました。知らんかったわー。
 

これが「FireCapture 2.7」です。西の天体写真界の大御所の一人である「Ryutao氏」は「SharpCap」より「FireCapture」の方が、惑星撮影には良さげであると言われていました。現在は、変わっているかも知れませんけど。
 
 おりょ、追伸に、更に追伸ぢゃ。
 

3Dフリーソフトである「Blender」をお勉強しようとしたのですが、解説本の文字がとーっても見にくいのですわ。仕方がないので、YouTubeを見ながら勉強しようと思っています。その他にも「Affinity Designer 2」なるドロー系ソフトもまるで理解していないので、勉強しないとダメですね。理解したいことは沢山あるのに、オツムがまるでついて行きません。
 

 話が度々ワープするのですが、吹っ飛ばしたと思っていたアルバムデータが残っていたことが分かりました。その中には、小学校の卒業アルバムをスキャンした物もありました。これは、アホ衛門が小学校を卒業した時の写真です。お?戦時中の写真か?まあ、当時は、石炭ストーブがありましたからね。ストーブ当番になると、雪が積もった石炭置き場から、石炭を運ぶことになります。何か、アホほど昔の話のように思いますが、50年前ほどの、島根県松江市の小学校は、そんなものでした。
 ま、アホ衛門も、子供の時があったのですわ。いとをかし。


貧相アブ衛門の嘆き1.482


2024年2月13日(火)


 何だかエエ天気。


 朝は、放射冷却のせいで、かなり寒かったのですが、その後は、快晴のおかげで温度がドンドン上がってきました。ここ米子市では、最高気温が17℃になったとニュースで言っていました。おーい、冬はどこに行ったんだ?クマが冬眠から覚めるどー。ワシも冬眠から目を覚まそう。やっぱ、寝とったんかーい!
 さて、天気とは裏腹に、アブ衛門の精神状態は、ズタズタです。どうしてあの人は、人の傷口に塩を塗るような発言しか出来ないんだろうか?もう、本当に嫌になってしまいます。・・・と言って、ストレス発散。これで、この件は終わり。立ち直りが早い。
 
 さて、昨日、ベランダからテスト撮影をしていたのですが、何だか訳の分からない事が発生してしまいました。
 μ250CRSにレデューサーを付けた状態で「ZWO ASI 2600MC DUO」を取り付けました。しかし、ピントがまるで出ません。
 

これまで、この状態でピントが出ていました。しかし、もっと内側に焦点を持ってこないとピントが出ません。なして?私のオツムが、いかれてしまったのかなぁ?とりあえず、回転装置を外してピントが出ましたが・・・設定をいじった記憶はないんだけどな。次回、きちんと確認してみましょう。(間違って、TOA130Sの延長リングを付けていたのが原因でした。アホすぎる。)
 
 今回のテストの写真ではありませんが、美星町で撮ったバラ星雲をアップします。我流でいじっていたら、全くもって、下手クソな画像になってしまいました。そもそも2コマしか撮っていませんから、どうしようもありません。
 

TOA130S+レデューサーでの撮影です。APS-CサイズのCMOSカメラでは、全体が収まり切りませんでした。何か、ドンドン酷い写真しか撮れなくなってきているぞぉ。ゲイン300、露出600秒の2コマ、冷却温度-10℃。「IDAS社のHEUIB-IIフィルター」使用。
 


貧相アブ衛門の嘆き1.481


2024年2月12日(月)


 アホ衛門、整体に行くの巻


 背中から腰の痛み、特に左側の痛みが酷く、ついに、新たに就職した会社の先輩から、(まだ正式採用ではない。)紹介してもらった「整体・カイロプラクティック」の施設に行ってきました。大変恐縮な事なことに、その先輩も来て頂きました。
 まず、問診からです。病気や怪我のデパートと化したアホ衛門に、半ば呆れられていました。その後、磁石と、大きめな磁気装置を使って、血行を良くさせます。
 まあ、人間などの血液中のヘモグロビンの中には鉄が含まれていますからね。ヘモグロビンに酸素が結合して酸素を運んでいる訳です。余談ですが、イカの血液は青い色をしています。イカの血液には「ヘモシアニン」と言うタンパク質があり、その中に銅が含まれているからです。
 自分の血を舐めたことがあると思いますが、鉄さびの様な味がしますね。鉄を元に酸素を運ぶヘモグロビンは、まさに酸化鉄、錆びた鉄な訳です。
 それから、身体のチェックが始まりました。「完全に、骨格がズレています。右の骨盤が左の骨盤より3cmほど上がった位置にあり、従って、足をそろえると、右足が2〜3cmほど短いのだそうです。これは、自分では見えなかったのですが、ちゃんと実感出来ました。「かなりの重傷ですね。これは、やりがいがありますよ。」と、半分苦笑いしながら言われました。
 背骨のズレのチェックもして頂きました。左右にあちこちズレています。まあ、真っ直ぐな人は少ないようですが・・・
 うつ伏せになって、足先を左右に捻られました。しかし、全く可動域がありません。また、太ももの外側を弱い力で撫でてもらいます。これは、これまで自分でやっていてもそうだったのですが、結構痛いんですよ。しかし、施術してもらうと、ウソの様に痛みがなくなりました。また、肩の関節が、少しズレて位置で固定されているようでした。これも、施術してもらうと、ちゃんと収まる所に収まったようです。その他の箇所の可動域も、施術前より、大きくなりました。背中の痛みは、残っていますが、これも多少マシになりました。
 その先生、曰く、骨格がずれているのに、強いストレッチをするのは、返って良くないのだそうです。ほぉー、そうなんだ。以前テレビで、ストレッチはグイグイと反動を付けて行うと、返って組織が硬くなるので、やめた方が良いと言っていましたね。
 この施術を定期的に行ってもらうことで、痛みとおさらば出来るのでしょうか?だとすると、良いんだけどなぁ。
 

