貧相アブ衛門の嘆き576


2018年3月31日(土)


諸々と・・・


 

 このところ、どうしたことか、晴天続きです。しかし、気力体力もそうですが、スケジュール的にも、月齢的にも駄目なのですわー。あー、もったいない。
 てなことで、(何が、てなことかは不明。)本日は、いつものかかりつけのクリニックにレッツラゴー。あ、高速道路が事故渋滞で、大渋滞。ゲロゲロ・・・途中で降りました。初めは、たっぷり余裕をもって8時に出発しようとしたのですが、結局、9時になったのがいけなかったのか?多分、そうだべ。でも9時スタートでも、余裕のはずだったのですが。
 結局、薬局、放送局、下道もかなり混んでおりまして、ギリギリでクリニックに着きました。後のことも考えて、薬だけもらいました。整体の方は諦めました。身体がカチコチに固まっているんだけどなぁ。
 次に、大慌てでヨドバシカメラ梅田マルチメディア館の駐車場にレッツラゴー。「うわわわわわ、何じゃこの混み方は・・・」ちょっと進んだ後、長い間動きません。え?今って、ゴールデンウィークじゃないよねぇ?
 かくして、本当にギリギリの時刻にヨドバシカメラ梅田マルチメディア館の駐車場に着きました。その後、相当な早歩きで、かかりつけの歯科クリニックへ。そうです、インプラントしてもらったクリニックです。
 その後、協栄産業大阪店さんに久しぶりに寄りました。Sさんは、棚卸しで大忙しなのに、相手をしてくれました。ありがたやー。ここで、K-ASTECのオートガイダー用のケーブルと「天ガ」なる月刊天文誌を買いました。オートガイダーのケーブルは、先回の撮影の時、ピンが少し折れ曲がったので、そのうち成仏すること間違いなしと思っていたからです。K-ASTECのケーブルは、平たい物では無く、丸いケーブルです。こっちの方がかなり丈夫の様な気がします。しかし、このケーブル、色々な規格がありまして、本当にアホな私には、理解が出来ません。高橋製作所のHPを見ると「RJ-12」となっています。しかし、K-ASTECさんのブログを見ると「RJ-11」ならば対応していると書いてあります。どっちなんやー?しかし、購入したK-ASTECさんのものは「RJ-14」なる規格だったような、そうでないような・・・分からん。わしゃ、アホぢゃ。
 次に、ヨドバシカメラ梅田マルチメディア館に戻りまして、外付ハードディスクを新調しました。今回は、6TBのものです。ハードディスクは、いつの間にやら大容量化して、しかも、価格もとても安くなりましたねぇ。
 何故、アホほど持っているのに、何故新たにハードディスクを買ったのかって?それは、いよいよ、1978年夏に行った「蝶ヶ岳讃歌」なるビデオを完成したいと思ったからなのです。早くしないと、死ぬまでに完成しないですかねぇ。唯一、この思い出を共有してくれている「タチゲ」だって、今年60歳になるはずだ。彼も生きている間に完成しなくっちゃ。勿論、私もね。
 
これが、BUFFALOの「HD-LX6.0U3D」ぢゃ。何と、今では8TBのものもある。いつの間に、この大きさでこんな大容量になったんぢゃ。アホちゃうんかーい。

 思えば、この1978年の蝶ヶ岳登山動画は、2002年に超いい加減な物ですが、前編だけとりあえず作りました。しかし、とても満足いくモノでは無かったですし、後編も完成しておりませんし。また、今時、ハイビジョンでもない、SD画質って、あり得ないことかも知れませんが、データををSDに合わせて保存しておりますので、結局、二層式のDVDで焼くしかないかも知れません。

 話がまるでワープするが、以前ビデオテープから(S-VHS-C)デジタル化したものから、更に静止画に切り出し物をアップします。何と1995年の8月のものです。
 
この年も、登山はせずに「タチゲ」と車で九州旅行をしました。泊まる場所も決めない、行き当たりばったりの旅行でした。途中、あるキャンプ場で泊まろうと思ったのですが、人気があるキャンプ場だったので、全く空きがありませんでした。「あ、ここは、空いていそうだぞ。」と入ったキャンプ場。何と、何年か前に泊まった同じキャンプ場でした。およよ。(熊本県辺りだったかな?写真はタチゲ。)
 
このキャンプ場は、直ぐ近くが、お馬さんの放牧場にもなっておりまして、ご覧の通りお馬さんを見ることが出来ます。前回泊まった時は、本当に驚きました。形の良い木のシルエット、そして、お馬さんのシルエット、その後ろにはとても綺麗な星空が輝いていたのです。一瞬、幻想の世界に迷い込んだのかと思ったものです。本当に絵に描いた様な光景でした。
 
