2024年4月28日(日) アホゲにも、この4月、4度目の大山登山
 
 昨晩、「Unitec社のSWAT-200」なるポタ赤のテストをしていたので、早く寝る予定だったのが、夜の12時頃に、ようやく床につくことになりました。
 して、起床は午前6時半頃でした。うー、身体だりぃー。しかも、昨日、大山の金門の近くの「賽の河原」で、ずっこけて、左膝が痛いのですよ。よく見たら、今日になってアザになっていました。ジジイは、反応が遅いんぢゃ。アホー!!
 
 よー考えたら、今日はゴールデンウィークの連休の前半ではないか?人が多いんだろうな。って、実際に大山に行ってみたら、普段は経験することがないほど、人が多かったですよ。
 
 夏山登山道に一番近い「南河原駐車場」は、諦めていました。てなことで、博労座の、登山道に割と近い駐車場に車を停めました。
 

何と、登山開始時刻は10時26分です。登山ちゅーたら、この時間、下山していてもおかしくないほど遅いスタートです。クソ暑そうだったので、半袖で登りました。眼鏡も、調光レンズを採用したもので、完全なサングラスの様になっていました。
 

1合目に着きました。
 

1合目到着は、10分を切っていました。何か、ちょっとスピードアップしているんじゃない?
 

2合目に着きました。
 

2合目到着時間です。約20分か?まあ、マシな方か?
 

3合目に着きました。
 

3合目到着時間です。あっりゃー、ここでは30分を切っておかないとダメなんだけどな。
 

4合目に着きました。他の登山客には、声をかけまくっていました。
 

4合目到着は、約40分後です。これも、まだマシかも。
 

5合目に着きました。この辺りから、日本海が見えてきます。
 

5合目到着時間です。50分ちょい過ぎか?これもマシだな。
 

6合目に着きました。その時間、1時間5分を越えてしまいました。1時間を切りたかったんですがねぇ。
 

6合目避難小屋では、ちょっと休憩をとりました。結構な人です。家族連れも多かったですね。とにかく暑かったので、会う登山客登山客に「暑いですねぇ。」が決まり文句でした。
 

6合目で休憩をとり、再スタートです。2分弱しか休憩をとっていません。十六茶と、塩キャンデーを食しました。
 

7合目に到着です。
 

7合目到着時間は、1時間20分程です。7合目辺りから、少しガレた箇所が出て来ます。
 

8合目到着時間は、1時間41分程です。もしかしたら、そこそこ良いタイムで登頂出来るかもって思ってきました。
 

んで、登頂タイムは・・・ゲロゲロ、1時間59分あまりでした。まあ、登山客も多くて、何度も道を譲ったりしたからね、って言い訳をしておきましょう。
 

 山頂ステージは人が一杯でした。この辺りは、山頂の標識があるので、少し人が少ないんですよ。記念撮影をする人が多いですからね。
 尚、私の前には、赤ちゃんを背負った男性が歩かれていました。まるで、パンダの様な帽子を被っていましたので「パンダ君ですか?それともパンダちゃんですか?」と聞くと、パンダちゃんでした。つまり女子です。山頂ステージでは、ちゃんと歩いていましたよ。 ちょっと気になったのは、一部の人ですが、進入禁止のロープの外側で休んでいるパーティが何組もいたことです。そこは、はげ山にならないように、進入禁止にしてあるんですよ。
 

天気は、快晴とまではいきませんでしたが、晴れていたので、半袖から露出していた腕が日焼けしてしまいました。
 
 山頂では、人が多すぎたので、直ぐに下山を開始しました。
 
 途中で「あっ?私はジジイですから遅いですよって言っていたのに、もう降りてきたんですか?」と、男性が声をかけてくれました。登る時に追い越した男性のようです。私は、誰かまわず挨拶をしていたので、その男性の記憶がありませんでした。すんまそん。
 
 途中から、高松から家族で来られた人の前を歩いていました。「高松からは渋滞がなかったので、2時間半で着きましたよ。」
 
 その後も、若い男性の2人のパーティーの前をずっと下っていました。そこで、いつものお節介な解説をしておりました。嫌なジジイだわ。
 それにしても、今日の下りは、かなりの渋滞でした。なかなか下山する事が出来ませんでした。
 しかも、私がかなり下山した頃に、まだ家族連れのパーティが何組も登って来られていました。こんな時間から登って、大丈夫か?また、山頂小屋で泊まると言われていたパーティが2組ほどおられましたね。
 
 また「YAMAP」なるアプリを使われている人も結構おられました。「YAMAPの標高表示は、あまり当てになりませんよ。」と、ご案内をしておきました。また「YAMAP」は、無料版でも「現在の標高は何メートルです。」と、音声案内が出来ることを初めて知りました。私は、アホです。
 

下山タイムは、1時間27分程でした。かなりの渋滞でしたから、まあ、マシなタイムだと思います。
 
 参道を歩いている、ワンちゃん連れの家族が沢山おられました。その中の一人に「ヨークシャーテリアちゃんですか?」と聞くと「よく間違えらるんですが、違う犬種です。」と。そのワンちゃんは、抱きついてきました。私は、犬猫には人気があるんですよ。おほほ。
 
 大山を下ってから、いつもの格安ガソリンスタンドに行ってきました。ガソリンを満タンにした後、タイヤナットの締め付けと、タイヤの空気圧の確認をしてもらいました。新しい洗車機が設置されたのですが、どこから入るんぢゃ?てな構造で、アタフタしました。まあ、これで、長野県野辺山にある民宿「こっつぁんち」に行く時も、少しは安心です。
 尚、帰宅してから体重を計ると、久しぶりに60kgをギリ切っていました。朝食後の体重からすると、1.9kg減でした。