 イメージ的には、こんな感じでズレている様です。このため、腰や背中、特に左側に負担がかかって痛みが出ているようです。この施術で、調子よくなると良いんですが・・・しかし、ただでさえ短い足のうち、右足が2〜3cmも短いなんて・・・
 そう言えば、シドニーオリンピックのマラソンで金メダルをとった、高橋尚子さんも、左右の足の長さが違ったのだそうです。そこで、陣営が、両足の長さが同じになるように、片方の靴底を厚くしようとしたのだそうです。しかし、彼女は、慣れているシューズが良いと、反対しました。結局、内緒で片方の靴底を厚くした物を履かされて?金メダルをとったと言う話がありましたね。


貧相アブ衛門の嘆き1.480


2024年2月10日(土)


 行ってきやしたぜ、旦那。


 うーむ、どうしようかなぁ?新月期ではありますが、ここ山陰では、天気予報は雨とか雪とか出ている。岡山県の美星町の天気予報は、晴れとなっているが、気象衛星の写真では、何か薄雲がかかっているようにも見えます。
 
 おーっとその前に、いつものクリニックに受診に行ってきました。来週だと、ちと薬が足りなくなるので、少々早めに行ってきました。しかし、行った時間が少し予定より遅かったこともあり、更には、先生が大腸検査をされていましたので、アホほど混んでいました。更に、先生にお願いしたつもりの薬剤が1つないことに気がつきました。調剤薬局で疑義照会をしてもらい、それも出してもらいました。グォオー、ただでさえ、時間が押していたのに・・・
 
 少し悩んだ末、とりあえず、美星町行ってみるべぇーかと出かけました。しかし、受診した後、少しチンタラしていたら、何と、午後2時少し過ぎの出発になってしまいました。アッカーン!!
 機材を車に積み込む際には、土砂降りではありませんが、傘がないと濡れるほどの雨が降っていました。うーむ・・・大丈夫かなぁ?
 金がないので、高速道路は使いません。何か、変な勘違いをしており、ナビに逆らって違う道を通りました。しかし、これは、岡山ではなく、広島に行く道だったと、元に戻りました。アホぢゃ。また、グネグネの急カーブでは、大型トラックが時速50km/hの道を、一番遅い時には、時速24km/hで走っており、イライラします。そのトラックは、下り坂になると、結構なスピードで走り出しました。おい、おい、その重さで、そんなにスピード出したら、カーブ曲がりきれないんじゃないかい?
 その峠では、ミゾレまで降ってきました。これは、ヤバいどー。美星町の天気はだめかも知れんぞ。
 
 と、高梁市辺りだったでしょうか、急に晴れてきました。コンビニでトイレを借りて、夜食や飲み物を買っておきました。
 
 美星町の秘密の場所に着いたのは、午後5時位でした。つまり、3時間弱ほどかかっております。スバルのナビは、正直アホ(失礼・・・)なので、まともな道を案内してくれないことも多く、また、到着時間があり得ない程遅く出たりします。この辺りは、改善してくれないかなぁ。
 
 陽が落ちないうちに、セッティングを済ませてしまおうと、焦ります。
 この時、とんでもないミスをしていたことを後で気づきます。まあ、とにかく寒くて、鼻水がタラーッと流れ落ちます。集中力も殆どありません。
 
 ようやく、高橋製作所の「EM-200 Temma 2 Z」に「TOA130S」を乗せてとりあえずセッティングが終わりました。
 それにしても、多焦点の眼鏡をかけると、周辺では、像がボケてしまいます。それに、前にも書いておりますが、私は「斜位」があります。斜視とは、ネットからがめた内容によりますと、
 【斜位とは 斜視とは違い、神経を集中することで両眼の視線を目標に合わせている状態です。 したがって、通常状態で視線のずれはなく、両眼視が可能ですが、片方の眼を隠して 両眼の関係を断ち切った時に、隠した方の眼が斜視のように外れます。 斜視と同様に、目のずれる方向によって内斜位、外斜位・上下斜位があります。】です。つまり、通常では、眼位に問題なく、物が二重に見えたりしないのですが、酒に酔ったりして調整力が落ちたりすると、物が二重に見えたりすることもあります。
 この、二つのことが原因だと思うのですが、年をとってから、片目で北極星を見て、もう片方の目で極軸望遠鏡を見ながら、極軸を合わせることがとても難しくなってきています。若い時は、殆ど苦にならない事でしたんですけどね。
 
 てなことで、まずは、高橋製作所のメタル三脚に丸形水準器を乗せて、水平を出します。次に、アイベルさんの「極軸簡易セット」を使って、大まかな方向と傾斜を出しておきます。
 しかし、この後、エライ事に・・・きちんと極軸を出すために「ZWO ASI AIR Plus-256G」の機能である「All-SKY Polar Align」を使いました。ですが、まるで、極軸が合いません。「EM-200 Temma 2 Z」赤道儀と、同社のメタル三脚は、太いネジ1本で固定するのですが、しっかり締め付けたつもりでも、望遠鏡を乗せると、まだネジが締めきれない状態になっている事に気がつくことが、ほぼ100%あります。今回も、勿論2段締めをしておきました。これで、固定は問題ないと思っていました。
 ようやく、極軸出しが出来た後、まだ、そこそこの高度にいた「アンドロメダ意星雲」を撮りました。しかし、星が団子状態になっています。「何でぢゃー!!」
 考えたあげく、ふと、思い当たりました。三脚と赤道儀の締め付けに、まだ問題があるのでは・・・ネジを確認してみますと、しっかり締め付けたネジが、まだユルユルの状態でした。こんな事は初めてです。この、トラブル?のため、アホほど不要な時間を費やしてしまいました。
 