そのキャンプ場で、アホ衛門。私は右利きでありまして、右腕の方が圧倒的に太いのですが、この時は、まだ左腕の方も結構太かったですねぇ。
 
これは、2018年3月30日に、富山で、iPhone7plusでとった北アルプス。月も出ていますねぇ。この残雪と温度から考えたら、ゴールデンウィークには、野辺山でも「タラの芽」が採れそうです。ああ、行きたいなぁ、「こっつぁんち」。
 
こいつは、歯科クリニックで診療を終えた後、近くで撮った桜。もう、一部葉桜になっていますねぇ。満開の時期が平年より1週間早いげな。

貧相アブ衛門の嘆き575


2018年3月26日(月)


風邪がまるで治りましぇーん!PART2


 

 体調がぁぁぁ・・・何か、今回の風邪はしつこすぎるどー。って、ホンマに風邪なのか?
 日曜日は夜に金沢のホテル入り。加湿器が置いたあったので、それを使いました。何か、猛烈な霧が出ているけど、エエのんか?エエのんか?まあ、エエわい。
 これだけ加湿したので、体調も悪くならないだろうと思っていたのですが、空前絶後の超絶孤高の絶不調ぉぉぉぉー!!何ぢゃ、こりゃああああ!
 身体はだるいわ、腕がピリピリとした変な感覚だわ、頭はボッとして思考がまるで出来ないわ。
 てなことで、朝所長に話したことを、昼過ぎに、さも初めて言うように二度も言っておりました。また、関連会社の方にメールを送ったら、違う施設の名前を出しており、指摘されました。もう、駄目だわ。ホンマ。
 本日は、自宅に帰りました。交通費が安くなると思って高速バスを使ったのですが、これで更に体調悪化。「こりゃ、絶対高熱が出とるわ。」と思って体温計を脇に挟みました。ピッピッピッ・・・「ほーれ、見やがれ、こんだけ高熱が・・・」お、おろ?何と35.9℃の熱しかありません。では、なしてこんなに体調が悪いのぉ?
 帰ってからは、まず、明日の勉強会の資料作成の続きを行いました。会社のパソコンでは、思った資料が出来ないので、自宅のパソコンを使わざるを得ないのです。
 次に、明日のホテルの予約をば。な、なぬぅー?何軒かけても、満室ですとな。「何かあっとですか?」と聞くと、何でも1万人規模の学会があるげな。ドヒョヒョヒョーン。仕方なく、隣の県ながらそう離れていないホテルに電話をしました。これが、何軒かは満室ですと・・・殆ど諦めかけていた時に、何とか予約をすることが出来ました。
 次に、確認テストなるモノを行いました。多分、継続教育の時か何かにあったのでしょうが、私はスケジュールが合わず、その時はいませんでしたので、ある意味、何のテストなの?みたいな感じでした。頭がボケボケでしたので、内容を2度読み返してからテストを行いました。ま、おかげで100点でしたが・・・
 しかし、ホント今日は気が狂いそうでした。体調が悪いのに、スケジュールが変更のまた変更の連続になったのです。ようやく、色々電話をかけたり、直接話して、これで落ち着いたわと思った途端、またも、変更。そして、新しい要請が。そっちにも何とかなるよとOKを出すと、まだ正式に決まった訳ではありませんと・・・どわわわわー!

 折角晴れているのだから、ちょっと無理して月でも撮ってみようかとも思いましたが、そんな時間も、元気もありませんでした。明日も、金沢か・・・疲れるのぉ。
 
天体写真撮影が出来ないフラストレーションのせいで、変態画をアップぢゃ。ワシもアップ、アップぢゃ。しかし、ちょっとは変更しているとは言え、殆ど使い回しに近い画像ばっかりぢゃ。

貧相アブ衛門の嘆き574


2018年3月24日(土)


風邪がまるで治りましぇーん!


 

 今回の風邪はしつこい。しかも、とってもしんどい。痰が絡んで、とっても変な咳が続くし。

 体調が悪い中、まずは、仕事を片付けて、クリーニングを出した後、何やかんやしておりました。
 先日、ようやく、車の中に積んであった望遠鏡などの機材を部屋に戻しておきました。そんなわけで、ベランダに置いてあったノーマルタイヤを運びまして車に積み込むことができました。しかし、エレベーター無しの4階なので、これが実にしんどい。
 いつものガソリンスタンドに行き、洗車カードで洗車してもらい、タイヤを交換して貰いました。更に、お釈迦になっていた黄色いポータブル電源を処理して貰いました。実は、これが一番助かった。

