2025年6月19日(木) やめときゃ良いのに、大山登山。
 
 6月17日に大山登山を行ったこともあり、6月18日は、その疲れも出て、しかも、細切れ睡眠がひどいので、明るい内から「いいちこ」の水割りを、飲んでは寝て、そして、細切れ睡眠のため、2時間もしないくらいで目が覚めるの連続でした。
 
 んで、本日も、起きたのは良いのですが、アホほど、身体が怠く、更にとても眠いのです。こ、これは、登山どころの騒ぎではないぞ。
 
 と、思っていたのですが、アホ衛門は、出かけたのです。パカラパカラ、ヒヒーン。って、馬じゃなぇちゅーのに。
 

にゃんと、登山開始時刻は、10時35分と言う遅い時間になりました。ここで、既に終わっている。ひでぶぅー。
 
 その後も、登山ペースはまるで上がりません。予定している時刻を、ズルズルと遅れていきます。
 

正直、途中で下ることも、何度も考えていました。しかし、アホ衛門ちゃんマンは頑張るのだー。てなことで、6合目避難小屋に着きました。
 

6合目避難小屋到達時間は、1時間11分56秒後です。終わった。何もかも。ここへは、何とか1時間以内で到達したかったのですが、今日の体調では無理でした。左膝の調子も悪いし。
 

8合目に着きましたが、その時間、1時間49分20秒。終わったわー。ここへは、1時間40分以内で着きたかったんですよね。
 
 8合目からは、樹林帯を抜けるので、風が結構気持ちいいのですが、足がまるで動きません。「こりゃあ、登頂に2時間20分以上かかるぞぉー。」と落胆します。
 

んで、登頂タイムは、2時間9分2秒でした。まあ、とても鈍足ですが、途中では、下手すると2時間30分かかるかとも思いましたから、頑張った方ではないのかと。よちよち、アホ衛門、良い子、良い子。
 

 大山山頂ステージには、小学生達の群れが。しかし、一人だけ、身長がずば抜けて高く、とてもナイスバディの女子がいたぞぉ。一瞬、引率の先生かと思ったけど、顔は小学生でしたぞぉ。
 また、電話で連絡すると、その小学校から、教頭先生が鏡で、日光を反射し始めました。よく見ると、かなり遠方でピカピカ光っていましたね。ほぉー、見えるもんだね。
 尚、本日は、木道の工事のためヘリコプターが飛ぶので、足止めを食らう可能性がありました。しかし、今回の工事は、石室の木道の工事だったので、全く登頂には問題なしでした。そもそも、石室への木道はずっと通行止めだったんですよ。
 それなのに、南光河原駐車場では、ヘリコの作業があるので注意してくださいと、看板を持ってずっと案内されている人がいました。ご苦労様です。あんまり意味ないと思いましたけど。まあ、こう言った工事は、法律で周知するように決められているのかもしれません。
 
 山頂では、長居はしませんでした。この小学生達が、下山を始めそうだったので、それより先に下ろうと思ったのです。
 思っていたとおり、足の可動域が極端に狭くなっているうえ、左膝に痛みも走っていましたので、まるでスピードが出ませんでした。
 
 ようやく6合目避難小屋に着きました。本日は、ビックリするほど登山する人が少なかったです。海外の方には、全く逢っていませんでしたし。こんなこと、初めてではないかなぁ?
 と、一人のおばちゃまが、小屋の前で休憩されていました。私も、特に急ぎの下山でもありませんでしたので、ここで雑談の花が咲きます。
 このおばちゃまは、57歳から登山を始められたのだそうですが、まるで、スピードが上がらない言われていました。確かに登山と下山タイムを聞きますと、私が4月9日に、雪山で四苦八苦していた時と、あまり変わらない時間でした。ある時は、あまりにも遅いので、小屋の人が心配して、しばらく付いてきたのだそうです。まあ、人それぞれのペースがありますから、良いんじゃないですかねぇ?
 
 だいぶ下った頃に、後ろから声が聞こえてきました。「いくら何でも、これはやばい。」と、結構な早歩きで下りました。
 

 

んで、下山タイムは、1時間45分41秒でした。まあ、6合目避難小屋で、結構だべっていましたからね。
 
 下山届なんぞを出していたら、下山者が来られました。おばちゃま達のパーティの声かと思っていましたが、若い男性2名と女性1名のパーティでした。あはは。とりあえず抜かれなくて満足。
 

大川寺橋から、登ってきた大山を望みます。ああ、夏山になったなぁ。
 

大川寺橋から自撮りです。アホ衛門、かなり怪しい。
 

無理して登山した、ご褒美にと「丸搾りグレープ スパーリング」なる500mlのペットボトル飲料を買って、その場でゴクゴクと飲み干しました。
 

何と、大山ナショナルパークセターに入り「メロンソーダ 110円也」まで買ってゴクゴクと飲み干しました。それほど、今日は汗をかいていたのでしょう。勿論、事前にルイボスティーを、半分冷凍してデイパックのポケットに入れていましたので、それでも水分補給をしていました。
 帰宅してから体重を計ると、あれだけ水分補給をしていたのに、1.5kg減でした。水分補給が十分でなかったら、2kg以上減っていただろうなぁ。