視界が開けている場所なので、あっという間に極軸セッティングが出来るはずでしたが、上記の様にエラーが出てしまいます。その後、何とか極軸出しが出来ましたが、ガイドミスのオンパレードでした。
 
 

「EM-200 Temma 2 Z」赤道儀と、メタル三脚は、矢印の様に、大きなネジ1本で固定します。重い鏡筒だと、この固定方法は、少々不安な時があります。
 

一方、大型?の赤道儀である「高橋製作所のNJP Temma 2」は、三脚に、3本の六角ボルトで固定しています。(ネジ1本は裏側にあるため写っていません。)この方法は、ちと面倒臭いのですが、重い鏡筒を乗せても、確実な固定が出来ます。
 
 そんなこともあり、本来なら、いろいろな機材のテストをしたかったのですが、結局、前述の様に、セッティングに戸惑って出来ませんでした。
 「Canon EOS 6D HKIR改」と「TOA30S」のコンビでのテスト。ずっと使っていなかった「Unitec社のSWAT-200」のテスト。「ステラショット3」と「ZWO ASI 183MC Pro」のコンビでのテスト等でした。まあ、そもそも欲張りすぎでしたねぇ。
 

 これが、限定色として販売されていた「Unitec社SWAT-200」のフル装備です。ラセルタ社のM-GENも付けていますね。正直、ここまでのパーツを付けて写真を撮ることは滅多にないと思います。
 実は、買ってすぐにテストしたのですが、星が団子状に写っていました。多分、バランスが悪かったのか、どこかの固定が悪かったのだと思っていますが、その後は「アストロトラックTT320X」や「K-ASTEC社のGF50」なるポタ赤ばかりを使っていましたので、是非今回テストしたかったのですが、そんな余裕がありませんでした。
 
 空は、心配していたのがウソの様に、完全なる快晴で、まさに満天の星空がい広がっていました。しかし、寒い、アホほど寒い。厚着をしていたのですが、まるで役に立たないほど寒かったです。車が表示する外気温では、5℃となってましたが、実際には、そんなものではなかったと思います。霜も降りていましたし。更に、ここ最近は、花粉症&寒暖差アレルギーのためだと思いますが、鼻水がタラタラ垂れます。
 
 今回使った撮像カメラは「ZWO ASI 2600MC DUO」なる、APS-Cサイズの冷却CMOSカメラです。
 

この画面は「ZWO ASI 2600MC DUO」のガイドチップからオートガイドしている状態です。写し出される星達は、かなり暗いですね。ちなみに、今回は、空の状態が良いので、自然な色彩になる「IDAS社のHEUIB-IIフィルター」を使っています。この割と透過率の高めのフィルターを使っても、ガイドチップに捉える事が出来る星は、こんなものです。ゲインはMAXにしています。
 

 これは、M31アンドロメダ大星雲」です。APS-Cサイズだと、周辺まで全部が入り切りません。それに、フラット処理をしていませので、周辺減光が目立ちますね。この対象は、Canon EOS 6D HKIR改カメラ」を使うべきですね。(但し、このEOS改カメラでは、フィルターワークが使えませんし、冷却装置も付いていませんけどね。)
 それにしても、しょうもない写真になってしまいました。前述のように、赤道儀と三脚の固定が悪かったので、10枚写したのですが、5枚はガイドエラーで使えませんでした。もっと早く、原因に気がつけば良かったですね。(ゲイン100 露出600秒 冷却温度-10℃)
 

こちらは、クラゲ星雲です。ゲイン300 露出600秒の2枚だけの撮影から画像処理をしました。せめて20コマくらい撮らないとダメですね。あ、よく考えたら、この星雲を撮るのは初めてでした。
 

 毎度お馴染みの馬頭星雲です。少しだけトリミングをしています。画角的には、フルサイズのカメラで撮影した方が良かったです。
 ちなみに「IDAS社のNBZフィルター」より「IDAS社のHEUIB-IIフィルター」を使ったこの写真の方が「燃える木」の色彩がエエ感じに表現出来ます。
 

これは、日付が変わってから写した「大熊座のM51 子持ち星団」です。トリミングをしています。ゲイン300 露出600秒の2枚からの画像処理です。この対象は、μ250CRSで撮るべき対象ですね。この写真は「ZWO ASI 2600MC DUO」のガイドチップでガイドしました。
 

 これは、前回撮影に失敗した「オリオン座のM42 オリオン大星雲」です。ゲイン300 10秒、20秒、420秒の多段階露出からの画像処理です。露出時間は、気分で決定。アホぢゃー!
 使用したソフトは「ステライメージVer.9」、「Mac版Photoshop2024」、「Topaz DeNoise AI」「Luminar Neo」です。
 相変わらず、画像処理も全く旨くなっていません。
 