 夜は、最初星空だったので、CMOSカメラで月等を撮ることにしました。と言っても、ベランダから月が撮れる位置に来るのには少々時間がかかります。そこで、まずは、色々とテストです。
 赤道儀はビクセンのSXPです。鏡筒はボーグの77EDⅡにマルチレデューサー0.7×DGTを付けた物です。
 最初は「PHD2.6.4」で極軸ドリフトを使って極軸合わせです。まあ、何とか合いました。次に「ステラショット1.5f」を起動させました。しかし、またも例の症状が出ます。結局キャリブレーションが出来ません。まあ、このバージョンになってから、SXP赤道儀ではキャリブレーションを成功しておりませんので、最初からのやり直しになるんのですよね。どの数値を入れたら良いのだろうか?これを思うと1.5eの方が使いやすかったかも。(ログを見れば原因がある程度わかるげな。)
 久しぶりにスカイリス274CなるCMOSカメラを出しました。撮れる範囲が広いのですが、フレームレートが低いので、直ぐに発売中止になってしまったモノです。しかし、私的には、月面撮影には丁度良いようにも思っています。
 しああああし、何故じゃ、色がモノクロになっているぅー。試行錯誤して何とかカラーになりましたけどねぇ。ちょっと気分転換もあって、すぐにQHYCCD社のQHYⅢ174Cに切り替えました。
 おおそうだ、いっそのこと星雲をこれで撮ってみよう。そこで、オリオン座のM42を入れます。あらら、以前おかしいと思っていた「ゲイン」の数値はちゃんと上げることが出来ますぞ。以前は、なして、ゲインが上げられなかったのでしょう?
 ちなみに、先日買ったUSB3 のリピーターケーブルを使いましたので、ケーブルの長さは最大6mになりました。でも、ちょっと長かったかなぁ?
 
QHYⅢ174Cで撮ったオリオン大星雲。静止画30枚からRegistax Ver.6でスタック、ウェーブレット処理をしました。様々なノイズが乗りまくっていましたので、PhotoshopCS6を使ってインチキ処理である程度処理しておきました。さすがに、冷却タイプのCMOSカメラでもないし、空の明るいベランダからの撮影ですので、これで良いとしましょう。結構、微細な部分が写っています・・・と思う。(オートガイド無し)
 
低空の月を、QHYⅢ174Cより画素数の多い(600万画素)「QHYⅢ178C」で撮って、Registax Ver.6とPhotoshopCS6で処理しました。結果は、うーむ・・・気流が悪かったり、雲がひっきりなしに通過したり。その後、ベタ曇り・・・なんだかなぁ。
 
ついでと言っては何ですが、1月に撮ったM42を再処理です。うーむ、あまり変わらないか?大きい画像で見た時と、小さい画像にした時とは、随分イメージが変わりますからねえ。小さい画像用の処理が必要ですわい。

貧相アブ衛門の嘆き573


2018年3月22日(木)


悪性の風邪。


 
 先週の木曜日から、理由もなく?ひいてしまった風邪は悪性でした。本日も、意識が朦朧としています。いよいよ私も駄目か?(っていつも同じ事言っているなあ。)
 死ぬ前に、美人で、ナイスバディで、性格の良い、ピチピチのおなごが、私の夢枕に立って「最後のアナタの希望を叶えて差し上げましょう。それは、何ですか?」と聞きます。私は、すかさず応えます。「アータをちょうだい。是非。」・・・アブ衛門は、そのおなごに、地獄の底に突き落とされたのは言うまでもありません。なんまいだー。

 ところで、先日買ったボッシュの重量が判明しました。ネットで探しても見つからなかったのですが、このバッテリーを買った「リトルボート販売さん」から貰った、分厚いカタログに詳細が書いてあったのです。
 
 その結果、同じ105AのデルコのボイジャーM27タイプが25kgに対し、ボッシュのM27タイプの物は21kgと、4kgも軽いのです。つーか、21kgも結構重いどー。ジジイの腰が悲鳴をあげとるわー。衝動買いが多いアホ衛門だが、こいつは良い買い物だったかも知れない。後、何年かは、今持っているバッテリーで何とかなりそうです。
 ちなみに、デルコのボイジャーも、ボッシュの物も、取っ手が付いてます。でも、この重さのバッテリーを少し長い距離を運ぶには、両手で抱える方が疲れないことが分かりました。おほほ。誰でも知っとるわい。  
先日撮った沈む冬の大三角形におなごを合成しておきました。うつくすぃー。

貧相アブ衛門の嘆き572


2018年3月18日(日)


よりによって・・・


 
 木曜日から咳が出始めておりました。金曜日は更に体調不良。花粉症もひどくなってきたし・・・
 土曜日は、通っている循環器病院から紹介状を貰って、とある病院の消化器内科を受診。「うー、身体がだりぃー!受診はもうエエわー。」てな気持ちです。
 ここの先生も「なして、うちの消化器内科の受診を?」みたいな反応。そうだすわなぁ。ついでに「ちょっと熱っぽいのですが。」と言ったところ、「では、計ってみて下さい。」と。あーら、何と38.4℃の熱が・・・インフルエンザか?結局インフルエンザ検査は陰性でした。あー、不幸中の幸い。インフルエンザだと、結構長い間会社を休まないといけませんからねぇ。