 その後、寒さに耐えきれずに(珍しく、車の中で暖をとっていましたが、外に出るとアホほど寒かったのです。)体力と集中力が限界に来ていました。更に、春の星達が出て来て、TOA130Sでは、撮れる対象が少なくなってきたこともあり、午前2時頃に退却です。
 しかし、それで良かったのです。岡山県と鳥取県の県境にある峠では、雪が積もってきていました。車線が見えない所も多々ありました。更に、急カーブの下り坂が続くので、結構危険が危なかったのです。帰るのが遅かったら、もっと危なかったでしょうね。
 他にも、少しだけ他の対象も撮りましたが、結果がしょうもなかったので、今回はアップしませんでした。
 
 尚、今回はあまりにも余裕がなかったので「ダーク画像」、「フラット画像」、「バイアス画像」も撮っていません。それぢゃ、ダメぢゃーん!!
 それにしても、Windowsのノートパソコンで画像処理をして、Macに持ってくると、コントラストや色彩が変わってしまいます。更に、このHPにアップすると、コントラストが結構変わってしまいます。その辺りを、考えながら画像処理をしています。


貧相アブ衛門の嘆き1.479


2024年2月9日(金)


 さぁーて、どうしたものか? Part2


 うーむ、仕事は、慣れないこともありますが、注意されっぱなしの状態です。す、す、すまんこってす。あいやー、こんな反応では、反省していないと思われてしまいますね。
 仕事帰りに、近くの大きな書店に寄りました。「天文ガイド誌」と「星ナビ誌」を買うのを忘れていたのです。山陰では、2日遅れで、7日が発売日になるので、既に売り切れていていたらどうしようと思っていましたが、ゲットすることが出来ました。めでたし、めでたし。
 
 おっ!天文ガイド誌に、天体ソフトの「N.I.N.A.」が紹介されておるぞぉ。でも、わたしゃ、もうN.I.N.A.は、殆ど諦めてしまったので、もうエエんだよーん。「N.I.N.A.」を使いたかったのは「μ250CRS」に「バイナリーホログラムアポイタザー」を付けてしまったので、ピント出しが難しくなり、オートフォーカスをしたいと言うのが一番の目的でした。でも「トライバーティノフマスク」で、何とかピント出しが出来る様になりましたので・・・
 
 おお、以前住んでいた大阪府堺市のことが書かれているぞぉ。ほぉー、やっぱ、堺市は気流が安定しているらしいぞぉ。
 実は、堺市に住んでいた時は、ベランダからしか撮影出来なかったのですが・・・
 
 堺市以外に、摂津市に住んでいたことがあります。何と、茨木市で空き巣に2回も入られ、上司の勧めもあって、摂津市に引っ越ししたのです。
 以前、書いたことがありますが、摂津市の賃貸マンションは、ほぼ新築のうえ、駐車場の構造が良くて、車の後ろで、月や惑星を撮ることが出来ました。ここでも、結構シーイングの良い日がありましたね。ここ米子市では、シーイングの良いに出会ったことがないと言っても過言ではありませんよ。まあ、ベランダからの撮影だしね。
 

これは、2005年に摂津市の駐車場で、撮った火星です。望遠鏡はTOA130Sで、撮像カメラは、ToUcamⅡ改です。私の腕が未熟すぎるので、この程度の写真になってしまいましたが、パソコン画面に浮かび上がった火星像は、コントラストも高く、実にくっきり見えていました。惑星や、月は、気流が命ですね。当時の動画が残っていたら、画像処理し直して、もうちょっとマシな写真になったかも知れませんが、そんなデータはどこへ行ったのやら??
 
 さて、明日はどうしたものでしょうか?岡山県の美星町に天体写真撮影に行くべきか?クリニックの受診にも行きたいし。まだ、殆ど撮影機材の準備も出来ていないし・・・
 
 あっ、書き忘れていました。天文雑誌と一緒にパソコンソフトの解説本も、買っちゃいました。それが「Blender」なるソフトの解説本です。
 「Blender」は、オープンソースの統合型3DCG製作、2Dアニメーション製作、VFX向けデジタル合成、動画編集ソフトウェアです。つまり、ただ なのです。
 3Dソフトは、国産の「Shade 3D」を、ちょこっとだけ使っていましたが、私の使っていた買取のバージョンは、最新のMac OSには対応しておらず、古いMac Book Proで、細々と使っていました。しかし、ジジイの目には、ノートパソコンの画面はしんどい。ならば、最新のShade3Dを導入すればエエやーん!と思われるかも知れませんが、最新バージョンである、Shade3D Professional Ver.24は、ニャンと年間¥107,800のサブスクになっておりますのよ。貧乏ジジイを殺す気か?
 

 「Shade3D」を使っていたのは、1978年の蝶ヶ岳登山記録作成の為でもありました。当時使っていた機材等の写真がもうないので、ないのなら仕方がない、3Dで作ろうと思ったのです。
 この写真は、高橋製作所の簡易雲台です。
 

これは、徳沢のキャンプ場で、太陽の陽が当たって、エアマットが膨張してしまい、元からあった溝がいくつかなくなったものを再現したものです。(私のエアマットではなく、タチゲのだよーん。)
 

こいつは、以前勤めていた会社で扱っていた商品をShadeで作ったものです。アホほど時間がかかりましたね。
 
 「i Mac Pro」の27インチディスプレイで、3Dを作成したいと思い、「Blender」を導入しました。でも、現状全く使い方を理解しておりません。解説本を買えば、使っていくでしょうと安易に思ったのであります。アホぢゃ。
 

今回買った「Blender」の解説本であります。
 


貧相アブ衛門の嘆き1.478


2024年2月8日(木)


 さぁーて、どうしたものか?