 して、天候は最高。体調が良ければ、岡山県の美星町に遠征しようかと思っていましたが、とてもそんな気力体力は、全く有馬温泉。しかし、薬を飲んで20分程度寝ておりましたら、少し元気が出てきました。「よーし、根性出して和歌山には行ってみようか?」
 和歌山の例の場所は、結構空が明るいので、今回は、「EOS 5D Mark Ⅱ SEO-SP-4」と言う改造デジイチに、アストロノミックCLSフィルターをつけてチャレンジです。このフィルターは、対光害効果は抜群なのですが、露出倍数は約2.5倍です。色再現性にも少々の難が・・・(協栄産業大阪店さんのHPを見ると新型のフィルターが出ていて、このフィルターはもう販売中止なのか?(・・・あ、そんなことはありませんでした。しかし、欲しいと思っていた52mmサイズの物はなさそうです。)

 今回は、透明度も実に良く、また、近くからの光の漏れも普段より少なく、この場所としては絶好の条件でした。

 よっしゃー、バリバリ撮るどー!ピントは「バーティノフ・マスク」をつけて電動フォッカーで何とかそこそこ出せている。しかも、操作完了時間が、以前よりかなり早くなっているどー。さっすがー。自分で自分を褒めておこっ。  
バーティノフ・マスクの画像を、後になってから「ピントエイド」で評価したもの。0.1の値が本当なら、ほぼジャスピンぢゃないか。でも、未だに、このソフトの使い方がまるで分かっておらず。本当に合っているのか不明。アホぢゃー!

 しかし、大問題の連続が発生。まず、ガイド鏡を固定している「K-ASTECのSDS38なるアリ型アリ溝装置が・・・固定が硬すぎたので、力を入れて緩めたら、中に入っているバネのせいでパーツが飛び散りました。「ん?何だ、この円形の金属板は?」
 
これが、K-ASTECのSDS38と言うガイド鏡を固定するのに使っている機材だ。パーツが吹っ飛んだ後、何度試しても、ガイド鏡が固定できず。なして???
 
 
 実は、さっき原因が判明致しました。黄色い矢印の部分に吹っ飛んだ円形の蓋がありまして、その中にはボルトが埋め込まれていました。このボルトを調整すると、ちゃんと締め付けが可能になりました。しかし、あのショックだけでネジが緩むのか?余程タイミング良く?吹っ飛んだのですねぇ。ノブに付いていた円形の金属板はとりあえずセロテープで付けておきました。アロンアルフアか、エポシキ系の接着剤でくっつけようかと思っておりましたが、今回と同じ事が起こった時、それではボルトの締め込みの調整が出来ませんからねぇ。
 ともあれ、殆ど諦めていたところに、同じ会社のDS-80というパーツを見つけ、何とかこれでガイド鏡を固定しました。おお、良かった。
 
 
このパーツを予備で持ってきていたので、何とかガイド鏡を固定できました。
 安心したのもつかの間「およっ?う、うそー!」何と「ステラショット1.5f」のキャリブレーションがエラー表示ばかりで、オートガイドがまともに出来ません。それならばとHPのWindows7のノートパソコンに切り替えましたが、これも駄目です。ならばと、PHD2.6.4でオートガイドをすることにしました。しかし、かなり暴れていますし、時間が経つととてもまともなガイドをしている様子はありません。もしかしたらと、極軸が合っていないのかと思いました。そこで、再度セッティングし直しました。若干はズレていました。でも、直してもまるで改善しません。
 その後、望遠鏡の向ける位置を変えて、再度キャリブレーションを行いましたら、何故か突然まともに動き出しました。望遠鏡のバランスもちゃんと合わせていたのに。原因がまるで分からないよー!!先回は、このパラメーターで、ちゃんと動いていたのにぃー。
 てなことで、まるでまともな写真を撮ることが出来ませんでした。
 午前2時前に帰ろうとすると「さそり座」がもう昇ってきていました。木星も少し高度を上げていました。木星も撮っておこうかと思いましたが、体調が完全にアウトでした。
 
オートガイドがまともに出来ず、星が流れまくっています。CMOSか、FFフィルター表面に埃が付きまくっていますねぇ。このFFフィルターは、恐ろしく静電気が発生しますよ。また、色も真っ赤。残念。季節を考えると、もうしばらくはこの馬頭星雲を撮ることが出来ないなぁ。
 
 
かなり低空になってから撮った「わし星雲」。でも、カモメ星雲の方がイメージに合っているかな。否、個人的は「クリオネ星雲」が良いと思うのだが。1枚撮り。
 
キャリブレーションが復活した後に撮った猟犬座のM51。(子持ち星雲)ディザリング撮影で数枚をコンポジットしましたが、冷却カメラで無いのでノイズが乗っています。だいたい、ダークも引いていませんからねぇ。何ちゅー怠慢写真。
 