 本日は、気分が、ちょっと「どよよよーん。」としていました。まっ、エエッか?そんな日も、有馬稲子ぢゃ。と、居直るアホ衛門でありました。
 
 ところで、この3連休ですが、12日は、仕事先の方に紹介してもらった「整体」に行くことになりました。
 して、土曜日なんですが、岡山県美星町辺りの天気予報は晴れなんですよねぇ。いっちょ踏ん張って行ってみようかと思っています。このところ、冬の派手な星雲星団を、まともに撮れていないんですよね。
 行くとしたら、持って行く望遠鏡は「高橋製作所のTOA130S」にしようかと思っています。架台も同社の「EM-200 Temma 2 Z」なる中型赤道儀で何とかなりますので、運ぶ体力が少なくてすみます。ちゅーても、結構重たいのですが。
 高橋製作所の「μ250CRS」ですと、架台は「NJP Temma 2」でないと、風でブレてしまいますし、この鏡筒の焦点距離ですと、結構限られた対象しか写せないんですよね。
 てなことで、今現在、デジイチのリチウムイオンバッテリーや、赤道儀等の電源となるリチウムイオンポータブルバッテリーの充電をしております。
 冷却CMOSカメラも使いたいところですが、正直「EOS 6D HKIR改」を使っての撮影もしたいのです。
 

これは、大阪時代に、和歌山の秘密の場所で撮ったものです。オナゴは、合成のため、実際には存在しておりません。おほほ。(使い回しの写真ぢゃ。)


貧相アブ衛門の嘆き1.477


2024年2月7日(水)


 ちょっくら行ってきました。


 本日は、母親との面談の為、事前に許可をもらって仕事を休ませて頂きました。お袋さんは、見る度に元気になっている気がします。
 尚、お袋さんとの面談は、土日でもOKだと言う事が判明しましたので、次回は、土曜日に予約を取りました。しかし、受診は、平日しか出来ないので、平日に仕事を休まないといけません。
 ところで、先日から東京では、積雪のため、交通網がズタズタですね。そもそも、雪に慣れていないし、車もノーマルタイヤで走っている人が結構いたりするのでしょうかねぇ。私のレヴォーグは、AWDですが、(以前は4WDと言っていましたね。)先日の積雪時には、場所によっては、少しスタックしましたからね。
 
 さて、ここ日本海側では、ずっと天候が悪いです。太平洋側や、瀬戸内側に住んでいる方がうらやましいですね。
 

 さて、この写真はいつの時のものでしょうか?2006年の時かな。結構太っていたな。ちなみに、このジャンバーは、今でも着ています。おほほ。ジェニがないんぢゃー。あ、BOSCHのカーバッテリーなんぞを使っていますね。カーバッテリーや、ディープサイクルバッテリー(船舶などに使われる鉛蓄電池)は、安いのですが、アホほど重い上に、ある程度放電していくと、電圧が下がってきますからね。
 価格は2〜3万円程度。私は、大阪時代に、堺市の「リトルボート」と言うお店で、BOSCHのものを購入しました。米子市に来てからも、同じお店の通販で購入しました。しかし、部屋に入れる際、台車に置いていたら、突然転がり出して、非常階段を転げ落ちて、壊れてしまいました。泣けるのぉー。
 かつては、私も、ディープサイクルバッテリーをメインで使っていました。デルコ社のボイジャーや、BOSCHの物です。とにかく、重かったですね。現在は、リチウムイオンバッテリーの大中のものを使っていますが、一晩使っていると、残量が不安になることがありますね。てな事で、現在は、基本、消費電力の大きいパソコンを開かずに「ZWO ASI AIR Plus」と「i Pad Air」のコンビで撮影することが多くなっています。
 

この写真は、2020年4月に、鳥取県の鏡ヶ成の近くで撮った三裂星雲です。鏡筒は「高橋製作所のμ250CRS+レデューサーCR 0.73×」ですが、架台が「同社のEM-200 Temma 2 Z」でした。風が吹くと、鏡筒が煽られていたようです。カメラは、既に昇天された「SEO Cooled 6D」なる冷却デジイチです。このカメラで、もっといろいろ撮りたかったのですが・・・それにしても、最近まともな天体写真を撮っていません。トホホです。


貧相アブ衛門の嘆き1.476


2024年2月6日(火)


 何とか持ちこたえている & 大ショックー!


 野外での、ちょっとした肉体労働に就いておりますが、何とか私の腰は持ちこたえています。しかし、左腰の付け根辺りは、ガチガチに固まっているので、そこは、かなり痛いのですぞ。もう、何とかしてけろ。
 実は、昨晩は、またも、あまり眠れませんでした。10時半頃に寝たのですが、12時は完全に目が覚めてしまいました。そして、その後、まるで眠気が襲ってきません。こんな時は、無理して布団に潜り込むのは良くないと、テレビで言っておりましたね。無理して寝ようとすると、そこが、眠られない場所と言うレッテルを貼られてしまい、余計に眠れなくなるだそうですぞ。ホンマやでー。知らんけど。
 