参考までに2014年11月22日に岡山県の美星町で同じカメラ、同じフィルターで撮ったアンドロメダ大星雲をアップします。超いい加減画像処理で、ダークも引いていない1枚撮りからの画像処理です。やっぱり、空の良いところで撮らないと駄目と言うことですねぇ。

貧相アブ衛門の嘆き571


2018年3月11日(日)


東日本大震災から7年。


 
 今日は、東日本大震災から7年。そうか、もうそんなに経つのか?お亡くなりになられた方、被災に遭われた方、心よりお悔やみ申し上げます。


 ちなみに、昨日も書いたのですが、デルコボイジャーと言うディープサイクルバッテリーが殆どご臨終に近かったので、新しいバッテリーを買いに行きました。実は、ネットで調べたところ、堺市中区にある「リトルボート」なるボート屋さんに、ディープサイクルバッテリーが売っていそうだったのです。結局、デルコボイジャーは在庫がありませんでした。しかし、一番狙っていた「ボッシュの105A」の在庫がありました。今まで使っていたデルコの物と同じ105Aなのですが、少し小型で、尚且つ少し軽いようです。デルコより少し高いのですが、お店の方が言うことには、さすがはドイツ製なので、デルコボイジャーの1.5倍長持ちするのだそうです。更に、ご臨終のボイジャーも無料で引き取って貰いました。ありがたやー。

 して、その後、またしても、和歌山に行って来ました。しかし、透明度が悪いし、撮ろうとする場所、場所に、次々に小さな雲が通過していきます。
 成果は・・・終わっとるがな、みたいな感じでした。泣けるのぉー。ま、心配していた赤道儀が壊れていない事が分かり、ホッとしました。表面にも一切キズもありませんでしたし。これが、この日唯一良かった事でしょうか?
 更に、問題が・・・SEO COOLED 6Dで撮った画像に黒い点が写っているのですが、何と、これが、CMOSの前面ではなく、奥の方に何かの小さな破片?があるようです。泣けるのぉー。前日は2個だった斑点が2個から1個になっていました。1個はCMOSの前面にあったものですかねぇ?なんだかなぁ?
 
主砲、TOA130Sの対物レンズの周りにケンドリック社のヒーターを巻いています。結構昔に、偶然にこの方法を思いつきました。結果的にこれが一番確実?
 
 
今回買った、ボッシュのディープサイクルバッテリー。105Aでっせ。フル充電する時間が無かったが、今回はそれでも十分に余裕で使えました。このバッテリーは「買い!」ですよ。税込み24.000円也。これを高いと思うか、安いと思うか?私はコストパフォーマンス抜群だと思います。
 
馬頭星雲。ああ、なんたるちーやの結果ですね。今回、IDASのLPS-D2なる、LED光源に対応した対光害フィルターを使いました。何か、発色が・・・また、輝星の回りにハローが出ています。これは、霞んだ空だった上、いつもに無く光害がひどかったから?でも無いですかね?この場所からだと、D1フィルターの方が使いやすいような気がします。

貧相アブ衛門の嘆き570


2018年3月10日(土)


和歌山に遠征だぢょー!


 
 金曜日は、少し早く帰れそうだったので、帰宅前ににヨドバシカメラ梅田マルチメディア館によりまして、USB3のリーピーターケーブルを買いました。これで、QHYCCD社のCMOSカメラが存分に使えるどー。(ホンマかー?)また、紀伊國屋書店では、「天ガ」と「星ナビ」を買っておきました。何か、久しぶりに両方の天文雑誌を買った気がします。だって、本屋さんがドンドン潰れていって、買うのも一苦労なんですよーん。

 して、土曜日は、天気が良さげなので、例の和歌山の秘密の場所に遠征に行ってきました。しかし、とんでもないトラブルの連続でした。
 まず、あり得ないことに、北極星が入らない。遠近両用の眼鏡をかけているので、周辺が歪むのです。そのためか、信じられないほど北極星が入らない。殆ど諦めようとした頃に、ようやく極軸セッティング終了。ああ、こんなことなら「アイベルさん」で購入した「簡易極軸調整セット」を持って行けば良かったよー。この機材は、コンパスと仰角が計れる機材のセットです。これだけでも、結構役に立ちます。(あ、上から目線。)
 