仕事先の公園で、休憩時間中に、小さな子供が遊ぶ遊具がありました。これは、すんごく低い「ボルダリング」の装置だな?ん?これは何だ?ジャンケンのグー、チョキ、パーの絵?が書かれている円盤があるぞぉ。ここに立つと、このジャンケンを示しているちゅーことかな?ジジイの頭には理解でけん。
 お、これは、ハシゴ状の形ではないが、雲梯の仲間か?でも、オイラが手を伸ばすと、ようやく手が届く場所に握る場所があるぞぉ。
 「猫背が半端ないので、矯正のためにぶら下がってみるか?あら、よっこい庄一!」げっ?楽勝かと思ったら、アホほどしんどいど。10秒位はぶら下がっていられるけど、実にしんどいぞ。ウソやーん!
 頑張って懸垂をしてみるべぇーか?・・・ん、ん、ん、ん・・・ウソやーん!チイとも身体が上がらん。
 
 かつては、手の届かない鉄棒に飛びついて、ひょい、ひょいと、鉄棒を腰の位置まで持って来れたのに、これは、ひどい、ひどすぎる。
 

かつては、ぶら下がっていた鉄棒から、一気に、力だけで、腰の位置まで持って行くことが出来ていたのに・・・鉄棒に上がった時に、豚体型になってしまっているのは何故?GIFの作成の、何かの設定がおかしい。
 

しかああああああし、今回、この状態から、ちいとも身体を、上に上げることが出来ず、大ショック!!うーむ、完全無欠のジジイぢゃ。


貧相アブ衛門の嘆き1.475


2024年2月5日(月)


 土砂降りの中の仕事 & 身体がなまっている。


 2月から仕事をしていますが、要領の悪いアホ衛門は、午前6時に起きないと、間に合いません。
 仕事は、現在のところ、超ハードではありませんが、野外での仕事です。本日は、かなりの冷たい土砂降りの雨の中での仕事でした。結局、野外での仕事は、途中で諦めざるを得ませんでした。とにかく、寒い、まさか・・・と思ったら、極暖のヒートテック1枚の上から、作業着を着て、カッパを着ていました。そりゃ、寒いわけだよ。
 とりあえず、身体を動かしているので、何ちゃって筋トレは怠けておりました。しかし、今朝、しっかり朝食をとった後ですが、体重が増えておりました。ヤバいよ、ヤバいよ。てなことで、仕事が終わった後、久しぶりに何ちゃって筋トレと、何ちゃってストレッチをしておきました。相変わらず、腰が、特に左の腰の付け根が痛いのですわ。従って、腹筋運動がヤバいのよ。いてててて。
 

「FileMakerPro」なる「データーベースソフト」に記録した本日の、運動などのデーター。ナイスデイなるステッパーも500回でも結構しんどかったです。ヤバいのねんのねん。


貧相アブ衛門の嘆き1.474


2024年2月4日(日)


 久しぶりにドライブ。&「ステラショット3」のアップデータ3.0d公開。


 昨晩は、背中が痛いながらも、何とか寝ることが出来ました。そこそこ早く寝たのようです。(午後10時過ぎ頃かな?)んで、起きたのが午前8時。しかし、相も変わらず、起きた時の調子の悪さは、一体何なんだ?・・・ま、エエッか?
 とりあえず「高橋製作所製NJP Temma 2」のハンドコントローラーの壊れたケーブルを、ローソンから、協栄産業大阪店さんにお送り致しました。さあ、いつ戻ってくるのでしょうか?そもそも、直るのでしょうかねぇ?まあ、待つしかありません。
 
 何とか、寝られたので、久しぶりドライブです。金もありませんので、歴史的ワンパターンで、鳥取県の大山に行ってきました。珍しく快晴です。「ん?天気予報、晴れるって言っていたっけ?ま、エエッか?」
 しかし、大山ちゅー所は、表大山が晴れていても、裏大山は曇っている何て言うことは、よぉーくあることなんすよね。
 あ、やっぱ、雲が出て来たわ。いっぺんしばいたろ。
 

まずは「南大山大橋観峰展望駐車場」から大山南壁を撮りました。あーあ、北側からだと快晴だったんだけどなぁ。
 

 「早春賦」のある場所から、大山南壁を撮りました。うーむ、ガスが縦走路全体を覆っておるがな。チックショー!!
 用水路を流れる、雪解け水は、ゴォー、ゴォーと激しい音を立てながら流れています。この暖冬ですが、もう一度くらいは、ドカ雪が積もるんでしょうね。きっと。
 

上記と同じ場所から、少し望遠側で撮りました。何かエエ感じ。
 

さて「茅葺小屋」と、大山南壁を撮りました。ちょっと、ガスが・・・「あっ!茅葺小屋の壁板が、直っているぞぉー!!
 
 帰ってから「ステラショット3」のアップデータをインストールしました。1月31日に「3.0d」のアップデータが公開されておりましたのよ。気がつくのが遅すぎ。しかし、どうやら、私が使っている「ZWO ASI 2600MC DUO」には、まだ対応されていないようで・・・今後、対応してくれるのかなぁ?
 

 「ステラショット3」のアップデータ「3.0d」です。しかし、私の持っている冷却CMOSカメラでは「ZWO ASI 183MC Pro」にしか対応していない。
 「ZWO ASI2600シリーズ」って書いたあるけど、MC ProとMM Proだけでしょうね。
まあ、3月になるまでは、天候のせいで、星雲星団の撮影は無理でしょうから、ま、エエッか。
 今回は「ま、エエッか!」の連発でした。


貧相アブ衛門の嘆き1.473


2024年2月3日(土)


 ひでぇー1日。


 昨晩は、敷き布団を、母親のところからがめた、綿を打ち直した厚めの布団の上に、低反発の「トゥルースリーパー」を敷き、更に、その上に「ディプスリー」なる、セラミックを印刷したシートを敷き、寝ることにしました。
 「葬送のフリーレン」を見てから寝たので、就寝時間は、夜の12時半過ぎだったでしょうか?どうでも良いですが、その昔、阪神タイガースに「鈍足のブリーデン選手」がいましたね。山田さーん、座布団1枚お願いしまーす。
 今回こそは、まともに寝ることが出来ると思っていましたが、やはり、2時間ほど寝たら、目が覚めます。
 そこで、今日、明日、仕事が休みなのを良いことに、何度も「いいちこ」のお湯割り、水割りを目が覚める度に飲んで、何度も無理矢理寝ることにしました。しかし、ジェンジェン熟睡が出来ませんでした。
 それでも、夕方にかけて、ある程度寝ることが出来た様です。少し復活出来ました。
 
 その後、辺りが暗くなり始めた頃に、車を走らせて、ホームセンターに行ってきました。仕事に必要と思われるものを、追加購入しました。特に、会社から頂いたヘルメットは、固定する紐をどんなに調整しても、顔の方にズレてきて、視界を狭くしてイライラしていました。そこで、安くてズレない物も購入しておきました。
 その後、コンビニに寄り、超久しぶりにアイスクリームも買いました。まあ、メインは「いいちこ」を買いたかったのですよ。また、世の中のブームに乗って「恵方巻き」も買いました。
 

これが、今回買った、セブンイレブンの「恵方巻き」。ちゃんと東北東に向かって黙って食しました。願いは、腰や背中の痛みがなくなり、健康になることが、一番でしたが、その他にも世界平和を祈って黙って食べました。「なにぃー、やっちまったな。男は黙って恵方巻き。」
 
 ところで、そろそろ、不要になりつつある機材を、処分しようかと思っています。
 まずは、セレストロンのC11ですね。「黒ひげさん式フラットナー」や、「今はなき、三ツ星のオフアキシスガイダー」、「国際光器さんの正立ファインダー」、「国際光器さんのヒーター付きフード」、「国際光器のスコープクーラー(チューブカレントを軽減するファン)」などをまとめて、処分しようかと・・・
 ちなみに、幅広のアリ型アリ溝装置付きです。
 

これが、フードと、オフアキシスガイダーを付けた「セレストロンのC11」です。口径28cmのシュミットカセグレンです。カナダのケンドリック社製ヒーター付き巻き付けフード「ZAPCAP」を付けていますが、少々固定が難しくて斜めになりがちになります。固定の位置や方法には、一考が必要になるかも知れません。
 

「三ツ星さんのオフアキシスガイダー」は、現在はもう会社がないようですから、結構貴重かも知れません。しかし、もう一度、ちゃんと使えるかテストをしておく必要があるかも知れません。
 

少し気になるのは、補正板の端の方で、内部の曇りが少しだけあることです。実害はないのですが・・・
 
 性能的には、問題ないようです。
 

直焦で撮った、ディフラクションリングも問題なさそうです。副鏡の影も、中心部に位置しています。
 

「光映舎さん」のロンキーテスターで、シリウスを撮りました。シンチレーションがとても悪い日でしたので、眼視では、相当激しく揺れていましたからね。
 

前にもアップしましたが「黒ひげさん式フラットなー」を付けた状態で「Canon EOS 6D HKIR」で撮ってみましたが、周辺まで、割と良い星像を撮ることが出来ました。
 

この「黒ひげさん式フラットナー」ですが、意外にも、これは、周辺星像が良くなり、優れものです。
 
 他にも、使っていない「Unitec社のSWAT-200、限定色オレンジ」も処分しようかと考えています。
 

これが「SWAT-200」のフル装備です。ラセルタ社のM-GENも、現在は使っていないので、このフルセットで処分しようかと考えています。
 
 他にも「ラセルタ社の電動フォーカッサー」も処分しようと思っています。しかし、ヤフーオークションの仕方を、まだよく理解していませんので、友人の「グビタ」に教えてもらおうと考えています。


貧相アブ衛門の嘆き1.472


2024年2月2日(金)


 アホ衛門やばし。


 2月1日から、2月2日にかけて、アホ衛門、超寝不足。
 腰と背中の痛みは、常時あります。始末が悪いのは、寝る時が一番痛いのです・・・今に始まったことではありませんが。
 しかし、何故か、この二日間が、特に痛いのです。更に、眠剤を飲んでも、パッカーンと、直ぐに目が覚めてしまいます。
 特に、昨晩はアホほど眠たいはずなのに、1時間半か、それよりもう少し寝たと思ったら、目が覚めてしまいます。それからは、ウツラウツラとしか出来ません。仕事は、現状、超ハードではないのですが、肉体労働です。身体は、しんどいし、仕事のお仲間の名前が、覚えても、直ぐに消えていきます。やばいよ、やばいよ。頭もパープリン。
 
 てなことで、本日、マットの組み替えをしました。さて、これで、ちゃんと眠れるのでしょうか?
 
 更に、一回死にかけて、復活に成功した「6TBのハードディスク」が、突然認識しなくなりました。多くのデータは、バックアップをとっていたのですが、高校時代の記念写真か、最近保存した、重要なデータが読み込めません。ハードディスクは、とりあえず、ケースの中で回転しているのは分かりますが、やはり認識しません。以前、復活した時と同じ方法を試していますが、現状ダメです。勿論、Utilityソフトを使っても認識していません。
 そもそも、一番大事なデータを記録させていて、一番使うハードディスクなのに、100%バックアップしていなかったのがいけなかったのでしょう。それだけ、消耗も激しかったと言うことでしょうね。高校二年生と、三年生の時の記念写真は「フエルアルバム」から、剥がす時、破れてしまい、相当な時間をかけてアナログ的に補正していましたから、ないと、心が折れます。ボキッ、ベキッ!!
 