 
これで、正確な極軸合わせが出来る訳ではありませんが、今回は、これがあったら、こんなに無駄な時間を費やしていなかったと思います。とほほ。


 次に「ステラショット」が1.5fになったのは良いけど「パラメーターが変わっていたら最初からテストだよね。」なんて思っていたら・・・あ、これが大的中。東芝のダイナブックでは、キャリブレーションでエラーのオンパレード。挙げ句の果てに望遠鏡を認識しなくなりました。
 そこで、予備で持ってきていたHPのWindows7のパソコンに変えてセッティングを行いました。何と、「キャリブレーションの最大移動ピクセル」の値がおかしかったのです。ここに「4」の数値を入れたところちゃんと動き出しました。あー、いつの間に数値を変えたんだろう?当初は、「キャリブレーション時にパルス出力で方向確認」の数値がおかしいのかと思っておりました。ん?そうかも知れませんが、アストロアーツ社のHPで見た数値を後で入力したような気も・・・でも、こっちでは無く、前者の方の数値の問題ですねぇ。この間、アホほど時間がかかってしまいました。従って、予定していた対象はあまり撮れず。折角、馬頭星雲や、M45何ぞを撮りたいと思っていたのに。天気も最高だったのに。
 
 
「ステラショット1.5f」の、この赤く塗ったところのパラメーターがおかしかったようです。「4」とか「2」とかで正常に動き出しました。

 しかし、一番のトラブルが最後の最後で起こりました。片付けの最中のことです。EM-200 Temma 2Zを入れていたアルミケースの留め金が緩んでいたのに気がつかず、運んでいる最中に、蓋が開いて、赤道儀が・・・低い場所からですが、しかも、ケースの中ではあるのですが、赤道儀が転げだしたのです。「どわわわわー!」マジ死んだわ。あまり影響は無いように思いますが、チト不安です。後でちゃんとチェックしないとねぇ。

 更に、デルコボイジャーと言うディープサイクルバッテリが殆どご臨終に近いことが断定的になりました。いくらフル充電しても、あっと言う間にインジケーターが緑色から透明になってしまうのです。ま、考えてみれば、このバッテリーを買ったのはどれほど前のことだっただろうか?いくらディープサイクルバッテリーとは言え、寿命という物がありますよね。
 
これが、AC Delcoのボイジャーなるディープサイクルバッテリー。この型は何と25kgもありますのよ。ジジイの腰には毒だわ。
 
 
土曜日の撮影風景。GF50ポタ赤を使って星景写真撮影です。カメラアングルの問題もあるのですが、この羽毛のパンツをはくと、一段と足短っ!!おお、すらりと伸びた胴。かっちょええー。
 
野郎一人では寂しいので、おなごを合成しておきました。もう、完璧な変態だわ。
 
  相も変わらずNGC4565 紡錘状銀河。TOA130S+×0.7レデューサ。
 
3枚合成。黒い斑点は画像処理で消しておきましたが・・・うーむ。
 

しし座の3星団だよーん。
 
 
沈む双子座、ぎょしゃ座。ケンコーのPRO1D プロソフトン[A](W)を使って星座が分かりやすいようにしています。K-ASTECのGF50での自動ガイド撮影。最近は、このGF50が、なんちゃって撮影には一番かもと思っています。
からす座が、何か良い感じ。これも、ケンコーのPRO1D プロソフトン[A](W)を使用。
 
おお、木星が昇ってきていますねぇ。確実に季節は巡っています。
 
北斗七星と牛飼座。当地は、北の空が結構明るいのよ。

貧相アブ衛門の嘆き569


2018年3月7日(水)


定年後の住居決まらず。とほほ。


 あ、さて、我が輩はネコでは無い。犬でも無い。ちょっと幕府の犬が入っているかもしれないが・・・否、そんなことはどうでも良い。我が輩、今年のとある月にとりあえず定年となる。おお、赤いちゃんちゃんこ かーい!して、再雇用を希望しているが、給料が、どどどどーんと下がるので、今のマンションには当然住めない。当初、仕事がありそうな広島を希望していたが、その後、色々と事情が変わって、故郷付近に戻ろうと思っている。それを、何度か、上司にも相談していた。
 ・・・が、あまりにも返事が来ないので、メールで尋ねてみた。と、「あ、返事してなかったですね。」みたいな・・・おおおおお?あたたたた!私は既に死んでいる。結局、直接人事に相談してくれみたいな・・・長い間、相談していたのに、まるで振り出しに戻ってしまった感じだ。もう、ぐれよっかなー?

 さて、話が尻尾をフリフリ、お尻をフリフリ変わる。先日、QHYCCD社のCMOSカメラである「QHY5Ⅲ174C」と「QHY5Ⅲ178C」を久しぶりにテストしてみた。と、USB3(タイプB)コードがやたら短いのだ。「あれ?前はどうやって使ったんだろう?もしかしたら、長めのUSB2コードを代用したのかな?」
 知らなかったのだが、USB3ケーブルは3mが限界げな。(USB2は5mだったかな?)あらら、そうなのー?これを延長するのには、単なる延長ケーブルでは駄目なのだ。延長リピーターケーブルが必要となる。何でも、内部にリピーター機能を持つICを内蔵しているため安定した延長伝送が可能とのこと。知らんかったわー。もう、ぶって、ぶって。あ、そこは、駄目。
 そこで、仕事の帰りに家電量販店に寄ってみた。しああああし、リピーターケーブルは置いてなかった。そこで、とりあえず、3mのUSB3タイプA-Bケーブルを買っておいた。リピーターケーブルは、梅田のヨドバシカメラでないと売っていないかも?(そんな訳はないかも知れないけどねぇ。)
 