 その後、ハードディクスの復活が、かなり困難であると悟り、高校時代の記念写真は、破れた写真を、スキャンし直して、かなりの時間をかけて、修正をして、まあ、何とか復活して、他のハードディスクに保存することが出来ました。
 

もう、かなり昔の写真だし、画像が小さいので、モザイク無しぢゃ。おほほ。これは、高校二年の時の、記念写真ですが、何と50年近く前の写真ぢゃ。アホンダラ、アホンダラ。(写真は、最初からセピアの色調に焼かれていたものです。そう言えば、自分でも、モノクロ写真は、現像して、セピア調になる薬剤を使って印画紙に焼き付けていたことを思い出しました。)


貧相アブ衛門の嘆き1.471


2024年2月1日(木)


 2月でっしぇー! 仕事も再開!!


 さて、本日から、仕事を再開しました。
 思えば、昨年3月に、再雇用で仕事をしていた会社を、途中退社しました。心身ともボロボロになりましたからね。とにかく、背中と腰の痛みが酷く、毎日、かなりの睡眠不足でした。朝、起きると体調は極悪。こんな状態で、長距離運転をするのか?途中で事故らないのか?等と毎日思っていました。そんな状態ですので、頭も回らず、理解力も低下。ミスも何度もしてしまうようになりました。
 説明会の時には、マスクを付けていたこともありますが、呼吸困難となり、得意先の方から、そんなに体調が悪いのなら、説明会を辞めても良いよ、等と言われたこともありました。
 「もう、限界だ。それに、こんな状態で仕事を続けていたら、会社にも迷惑をかけてしまう。」と思って、上司に「辞めさせて下さい。」と何度もお願いをしていました。しかし、玉突きで、異動する者が出て、ただでさえ人員不足だったのに、更に人が足りない状態になっていました。そのため、管理職の方も、担当先を持って営業をしている状態になっていました。従って「辞めて良いよ。」との言葉はもらえませんでした。ま、そりゃ、そうでしょうね。
 しかし、4月から、急に大きな組織変更が決定。「アホ衛門、仕事どうする?会社の配慮で、スタッフとしての仕事をしてみることも出来るよ。」と言われました。しかし、スタッフとなれば、また、すごい長距離を移動することになります。その自信はもうありません。そこで「はい、辞めさせて頂きます。」と、一つ返事を。
 そんな時、関連する卸会社で、急に一人退職者が出ました。「アホ衛門さん、配送のアルバイトになりますが、やってくれませんか?」とのお話を頂きました。しかし、それさえする自信がなく「大変ありがたいお話ですが、限界を超えていますので、申し訳ありませんが、お断りしたいです。」と返事をしました。
 
 
 てな経緯で、アホ衛門は10ヶ月ぶりに、社会復帰です。
 本日は、途中から雨や風が強くなりましたが、「ヒートテック極暖」の上下を着た上から、通常の服、更にはカッパを着ておりましたので、寒さは感じませんでした。しかし、問題は、何度紐を調整してもヘルメットが前にズレるし、マスクをしているので、眼鏡がアホほど曇って、なーんも見えなくなることです。
 
 実は、昨日、何か右手の痛みが半端なく、体調も優れなかったので、昼頃まで寝ていました。痛みは、夕方頃には、だいぶ良くなってきました。これなら、本日からの仕事も大丈夫だろうと、ホッとしておりました。
 しかし、明るいうちに、結構寝ていたせいもあり、また、背中の痛みもあり、昨晩は、ウツラウツラとしても、すぐ目が覚めてしまい、午前6時に、起床した時には、ほぼ熟睡した気分はありませんでした。
 
 
 さて、話が変わりますが、昨日「NJP Temma 2」のハンドコントローラーの故障の件で、協栄産業大阪店さんお電話しました。その後、折り返しの電話をもらっていたのですが、気がつかないままでいました。そこで、本日、昼休憩中に電話をかけ直した次第です。
 と、予想通りと言いましょうか、高橋製作所のパーツは、結構特殊な物を使っていることが分かりました。汎用の物では対応出来ませんし、既に新品もないとのことでした。しかし、修理と言う形での対応は可能らしいとのことです。
 高橋製作所さん、何とか標準的はパーツを使っておくれやし。もう一度、おくれやし。もう、いけず。クネクネ。
 

折れた、真ん中のピンは、捨てたかと思ったのですが、ありました。ひん曲がっているので、これが使えるかどうかは分かりませんが、一緒に、協栄産業大阪店さんを介して修理をお願いしたいと思っています。
 
 てな状況でありまして、今年の夏に、徳沢や蝶ヶ岳に行くのは、かなりの高い確率で無理でしょうね。
 

 この写真は、2013年8月、上高地の奥にある「徳沢」で撮った「昇るいて座の銀河」です。アホゲにも、JPEG形式に変更していたのに気がつかなかったので、画像処理がとーっても、ムズい状態になりました。RAWで撮っていても、私の腕ではダメか?
 尚、ビキニのオナゴは存在しません。昨今は、地球温暖化で昔より、気温が高くなってきています。しかし、1.500mを超える場所なので、こんなビキニでは寒くておられません。