これは、SANWAさんの3m延長USB3.0アクティブリピーターケーブルだ。本当はこれが欲しかった。
 
 
で、今回とりあえず買ったのが、こんな感じのUSB3.0 A-Bケーブルだ。両方を使えば、6mのケーブルになる。正直、6mまでは必要ないかも知れないが、5m近くの長さが欲しい。
 それにしても、USB3ケーブルだけでも種類が多すぎる。ホンマ統一して欲しいな。

貧相アブ衛門の嘆き568


2018年3月4日(日)


ああ、急がし。(んな訳ないか?)


 本日は、汚れていた自家用車を洗車致しました。勿論、ガソリンの補給も。その後、北花田にあるイオンモールにある紀伊國屋書店に行って来ました。しかし、狙っていた「星ナビ」はまだなし。「あれれれ、星ナビって5日発売と言いながら結構早く売っていたよねぇ。おかしいな。」それから、旅費精算を会社まで持って行きました。月曜日は朝早く出発して富山に行かないといけないので・・・


 実は、昨日は、「ゆず酒」をお湯割りにして結構飲んでいました。アルコール度数が7%だったので、意外なことに、二日酔いにはなっておりませんでした。めでたし、めでたし。
 それにしても、この所のベランダ撮影のセッティングが出ないのは、何故でしょうか?ちょっとぐれているアホ衛門でありました。

 天気予報はチト違っていました。夜、一時的にですが、晴れました。そこで、セレストロンのC11(口径28cmのシュミットカセグレン)のテストをしてみました。果たしてオフアキシスガイダーは使えるのか?これが、今回の課題です。赤道儀はチト非力なビクセンのSXPです。三ツ星の少し古いオフアキシスガイダーを使いました。ガイドに使おうと思っているのは、CMOSカメラはQHYSCCD社の「QHY5Ⅲ174C」のカラーの物です。遠くの街灯で主鏡とCMOSカメラのピントを合わせました。今持っている機材で両方のピントは何とか合います。このCMOSカメラはカラーなので、モノクロのものよりは、感度が低いので、一番明るいシリウスで試してみました。何とかなりそうな気になってきました。(ホンマに何とかなるのかー?)
 ・・・ありゃりゃりゃ。結局ダメです。しかも、合わせた極軸は、思いっきりズレているようです。気がついたら、シリウスは視野の外れにいます。うーむ、極軸ドリフト法で合わせたつもりだったのに。しかも、そのCMOSカメラに付いている「USB TypeA-B」コードが短すぎます。あら?長いの買わなかったっけ?記憶が・・・
 
 
ああ、頭がおかしくなったアホ衛門。もう、どうでも良いわー。

貧相アブ衛門の嘆き567


2018年3月3日(土)


身体も赤道儀も調子悪し。


 昨日は、結構早めに帰宅出来たので、ベランダテスト撮影をしようと・・・
 しかし、何か、相変わらず赤道儀の調子が悪い。(今回使ったのはビクセンのSXP赤道儀)ん?赤道儀の問題なのかなぁ?とにかく、極軸がなかなか合わない。ようやく合ったと思った思ったら、今度はガイドがうまくいきません。星がどんどん流れていきます。自動導入はできるので、モーターはとりあえず動いています。ならば、なじぇ?
 また、今回使ったオートガイダーの制御ソフトは、定番のフリーソフトである「PHD2.6.4」と「ステラショット1.5f」です。「PHD2.6.4」は極軸ドリフト法が使えますので、北極星の見えない私のベランダからだと、まず、この「PHD2.6.4」を使います。最近は、何故か、この「PHD2.6.4」も調子が何かおかしい。(原因は違うかもです。)
 一方、「ステラショット1.5f」は「方向確認パルスでキャリブレーションを行ってオートガイドの安定性の向上。」と言うのが大きな機能アップだと思うのですが、こいつが、移動量が不足していますとエラー表示が出て作動しません。その移動量をかなり大きくしても、まるでダメです。ま、ガイド自体がうまくいっていないので、当たり前の結果かも知れません。
 はやいとこ、セレストロンのC11(口径28cmのシュミットカセグレン)でオフアキシスガイドをしたいのですが、事態はそれどころではありません。
 
 さて、本日土曜日のことです。昨晩、またもチト深酒をしまして、朝二度寝してしまい、午前10時頃に起きました。おお、やばいよ、やばいよ。何とか、クリーニングを出した後、いつものかかりつけのクリニックに車で行って来ました。
 その後、ヨドバシカメラ梅田マルチメディア館に行って来ました。実は、少し前に一番安い「AirMac Express」ルーターでネットを無線化したのですが、最近、何故か、iPhoneやiPadにうまく繋がらなくなったのです。以前は、襲いながらも何とか繋がっていたのです。現在持っているDoCoMoのモバイルWi-Fiは20GBしかありません。他のパソコンやiPhoneやiPadでこれを使うのは、結構やばいのです。
 で、いつもの病気が出ました。「AirMac Extreme」なるルーターを買ってしまったのです。「AirMac Express」と比較すると、そこそこデカい。ま、これですべてが解決ぢゃー!と思っていたのですが、何故か、なかなか接続しません。あれや、これや、やってようやく繋がりました。iPhoneやiPadにも何とか繋がりました。ああ、よかったべぇ。
 ・・・と思っていたら、またも、iPhoneやiPadで繋がらなくなりました。どぼじで?なして?おまけに、だーれがぢゃ?どうしてぢゃー?だーれがチンバンジーぢゃ?私だよ。
 
 話が飛びますが、3月1日に山中慎介選手と対戦して勝った「ルイス・ネリ選手」は、体重オーバーで試合臨んだこともあり、勝ってもチャンピョン降格になりましたね。なにに、あの、はしゃぎようは・・・その後、結局、無期限の資格停止に。ドーピングの疑惑もありましたしねぇ。(食べた肉が原因とか・・・言われていますが・・・)確かに、ルイス・ネリ選手はとても強くて、ちゃんと同等の条件で戦っても、山中選手は勝てない可能性もあったように思います。しかし・・・ありゃあ、無いよね。山中選手もボクシング全体を馬鹿にしていますねぇ。
 WBCの決定は素晴らしかった。「無期限の資格停止で、ファイトマネーも差し押さえ。」強いのに、何故あんなことをしたのか?本人のせい?それとも取り巻きの作戦?たまたま、そうなった?・・・でも、その代償は大きかったですねぇ。人生真面目にやらなければ。お天道様はちゃんと見ていますよ。
 

アップルのHPからがめた「AirMac Express」の画像。遠くで使うのはダメみたいだが、小さくて安いのが良かったのだ・・・
 

 本日買ってしまった」「AirMac Extreme」」です。上のルーターと比較すると結構でかいどー。しかし、時間が経つと、iPhoneやiPadに繋がらなくなってしまった。どぼじで?
 

貧相アブ衛門の嘆き566


2018年3月1日(木)


 おお、結構大変だったどー!


 昨日は、富山でお仕事。これが、何か、結構待たされまして、最終一つ前の新幹線に乗れるか、やっぱ、ダメかと言う状況になりました。で、何とかギリギリに間に合いました。おお、奇跡か?助かったわー。しかし、その後のサンダーバード号で悲劇?が。湖西線付近では基準を越えた強風が吹いております。そこで、電車が急停止。そこからは、徐行運転。ま、大阪には約15分遅れで着きました。(でも、アナウンスでは約10分遅れで到着です。ご迷惑をおかけしました。」と。おい、おい、遅れるのは自然現象だから仕方ないが、5分もサバを読むなよ。帰宅は、日付変更線をギリギリ越えない時刻でした。
 サンダーバード号の中では、次の日のテストのため、ずっとパソコンを見ながら勉強をしていました。これが悪かったんでしょうね。その夜は午前1時半頃に布団に入ったのですがまるで眠れません。
 結局、3時間寝たかな?否、寝てないよねー、みたいな感じでテストを受けました。結果は、ウーム・・・
 
 今日は、猛烈な風の為に、昨日うちからサンダーバードは運休が決まっていました。ま、テストもあったので北陸に行くつもりはありませんでしたけどね。
 
 ところで、帰ってから、録画したボクシングのタイトルマッチを見ると、山中慎介選手が、因縁のネリ選手にKO負け。およよ。相手は、昨日の軽量で、減量できずタイトル剥奪。何か、本当に気分の悪い試合でした。山中選手は引退をほぼ宣言していました。一つの歴史が終わった感じがしました。泣けるねぇ。
 
 話が変わりますが、i Mac Proを使っていると、スペースグレイMagic Mouse 2の電池アウトに近いと表示しています。そこで、電池交換をしようとしました。しかし、「あら?おお?えー?」どこを開いたら、電池ボックスが出てくるんだよ。ネットで調べまくったら、何と、このマウスは充電式だったのです。知らんかったわー。
 

突如、電池切れ間近の警告が!ちょっと早いんで無いのぉ!i Mac Proに付いているスペースグレイMagic Mouse 2です。しかし、電池ボックスはいずこ?
 

 ネットで調べたら、この黄色い矢印の部分に、Lightningケーブルのコネクターを差し込むと充電出来るげな。知らんかったわー。
 知らんかったと言えば、いつの間に3月になったんだよ。早すぎるよー!